ボツネタ論文の投稿場所?

昔から問題になっていることだが,何ら効果がなくても,20回に1回は5%水準で有意な結果が出る。20件の研究が行われれば,1件が学術誌に掲載され,19件がファイル入れに眠る。そういう帰無仮説を棄却できなかった研究も発表する機会がなければ,間違った結論が広まってしまう。

こういういわばボツネタ論文を投稿する場所についての話題が Support of the Null Hypothesis にある。Journal of Articles in Support of the Null Hypothesis 以外にもたくさんコメントで紹介されている。

これと似た話で,修士論文などジャーナルのレベルに達しない研究を投稿できるところがないかという話もある。もちろん arXiv.org のようなプレプリントサーバはあるが,こういうノーベル賞級の研究も投稿されるようなところは,いくら査読がないとはいえ,かまえてしまう。素人ビデオを投稿できるYouTubeみたいな感じのところ(YouPaper?)があったらいいということだろう。

折れ線グラフは変化を示すために使おう

今朝の朝日新聞に載っていた「公立学校の中退率と授業料減免率(07年度)」のグラフ。棒が中退率,折れ線が減免率。このように名義尺度について折れ線グラフを描くのは奇異。中退率または減免率の順に並べた場合は両者の相関を見るためにかろうじて使えるが,それならいっそのこと散布図にしたほうがよくないか。

ジョーシン09春,終了

πの日にN700に乗ってジョーシン09春に行ってきた。詳しいことは辰己先生のブログ等で取り上げられているので,以下は私的な覚え書き。

N700から無線LAN接続中

十分な速さだ。sshも使える。o-tk-msc52000001.w-lan.jp という名前になった。

[2009-03-15追記] さっそく速度レポートが出ている:

しかしJR東海によれば1編成(16両)で2Mbpsということなので,あまり速度テストする人と乗り合わせたくない。

iTunesASUHelper とは?

Mac OS X をソフトウェア・アップデートしたら,/Volumes/○○/local へのシンボリックリンクにしていた /usr/local が消えて,新しい /usr/local/bin に iTunesASUHelper という実行ファイルが一つだけ入った。いったい何をするものか。/usr/bin に入れるべきものを間違えたのだろうか。

[追記] PPC Mac でもシンボリックリンクが切れて /usr/local/bin/iTunesASUHelper ができることを確認した。なお,ASU というのは多分 Apple Software Update であろう。

黄金分割は神話だった?

昨日は書く暇がなかったが,昨日の日経新聞の最後のページにある 関 隆志 氏の寄稿「黄金分割は神話だった」によれば,古代ギリシアで顧みられたのは黄金分割ではなく,星形五角形の外接円と内側の五角形の外接円の比「魔除けの分割」1:0.38だったという。この中に「一九九七年に国際経験美学会誌の黄金分割特集で、このフェヒナーの実験は「永遠に葬るもの」とされている」とある。黄金比は授業でも扱うことがあるので,少し調べてみた。

まずウィキペディアの黄金比を見たら,まったく同じことが書かれている。この部分が追加されたのは昨日だったので,日経新聞が先のようだ。

国際経験美学会誌って何だろう? ググってみたら,International Association of Empirical Aesthetics (IAEA) の会誌の Volume 15, Issue 1 の最後にFechnerの論文の英訳が載っており,続く Volume 15, Issue 2 が黄金比の特集号になっていた。結論は inconclusive といったところだが,最後の論文は The Golden Section hypothesis - Its last funeral と題してかなり手厳しい。このあたりが「永遠に葬るもの」という引用の元であろうか。

固有名詞ドメイン名を1個5万円前後から販売

今朝の日経新聞で知ったが,「ご当地ドメイン」を競売って,サイバースクワッティングではないのか。

三重県関係では4市1村が売られている。間違って「松坂市」(MATSUZAKA.JP)を売っているが,正しくは松阪(まつさか)市で,MATSUSAKA.JPは知人が取得済みである。

市区町村名だけでなく,社名なども売られている。

高校の新学習指導要領キター!

とりあえず官報で読めるようだ。

[追記] 文科省の新しい学習指導要領のページに掲載された。

確定申告完了

確定申告書等作成コーナー,Macでの対応ブラウザがSafari 3.1になっている。結局3.2でもうまくいった。

上記コーナーで作成したXMLファイル(*.xtx)をWindowsに送って送信を試みるが,うまくいかない。しばらく考えた末,USB端子につながっていた怪しいハードウェアを外したら,うまくいった。

ちなみに,うちの学生も挑戦してうまくいかず,電話でe-Taxサポートに延べ1時間も電話して,結局カードリーダドライバとe-Taxソフトを両方アンインストールして,ドライバ→e-Taxソフトの順にインストールし直したらうまくいったという。

公的個人認証のオンライン窓口,対応OSにVistaがなく,JRE 5.0 Update 16推奨などとなっている。同じサイトの別のページにはまた別のことが書いてある。

e-Tax利用率は飛躍的に上がっていることになっているが,税務署に来た人にその場でパソコンに入力してもらう「初回来署型電子申告」で水増ししているという話がある。

来週のがっちりマンデーは「東京大学」

TBS日曜朝のがっちりマンデー,来週は東京大学がテーマ。見なきゃ。

ちなみに今日の「ハカリ業界」,やや正確さを欠くところもあった(メートルの基準はもはやメートル原器ではなく,1ニュートンは100グラムのものが落ちる力でもない)が,目の付けどころはおもしろい。

コンテンツの配信