高校の新学習指導要領キター!

とりあえず官報で読めるようだ。

[追記] 文科省の新しい学習指導要領のページに掲載された。

先生もどっぷりネットのサブカルチャーに浸っておられるようで

先生もどっぷりネットのサブカルチャーに浸っておられるようで(^^;

情報の指導計画の作成に当たってはで「公民と数学科などとの関

情報の指導計画の作成に当たってはで「公民と数学科などとの関連を図る」となっていて、数学の同じところに「理科,情報科,家庭科等の内容を踏まえ,相互の関連を図るとともに」となっているので、情報の先生だけがアクセクせず、いろんな先生がアクセクすることになって女喜しいです。
#「主要教科とその他教科」という訳わからない迷信がはびこってますから。

情報は最後の「内容の取扱い」で、
「(3)授業で扱う具体例などについては,情報技術の進展に対応して適宜見直しを図ること。」
となっているので、毎日学び続けなければならないってことですね。

違い探し

教えていただきました:
・信憑性の憑のルビ(2ヶ所)が「ぴよう」から「ぴょう」になった(昔ながらの流儀では,ルビは「ぴよう」で正しい)
・著作権への配慮→著作権などへの配慮
・評価し改善する→評価し,改善する

もひとつ

あと、「これは官報ですよ〜」ということがわかるように装飾フレームがついた。

装飾フレームなしのバージョンが

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/kou/kou.pdf
にあるとのこと。みにいこっと。

数学科などとの関連

数学では昔から「2進法」って言っているので、情報も「2進法」に汁!

ということで。

ジョーシン09春のテーマは…

今週土曜日に早稲田大学大久保キャンパスで行なう「ジョーシン09春」では、文部科学省の永井先生の御講演を頂きます。新学習指導要領が出たあとになりましたので、いろいろ教えて頂けると期待しています。

宣伝っぽい書き込みで申し訳ないですが、もし、まだ行くか行かないかを迷っている方がおられましたら、ぜひともおいでください。

http://sigps.tt.tuat.ac.jp/joshin0903.html

です。

違いのわかる…

普通情報,専門情報とも,案との違いにPDF上で色を付けてみました.
普通 http://www.nakano.ac/futsu-joho.pdf
専門 http://www.nakano.ac/semmon-joho.pdf

普通は,奥村先生ご指摘の通り.
専門は,次の通り.
・「,」が「及び」になった(大量にあります)
・「メディア」が「情報メディア」となったところが1か所

#パブコメって意味あったんかいな…orz

「英語は英語で」

というトートロジーのような内容へのパブコメが多数あって、情報科は埋もれてしまった…ということはないでしょうか?

パブコメ回答

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1040&...
をみると,普通教科「情報」で2つしか回答がない。
専門教科「情報」に至ってはまったくない。
文科省内でもその程度の扱いであったということか。

その分が

その分が週末のジョーシンで永井氏への集中砲火になりはしないかと。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。