ユーザログイン |
クレジットマスターラジオライフ2009年9月号pp.64-65にクレジットマスターの説明がある。なんだ,単にチェックディジットを合わせるだけか。要は,チェックディジットが正しいだけで注文できてしまうタコなショッピングサイトがあるということらしい。
RubyでTwitterRuby Twitter Gem と Twitter4R のどちらがいいんだろう。とりあえず前者をインストール。 sudo gem install twitter もしRubyGemが古いと言われたら sudo gem update --system を先にする。プログラムはこんな具合。 #! /usr/bin/ruby # -*- coding: utf-8 -*- require 'rubygems' gem 'twitter' require 'twitter' httpauth = Twitter::HTTPAuth.new("h_okumura", "hoge") base = Twitter::Base.new(httpauth) base.update('ハロー,ついったー') # 書き込み base.friends_timeline.each { |tweet| puts '-' * 70 puts tweet.user.name + ' (' + tweet.user.screen_name + ')' puts tweet.text } 日本語はUTF-8で保存。
Microsoft,Moodleプラグインをリリースマイクロソフト、「Moodle」プラグインをリリース,思わず今日は4月1日かとカレンダーを見てしまった。
パスワードマスキングはお好き?Webユーザビリティの権威Jakob Nielsenが Stop Password Masking でパスワード入力時のマスキング(●●●のような文字にすること)をけなした。セキュリティの権威Bruce Schneierも The Problem with Password Masking で同調。しかしパスワード入力で「****」表示は必要?という日本の調査ではマスキング賛成派が多い。
膨張色,収縮色明るい暖色系の色は膨張色,暗い寒色系の色は収縮色。これは色彩検定の類では常識。実教『最新情報A』p.4にも「暖色は大きく、寒色は小さく感じさせる」とある。ところが膨張色・収縮色に相当する英語 "expansive color" "contractive color" でググっても日中韓のページばかり出てくる。統計グラフの色で挙げた論文も Cleveland and McGill (1983) を挙げながら HCL (hue-chroma-luminance) の C と L だけ一定にすればいいような書き方がしてある。円グラフや帯グラフで色相の差がどれくらい効くのだろう?
オープンオフィスにしませんか?オープンオフィスにしませんか?(会津若松市)からダウンロードしたODF形式ファイル(*.odpだからOpenOffice.orgのプレゼンツールImpressで開く)をDell Mini 10vのUbuntu 8.04のOpenOffice.org 2.4で開いてみたら,MS P明朝がVLゴシックで代替されて,レイアウトが崩れる。MacのOpenOffice.org 3.1では,Microsoft OfficeをインストールしてMS P明朝が入っているので,ちゃんと見える。PDFのほうはフォントが埋め込まれているので大丈夫。 P(プロポーショナル)でない固定幅のMS明朝やIPA明朝の類なら,フォントが代替されてもレイアウトが崩れにくいはず。英数字の部分はMS P明朝ではなく一般的な欧文フォントを使う。和文は行送りをやや広めにしないと窮屈だ。[B]ボタンで和文を太字にしない。これらはOpenOffice.orgに限らず一般に言えることで,バッドノウハウではない。 文字で情報伝達する正しいノウハウを教えるのも情報教育か。
統計教育委員会昨日(2009-07-18)は日本統計学会の統計教育委員会に久野先生と辰己先生とでゲスト参加させていただいた。詳細は→辰己先生のブログ。 ちょうど前日に,2週間前に申し込んだEX-ICカードと,1ヶ月前に注文したDell Inspiron Mini 10v(Ubuntu版,バッテリを6セルにしたので約4万円)が届いたので,今回はこれらの実験も兼ねての旅行。アドエスをモデムとしてのPPP接続はあまり安定しなかったが,N700での無線LAN接続はたいへん快適。MacBookが重く感じるときはこれを持って歩こう。
スケール変更は省略線でいいのだろうか「静かすぎ」HV車に発音装置検討 国、障害者指摘受け(朝日)のグラフ,最初,左側が05年,右側が09年で,途中が省略されていると錯覚した。それにしては線がつながって見えるので,よく見たら,横軸のスケールが変わるという省略線だった。もっと紛らわしくない描き方はあるだろうか。
高等学校学習指導要領解説が出ている!もう文科省に高等学校学習指導要領解説が出ている。ただし移行措置の関係で早く必要な総則,数学,理科,理数だけ。Twitterに流れている話によれば情報は「年内」だそうな。 総則のp.30に,従来の「普通教科」をこれからは「共通教科」と呼ぶと書かれている。従来の普通教科「情報」は「共通教科情報科」(pp.79-80)と呼ばれている。
情報教育課程1年生は何を教えたいか情報教育課程1年生へのMoodleを使ったミニアンケート結果: 教科「情報」で教えたい科目はどちらですか? 教科「情報」で一番教えたい内容は? 教科「情報」で教えたいプログラミング言語は? 授業では,情報教育の歴史と現状,XHTML/CSS,JavaScript,Squeak,ドリトル,PEN,アンプラグドなどを教えた。学生たちは他の授業でCを学んでいる。Javaは2年生から学ぶ。
|
検索 |
最近のコメント
2年 49週前
2年 49週前
2年 50週前
3年 3週前
3年 3週前
3年 4週前
3年 15週前
3年 17週前
3年 19週前
3年 24週前