JavaScript講座
JavaScriptとは
次の図の上にマウスを持っていくと画像が変わります。
また,画像をクリックすると,(たぶん)何かメッセージが現れます。
このようなことをする仕組みがJavaScript(ジャバスクリプト)です。
JavaScriptは今はなきNetscape社が開発した言語です。今ではほとんどすべてのWebブラウザに実装されています。ECMAによってECMAScript(エクマスクリプト)として標準化されています。ECMAScriptは日本でもJIS X 3060として標準化されています。
JavaScriptはJavaとはまったく違うものです。「Javaスクリプト」と書くのは誤りです。JavaScriptは一つの単語です。「Java Script」のように二つの単語に分けて書くのは間違いです。
Webで使うJavaScript
- (三重大学用)授業での実習のしかた
- 絵の切り替え
- 文字の置き換え
- scriptタグ
- もし……
- 折りたたみ
- 文字サイズ変更
- 時計
- アニメーション1 / アニメーション2 / 乱数
- グラフを描く
- ランダムな円
- 対話型プロット
- 入力:プロンプト / テキストボックス / 日本語URLのエンコード / 数値入力
- Collatzの問題 / Collatzの問題(BigInt版)
- ライフゲーム
- MathJaxによる数式表示
- マイナンバーのチェックディジット計算
- 右クリック禁止 / 無限アラート(例のやつです。アクセス注意)
- JIS X 0208チェック
- パスワード生成