リンの代わりにヒ素を使う細菌

Science誌を購読している大学(うちの大学も)なら本物のPDFがダウンロードして読めるはず: A Bacterium That Can Grow by Using Arsenic Instead of Phosphorus | Science/AAAS

メディアの扱いは朝日新聞の 宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました のような低レベルのものがあるので要注意。ネットで評判の良い解説ブログ: <速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった

ソフトバンクの棒グラフ

ソフトバンクの棒グラフ

電波改善宣言 | ソフトバンクモバイルの冒頭の棒グラフ。@ttmtko 先生に教えていただいた。2ちゃんねる実況中継 : ソフトバンクは基地局2倍になったの? - ライブドアブログ でも話題になっているようだ。

RとMoodleの集会のお知らせ

2010年11月25-27日,R研究集会 データ解析環境Rの整備と利用 が統計数理研究所で開かれます。ぜひご参加ください。

2011年2月22-23日,Moodle Association of Japan のMoodle Teachers & Developers Conference (Moodle Moot Japan) にMoodleの作者Martin Dougiamasが初来日して講演します。こちらもぜひご参加ください。講演申込締切は11月1日です。

グラフのみかた

海の研究者さんのグラフのみかたというブログ記事を発見したのでメモメモ。

高校「情報」シンポジウム,TeXユーザの集い

次の土曜日(10月16日)は名古屋の金城大学で高校教科「情報」シンポジウムがあります。高校の教科「情報」のありかたに関心をお持ちのかたならどなたでもご参加いただけます。座席や資料はまだ余裕がありますが,なるべく事前に参加申込をお願いします。

その次の土曜日(10月23日)は東京大学でTeXユーザの集いがあります。ただいま昼食お弁当と懇親会の申込受付中です。

朝食を摂ると痩せられる?

農林水産省/めざましデータBOXを教えていただいた。0で始まらない棒グラフなど,いろいろ突っ込みどころがあるようだが,一番下の,朝食を摂る子どもほど肥満が少ないというデータはおもしろい。しかし実際はここでの結論とは逆に,太っているから朝食を控えているのかもしれない。相関関係から因果関係を導くのは難しい。

東北大学の朝ごはんの研究(PDF)も教えていただいた。こちらもおもしろい内容が満載である。

英語教員のTOEIC平均,中学教員が560点,高校教員が620点?

9月2日の朝日新聞に載った千田潤一氏による文章がTwitterで話題になっていた。 「英語教師の驚愕のミス」の背景 | 英語楽習ブログ に該当部分が引用されている。私も原文を読んでびっくりした記憶がある。いま聞蔵で探したが,「著作権などの関係で本文を表示できません」とのことだ。

いくらなんでも英語教員のTOEIC平均がこれでは低すぎると思って,調べてみた。 きょういくじん会議>小学校教員のTOEIC平均スコアは582点―IIBC調査 によれば,

2007年度に行われたTOEICの公開テストで、実施時に行っている職業についてのアンケートで、小学校教員と答えた受験者の平均点が582点であることがわかった。中学校教員と答えた受験者の平均は682点、高校教員と答えた受験者の平均は745点だった。

ということで,これは英語の教員だけでなく全教科の教員であり,しかも自発的に受験した人だけであるので,参考にはならない。しかし朝日に載った値よりずっと高い。ちなみに中高の英語教採で一次専門免除になるのはTOEIC 900点くらいらしい(教員採用試験とTOEIC*: えいごろりん)。

最初に戻ってよく考えてみると,朝日に載った560点,620点というのも,文脈から英語教員の平均点だと思い込んでいたが,はっきり書いていないところにトリックがあるのかもしれない。

大新聞に載った専門家の文章でも疑ってかからないといけないというメディアリテラシーの話にしたかったのだが,中途半端になってしまった。

統計グラフを指導する先生は権利関係も指導しよう

統計グラフ三重県コンクール,入選作品がアスト津に展示されるのをよく見に行くのだが,同僚の美術の先生が審査員のお一人であることを昨日Twitterで知った。

その先生によれば,著作権・肖像権などをクリアしていないために落選する作品があるという。具体例はお聞きしなかったが,無許可でアニメのキャラクタを入れるだけでアウトだろう。データの出典も明記すべきだ(「情報 インターネット」ではダメ)。

こういうことは,現場の先生がちゃんと勉強して,児童・生徒に指導するべきだろう。

ちなみに,大学生の作品でも3Dグラフ満載のものがある。

横軸が名義尺度の折れ線グラフ

ゲーム・音楽・映画・インフルエンザの流行を予想するのに,従来の方法・ネット検索に基づく方法・両方を合わせた方法のどれが効果的かという研究がある(What Can Search Predict?)。

この著者は結果を最初は棒グラフで表したが,Gelmanの指摘により折れ線グラフに描き直した。その事情が Which graph is better? にまとめられている。Fungも Answering an open call でこの問題を論じている(折れ線グラフと違って棒グラフは0から始まるべきであることも書かれている)。

しかし,Gelmanのブログのコメントにもあるように,折れ線グラフの横軸が名義尺度であるのは気持ちが悪い。この場合の最適なグラフは何であろうか。

ネット調査は世論調査ではない

27・28日の共同通信社の世論調査によれば,民主党代表になってほしい人は菅直人69.9%,小沢一郎15.6%。特に民主支持層では菅82.0%。

ところが,スポニチのネット調査では,1336/1676≒80%が小沢一郎。スポニチは

テレビなどは、小沢氏の「政治とカネ」問題を再び繰り返し伝えるなど“反小沢”報道も目立つが、有権者の反応はやや違っていた。

と総括するが,ネット調査の結果は「有権者の反応」ではまったくない。

以前ニコニコ動画「ネット出口調査」で自民圧勝のはずの衆議院総選挙で民主が勝った例もあった。ネット調査の偏りの例。

[2010-08-30追記] 他の世論調査:
毎日 78% 17%
読売 67% 14%
フジ 63% 16.6%
日経 73% 17%

コンテンツの配信