ユーザログイン |
勤務時間に株売買,半年停職,依願退職勤務時間中にネット株取引で懲戒処分(/.J),中学職員が勤務中に株売買 サイトに917時間接続(Yahoo!ニュース - 共同通信),中学職員が勤務中に株売買…「損した」上に給与返還(ZAKZAK),懲戒処分(神奈川県)。そもそも私物パソコンを職場で仕事に使わざるを得なかったとすれば管理側の問題(参考:情報管理 大丈夫? 私物パソコンで公務 「財政厳しい」と貸与せず 白浜町)。917時間分の給与返還というのはLANにつないでいた時間で,その間仕事をしなかったわけでもなさそう。株取引は5回。香川県のニュース:勤務中に株取引 県職員6人を処分(四国新聞社)は株取引10回で減給1/10×3ケ月。
電子入札11月17日,松阪市のフレックスホテルで行われたテレトピア促進協議会東海・北陸ブロック総会で講演。私の講演より松阪市の電子入札の話のほうがおもしろいかったかも。 松阪市は横須賀市のシステムを利用して電子入札を行っている。予定価格は2%の幅で乱数(コンピュータの疑似乱数ではなく物理的な「くじ」)で決めるので開札当日まで誰もわからない。野呂市長の時代に電子化されたが,三重県知事になられてからは「松阪は松阪としてのああいったやり方を取ったわけでございますけれども、県は……」と少し距離を置いた話し方をされておられる(→会議録)。 三重県公共事業電子調達システムも別のところで「電子くじ」を使っているようだ。ちなみに三重県のFAQによれば「松阪市電子入札システムと三重県電子入札システムを1台のコンピュータにインストールすると、正常に動作しなくなる場合があります」とのこと。 これらの電子入札システムを比較し,よりよいシステムを提案するのも,学生の研究課題にいいかも。
被害者の実名発表は個人情報の過剰保護か?最近,個人情報の過剰保護が問題になっている(個人情報漏えい事件を斬る(18):医療機関の事例に学ぶ(その2)----JR宝塚線脱線事故で露呈した「過剰反応」問題:IT Proなど参照)。 警察が被害者を実名発表しないケースが出始めたことも日本新聞協会や民放連からやり玉にあがっている。当初から個人情報保護法はマスコミ規制法だとして反対していたマスコミ側の立場としては納得できる。「被害者は実名発表を」 殺人事件被害者の父が請願書(朝日)といったこともニュースになった。 でも,一律に全員を実名発表しなければならないのか。実名発表を望む被害者だけ実名発表するということではいけないのか。
巧妙なフィッシング高木さんの日記Phishing被害者の実例に まつもとゆきひろ さんが挙げられていた(→Matzにっき(2005-10-20))。確かに「パスワードを変更してください」ならフィッシングと気づくが,うっとうしいHTMLメールをどんどん送りつけて「不要な場合はここをクリック」とすれば引っかかるかも。 私はHTMLメールが読めないメールソフトを使っているし,HTMLパートだけのメールはうざいのでゴミ箱に直行させている。具体的には.procmailrcで :0 * ^Content-Type: *text/html * !ある種の条件 $JUNK としている。「ある種の条件」とは,業務上読まざるを得ない例外を排除するためのものだが,一般にはこの行は不要。 もっとがんばれば,PayPalフィッシングフィルタのようなものは作れそうだ。メールソフト側で対応できないものか。
紙の本のfingerprint?金子勇『Winnyの技術』をゲット。アスキーのEWB(Editor's Work Bench,pTeXのフロントエンド)で作られている。 この本,扉裏に160ビットのFingerprintが印字してある。改竄されていないか確かめるためだろうか。
ツー・ポイント・オーの時代Web 2.0に続いてBinary 2.0という話もあるようだ(12月に東京でカンファレンスが開かれるらしい)。情報処理学会の情報教育提言も,情報教育2.0と呼んでみたりして。
日本の情報教育・情報処理教育に関する提言200510月29日の早稲田でのシンポジウムでお披露目した情報処理学会情報処理教育委員会「日本の情報教育・情報処理教育に関する提言2005」(PDF)が情報処理学会のトップページからリンクされた。情報教育の学生にもぜひ読んでほしい。
Media Lab loves WindowsThe $100 Laptop Moves Closer to Reality (WSJ.com): Steve Jobs offered Mac OS X free of charge, but the MIT Media Lab declined because it was not open source. Then came Bill Gates, and the Lab now says, "The machine will run anything, including Windows."
教科「情報」を入試科目に教科「情報」を入試科目に 14大学が来年度入試で。大学入試センター:「実技的要素が多い「家庭」と同様にマークシート方式のセンター試験に馴染みにくい」。 来年度の情報教育の卒論テーマとして,来春の入試問題を分析し,教科書や高校での学習内容に鑑みて適当かどうか考察するのもいいかも。
|
検索 |
最近のコメント
2年 49週前
2年 49週前
2年 50週前
3年 3週前
3年 3週前
3年 4週前
3年 15週前
3年 17週前
3年 19週前
3年 24週前