明日の情報ネットッワーク法学会の会場変更

情報ネットワーク法学会第5回研究大会のページにはD棟と載っているが,M棟が正しいとのこと。

PHP 5.1

PHP 5.1.0が出た。GCC 4.1も。

とりあえずこのサーバはPHP 5.1.0にしたが不具合はないだろうか。

追記:コメントでも指摘していただいたが,GCC 4.1 Releasedの噂はフライング。実際のリリースは数ヶ月先の模様。

読むものがいっぱい

日経コンピュータの11月28日号は特集「検証 電子政府 5年の歳月と3兆円超の成果を問う」。ちょうど情報政策学でやっているところなので興味津々。生協に立ち寄ったら日経BPムック『無線ICタグ活用のすべて』が出ていたのでゲット。注文しておいたAjax in Actionももうすぐ届く。SVMの本は全然読めていない。

日経コンピュータの連載「動かないコンピュータ」の青森市「4度の延期を繰り返した末にシステムを廃棄」もすごい話。

mixi,200万人超える?

SNS統計ページ - 国内SNSの会員数など。ただし会員番号の最大値なので退会者は数えてない?

構造計算書が偽造しやすいわけ

今日のNHKクローズアップ現代「マンションが倒れる〜偽装された耐震強度〜」を見て,なぜ構造計算書が偽造できたかわかった。構造計算はもちろん計算機で実行するのだが,入力データも出力結果も紙に印字して提出する。それがけっこうたいへんな量なのだ。これじゃ再入力してチェックする気にならず,ざっと目視でチェックしてしまい,出力部分だけ差し替えたことに気づきにくい。機械可読な形で提出させればチェックはトリビアルになるのではないか。

でも番組に登場された専門家の先生方は,建築士の人間性の問題やチェック側の専門性の欠如に言及されただけであった。やっぱり私のアイデアは素人の浅知恵かなぁ。

[追記] 構造計算を電子審査にに続く。

OSをアップグレード

明日が休日であることを思い出して少し心理的余裕ができたので,懸案事項だったこのサーバをVine Linux 3.1→3.2にアップグレードした。といっても,コマンドをいくつか叩いてリブートするだけの作業で,リモートからでもやろうと思えばできたことである。マシンを使っておられた方がいたら,ごめんなさい。

Winnyのウイルス感染状況をMicrosoftが収集?

「ウィニー」悪用ウイルス、国内で30万台が感染(朝日)。MicrosoftはWindowsの駆除ツールで「1カ月間に約11万台のPCから20万以上のアンチニーを削除した」(台数よりAntinnyの数が多いのは亜種もカウントしているため)。こういった数が把握できるのも,やっぱり「このパソコンにAntinnyがいた」という情報がMicrosoftに送られているからだろうなぁ。個パソコン情報は個人情報ではないから収集してもいいのか。

さっそくスラドでも話題:スラッシュドット ジャパン | マイクロソフト、1ヶ月で20万件のAntinnyを駆除。情報収集については,悪意のあるソフトウェア駆除ツールの使用許諾契約書に情報収集と統計の公開について書かれているとのこと(「勝手に」送信したわけではなさそう)。Microsoftの企業環境での Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツールの展開には報告を無効にする方法も書かれているようだ。

ステータスバー偽装

←この図をクリックするとどこへ飛ぶでしょうか。ステータスバーの表示と飛び先が一致するか確かめてください。

参考:IEやOperaにステータス・バーを偽装できる問題(セキュリティホール memo)。

追記:SafariのはWebKit frameworkレベルの問題で,Mail.appのHTMLメールでも偽装できるとのこと。

2005-11-23追記:大丈夫だと思われていたFirefoxでも問題がありうることをコメントで指摘していただいた。

JPKIのルート証明書

Mac OS X 10.3のSafariでは https://www.jpki.go.jp/ で警告が出るが,Mac OS X 10.4のSafariでは出ない。/アプリケーション/ユーティリティ/キーチェーンアクセス.app で「キーチェーンを表示」をクリックしX509Anchorsを選ぶと,Prefectural Association for JPKIのルート証明書がリストの中に見える。「公的個人認証サービス」「都道府県協議会」「ブリッジ認証局」などと書き込まれている。同じOSでもFirefoxやIEでは警告が出る。

いよいよ公職選挙法改正か

Yahoo!ニュース - 共同通信 - IT選挙解禁へ加速 自民、通常国会で法改正。ネット利用選挙といっても,プル型のWebとプッシュ型のメールでは大違い。メールはオプトインにしてほしい。

2005-12-05追記:自民党も検討を始めた:ネットでの選挙運動、自民が解禁を検討(朝日)。

コンテンツの配信