ユーザログイン | 
   
Edyでポイントがたまる大学
今日の午前の会議で話題になったニュースの一つ:大阪工業大学・摂南大学でEdy利用のポイントプログラム(ITmedia)。大学もただのICカード対応じゃ話題性がもうなくなったのだろう。それではうちはもっと勉強に関係のありそうなことで図書館利用に応じてEdyポイント出そうか。いや,無意味な利用が増えるだけで駄目では。  
 実践!! IT屋のトヨタ生産方式これもITビジネス書。この中にメールの無駄が書かれている。MUAが自動でpollするとメールで仕事が寸断される。そこで仕事の合間に手動でpollする。 
 いかん,会議をすっぽかした!もう記憶に頼れる歳じゃないことはわかっているのだが,つい記憶に頼ろうとしてしまう。予定表と連動したプッシュ型のリマインダシステムを導入しなければ。何が良いだろうか。 
 ウェブコミ!
最近,講演などの依頼がよくあるので,この手のITビジネス書をときどきぱらぱら読む。『ウェブコミ!』なる本の表紙には「ブログ,RSS,XOOPSといった最新のツールを使いこなし,メールマガジンなどの既存のツールと組み合わせた,圧倒的に顧客を離さないウェブ戦略を紹介」とある。5分で読める本だが,セイコーオプティカルプロダクツで 快適視生活応援団 なるサイトをXOOPSで立ち上げたマネージャーのかたへのインタビューなどがある。  
 XOOPS Cube
久しぶりに jp.xoops.org を覗いてみたら,XOOPS Cube公式サイト - Simple, Secure, Scalable へと変貌していた。  
 iMoodle
i-Modeなどの携帯で小テストが受けられるMoodleのモジュールiMoodleテストモジュールなるものを製作中とのこと。  
 KIweb旧Wiki 2005-06-03 ペーパーレス化 で書いた KIweb という商品がうちの学部にも入った。Windows 2003 Serverで動いているらしい。ちょうどそのころMoodleも日本語ファイル名対応にできたので事務でデモしたが,結局KIwebが採用された。今後はこれで教授会資料などを配付することになる。 さっそくアクセスしてみた。ログオンはできたが,Safariでフォルダをたどろうとすると「パラメータエラーです」となる。MacでもFirefoxやIEは大丈夫のようだ。 
 Iron Key
日経パソコン9月12日号「ピリ辛ソフト」で Iron Key なる自己展開型暗号化ソフトが採り上げられている。「2005予算.txt」が「2005予算.txt.exe」に暗号化でき,ダブルクリックで復号できると説明している。こんなものを送られてダブルクリックする習慣がついたらたいへん。
  
 Skype 1.3
Skype 1.3 for Mac OS X が出たのでさっそくダウンロード。なぜか 1.0 からは自動更新しないようだ(SkypeはやはりeBayに買収された)。  
 やっていいこと悪いこと30日経パソコン9月12日号の特集。リンクについては違法ではないとしながらも, 
 となっている。リンクに許可は不要です。 
  | 
   検索 | 
  
最近のコメント
2年 49週前
2年 49週前
2年 50週前
3年 3週前
3年 3週前
3年 4週前
3年 15週前
3年 17週前
3年 19週前
3年 24週前