ご質問はこちらへ
lstlistingでlanguageオプションを指定すると日本語でエラーになる
文字を枠で囲んでキーボードのキーを表現したい
EMframed環境内に破線指定をしたEMframed環境をいれると,破線が実線なってしまう
nagパッケージを使うとfootnote環境でalign環境が使えない
古い記法等を警告するnagパッケージを使っているときにfootnote環境内にalign環境を書くと
! Improper \halign inside $$'s.
\halign
l.9 \end{align}
と出てエラーになりタイプセットが通らなくなりました.
nagパッケージを使わないと表現できないものがあるわけではないのでnagを使わなければ済む話ではありますが, 回避方法等何かお分かりの方がいらっしゃればご教示いただきたいです.
よろしくお願いいたします.
普段はlatexmkを使ってBXjsclsをxelatexでタイプセットしています.
念のためjsarticleをuplatexでタイプセットしてみましたが同様の結果でした.
latexmkの-f
オプションで問題のないpdfは出力されるようです.
ソースコード
\RequirePackage[l2tabu, orthodox]{nag}
\documentclass[a4paper, xelatex, ja=standard, everyparhook=compat]{bxjsarticle}
%\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\footnote{
\begin{align}
x&\\y&
\end{align}
}
\end{document}
&が&
に置換されてしまうようです...
使用コマンド
bxjsarticle, xelatexの場合 latexmk -pv
jsarticle, uplatexの場合 latexmk -pv -pdfdvi
ソースコード, 使用した.latexmkrc, ログファイルを添付しています.
使用環境
macOS 10.15.7
mactex: 2022.0321 (TeX Live 2022)
左下に添え字

TikZ グラフのプロット(datavisualization)上で関数グラフをプロットしたい
目標
現在,とある実験データに対して,そのデータをグラフ上にプロットしています.(添付図1)さらに,その実験データをもとに多項近似式を求めています.その近似式は以下です.
$$y=7\cdot10^{-10} x^2 + 2\cdot 10^{-5}x - 0.00236$$
また,プロットするためのコードは以下の通りです.(実験データは exdata.csv
に格納してあります.)
\begin{tikzpicture}[scale=0.9]
\datavisualization[ % コマンドで描画情報を記述
scientific axes, % 軸設定
visualize as line/.list={mydata}, % 曲線で結ぶ
mydata={style={thick,mark=*},smooth line,label in legend={text=実験結果}},
legend={north west inside},
x axis={label={データ個数(個)},length=10cm},
y axis={label={秒数(秒)},ticks={step=0.5},length=7cm},
]
data[set=mydata,headline={x, y}, read from file=exdata.csv];
\end{tikzpicture}
現状
このページを参考にして,グラフをプロットしているのですが,このグラフの上に何かを書きたい場合,info{}
を用いると良いと書いてありました.ただ,info
を用いて以下のように記すとエラーが出力されます.(おそらく,axis
を利用している以上,一般の座標は使えないのだと悟っています.)
略
data[set=mydata,headline={x, y}, read from file=exdata.csv];
info{
\draw[domain=0:100000] plot(\x, {7 * pow(10,-10) * (\x)^2 + 2 * pow(10,-5) * (\x) - 0.0236});
}
略
[{ (Error)
"resource": " *secret* ",
"owner": "LaTeX",
"severity": 8,
"message": "Dimension too large.\n \n\\relax ",
"source": "LaTeX",
"startLineNumber": 70,
"startColumn": 17,
"endLineNumber": 70,
"endColumn": 39
}]
どなたか,目標達成方法をご存知の方,教えていただけないでしょうか?

\tableofcontentsの目次を編集したい
ドキュメントクラスはjlreq、オプションはbookで論文を執筆しているのですが、目次が思うような表示ではないので編集したいです。
\tableofcontentsでは『目次』が左寄せで表示されますが、これを中央寄せ且つ『目 次』という風に間に数文字分の空白を加えたいです。
出力結果としては、
目 次
第〇章 序論
1.1 AAA
1.2 BBB
第〇章 ✕✕✕
2.1 CCC
2.2 DDD
を想定しています。
解決策があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。