lualatex にヒラギノフォントを使用すると不正なPDFが生成される?
使用しているLuaTeXは以下の通りです。
This is LuaTeX, Version beta-0.75.0-2013033008 (TeX Live 2012/W32TeX)(rev 4604)
次のような簡単な内容でタイプセットすると、
%=============================
\documentclass[a4paper]{article}
\usepackage{fontspec}
\setmainfont{HiraKakuPro-W3}
\begin{document}
あ
\end{document}
%=============================
生成されたPDFファイル(添付)で、object ID 8のDirectory要素が
==============================
8 0 obj
<<
stream
endstream
endobj
==============================
と正しく出力されていないと思います。こんなことが起きているのは
私だけでしょうか?
初心者なので勘違いしているかもしれません。どなたかこの件で
お分かりになるかたがいらっしゃったら助けてください。
よろしくお願いします。
※ PDFファイルを見るだけならいいのですが、該当ファイルから
ページを抽出したりなどPDFを加工できなくて困ってます。