こんにちは、深田と申します
ファイル名にスペースが入っていると、コンパイルできない
事に気づきました。記憶なんですが、確かdviファイルが開
けないというメッセージが出たと記憶しています。
それで困るというわけではないのですが、windows上でコピ
ペで新しいファイルを作ったときには勝手にスペースが入る
ので、とりあえずそのまま使った場合などに遭遇します。
原因がわからないのでパニックになってしまいますね。
知っておいて損はないと思うので投稿しました。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
ギリシャ語での出力について。
- 森本 光生 の投稿
奥村先生、
おかげさまで、第2水準の漢字についてはとりあえず解決しました。
今度はギリシャ語での出力の問題です。
次のソースをXelatexで処理します。
\documentclass[12pt,oneside,a4paper]{article}
\usepackage{fontspec}
\usepackage{xeCJK}
\setromanfont{Times New Roman}
\usepackage{xunicode}
\newfontfamily\greekfont[Script=Greek]{SBL Greek}
\begin{document}
\textit{Πτολεμαίου Πρόχειροι Κανόνες}
in the Greek original.
\end{document}
すると以下のようなメッセージが出てpdfファイルに至りません。
This is XeTeX, Version 3.14159265-2.6-0.99992 (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=xelatex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./greek_test.tex
LaTeX2e
Babel and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2014/09/29 v1.4h Standard LaTeX document class
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/size12.clo))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3-code.tex
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/etex-pkg/etex.sty))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/l3unicode-data.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/l3xdvipdfmx.def))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/xparse/xparse.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec-patches.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec-xetex.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1enc.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1lmr.fd))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xunicode/xunicode.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/tipa/t3enc.def
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1lmss.fd))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/graphics/graphics.cfg)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xetex-def/xetex.def))))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.cfg)))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xeCJK.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/xtemplate/xtemplate.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/l3keys2e/l3keys2e.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/everypage/everypage.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xunicode-addon.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xunicode/xunicode.sty
*** Reloading Xunicode for encoding 'EU1' ***
) (c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xunicode-extra.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/config/xeCJK.cfg))
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!
! fontspec error: "font-not-found"
!
! The font "SBL Greek" cannot be found.
!
! See the fontspec documentation for further information.
!
! For immediate help type H .
!...............................................
l.10 ...tfamily\greekfont[Script=Greek]{SBL Greek}
?
SBL Greekというフォントが足りないといわれています。どのように回避することができるでしょうか。
当然ながら数式の中のギリシャ文字の出力ではなく、現在ギリシャ語のセンテンスとしての出力をしなくてはなりません。
このような文書を扱わなければならいのは、2014年8月に建部賢弘生誕350周年記念の国際会議を主催し、その報告集の編集責任者になったからです。一つの論文の中に、漢字、ギリシャ語の入った論文をフランスの研究者が投稿してきて、それを処理しなくてはならないからです。どうか助けてください。
おかげさまで、第2水準の漢字についてはとりあえず解決しました。
今度はギリシャ語での出力の問題です。
次のソースをXelatexで処理します。
\documentclass[12pt,oneside,a4paper]{article}
\usepackage{fontspec}
\usepackage{xeCJK}
\setromanfont{Times New Roman}
\usepackage{xunicode}
\newfontfamily\greekfont[Script=Greek]{SBL Greek}
\begin{document}
\textit{Πτολεμαίου Πρόχειροι Κανόνες}
in the Greek original.
\end{document}
すると以下のようなメッセージが出てpdfファイルに至りません。
This is XeTeX, Version 3.14159265-2.6-0.99992 (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=xelatex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./greek_test.tex
LaTeX2e
Babel and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2014/09/29 v1.4h Standard LaTeX document class
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/size12.clo))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/expl3-code.tex
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/etex-pkg/etex.sty))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/l3unicode-data.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3kernel/l3xdvipdfmx.def))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/xparse/xparse.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec-patches.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec-xetex.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1enc.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1lmr.fd))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xunicode/xunicode.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/tipa/t3enc.def
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/euenc/eu1lmss.fd))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/graphics/graphics.cfg)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xetex-def/xetex.def))))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/fontspec/fontspec.cfg)))
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xeCJK.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/xtemplate/xtemplate.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/l3packages/l3keys2e/l3keys2e.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/everypage/everypage.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xunicode-addon.sty)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xunicode/xunicode.sty
*** Reloading Xunicode for encoding 'EU1' ***
) (c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/xunicode-extra.def)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/xelatex/xecjk/config/xeCJK.cfg))
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!
! fontspec error: "font-not-found"
!
! The font "SBL Greek" cannot be found.
!
! See the fontspec documentation for further information.
!
! For immediate help type H .
!...............................................
l.10 ...tfamily\greekfont[Script=Greek]{SBL Greek}
?
SBL Greekというフォントが足りないといわれています。どのように回避することができるでしょうか。
当然ながら数式の中のギリシャ文字の出力ではなく、現在ギリシャ語のセンテンスとしての出力をしなくてはなりません。
このような文書を扱わなければならいのは、2014年8月に建部賢弘生誕350周年記念の国際会議を主催し、その報告集の編集責任者になったからです。一つの論文の中に、漢字、ギリシャ語の入った論文をフランスの研究者が投稿してきて、それを処理しなくてはならないからです。どうか助けてください。
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
UTF漢字が出なくなりました。
- 森本 光生 の投稿
奥村先生、ご無沙汰しています。自宅のパソコンが壊れて新しく買いなおし、LaTeXも新しく「あべのり」さんのTeXインストーラ30.84r6≪最終更新:2013/07/25)でインストールしました。たいていのLaTeX文書は難なく動くのですが、UTF漢字があるとpdfを全く出力しません。たとえば、次のLaTeXの文書をコンパイルします。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{utf}
\begin{document}
漢字テスト123 だせき \UTF{579C} 積
土偏に朶の漢字がほしい。
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ここで¥UTFの直前に%を入れれば動きますが、上のままだと
次のエラーメッセージが出ます。
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.5-141210-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./kanji.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2014/05/01> patch level 0)
Babel <3.9l> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls
Document Class: jsarticle 2014/02/07 okumura
) (c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/misc/utf/utf.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/misc/utf/ajmacros.sty))
No file kanji.aux.
[1] (./kanji.aux) )
Output written on kanji.dvi (1 page, 396 bytes).
SyncTeX written on kanji.synctex.gz.
Transcript written on kanji.log.
(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)kanji -> kanji.pdf
[1
dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "unijmin-h".
dvipdfmx:warning: >> This font is mapped to a physical font "HiraMinProN-W3.otf".
dvipdfmx:warning: >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinProN-W3.otf
dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
TeXworks ではpdf出力は全くありません。dviファイルはできているので、問題はTeXではなく、dvipdfmx に問題があるのかもしれません。でも、UTF漢字はdviの段階では見えないので役に立ちません。
古いノートパソコンが生き残っていてそこで2年前のW32TeXがインストールされていますが、そこでは土偏に朶の字がpdfファイルに出ます。そこでもしやパソコンのせいかと思い、古いパソコンのW32TeXをアップグレードしましたら、はじめに書いたと同じようにpdfファイルができません。そこで、バックアップしてあった古いW32TeXをまた生かして和算の文書作成に使っています。
解決策をご教示いただければ幸いです。(フォーラムの膨大な文書のどこかにこの解決策があるのかもしれませんが、見つけられませんでした。)森本光生
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{utf}
\begin{document}
漢字テスト123 だせき \UTF{579C} 積
土偏に朶の漢字がほしい。
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ここで¥UTFの直前に%を入れれば動きますが、上のままだと
次のエラーメッセージが出ます。
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.5-141210-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./kanji.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2014/05/01> patch level 0)
Babel <3.9l> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls
Document Class: jsarticle 2014/02/07 okumura
) (c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/misc/utf/utf.sty
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/misc/utf/ajmacros.sty))
No file kanji.aux.
[1] (./kanji.aux) )
Output written on kanji.dvi (1 page, 396 bytes).
SyncTeX written on kanji.synctex.gz.
Transcript written on kanji.log.
(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)kanji -> kanji.pdf
[1
dvipdfmx:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "unijmin-h".
dvipdfmx:warning: >> This font is mapped to a physical font "HiraMinProN-W3.otf".
dvipdfmx:warning: >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinProN-W3.otf
dvipdfmx:fatal: Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
TeXworks ではpdf出力は全くありません。dviファイルはできているので、問題はTeXではなく、dvipdfmx に問題があるのかもしれません。でも、UTF漢字はdviの段階では見えないので役に立ちません。
古いノートパソコンが生き残っていてそこで2年前のW32TeXがインストールされていますが、そこでは土偏に朶の字がpdfファイルに出ます。そこでもしやパソコンのせいかと思い、古いパソコンのW32TeXをアップグレードしましたら、はじめに書いたと同じようにpdfファイルができません。そこで、バックアップしてあった古いW32TeXをまた生かして和算の文書作成に使っています。
解決策をご教示いただければ幸いです。(フォーラムの膨大な文書のどこかにこの解決策があるのかもしれませんが、見つけられませんでした。)森本光生
このトピックを読む
(現在の返信数: 8)
otfパッケージで表示されない文字があります
- 匿 名 の投稿
こんにちは。windows7 64bitユーザーです。
美文書作成入門第6版(第2刷)の otfパッケージ についての質問です。
森鴎外~吉野家の文章(p254)で吉(CID{13706})だけ、
下記のタイプ2の症状が表れました。
そこで、otfパッケージの一部を試してみると、
正常に表示されないものがありました。
不良のタイプは下記の1~3で、タイプ4は正常なものです。
インストールは6回目で成功しましたが、
otfパッケージが正常にインストールされていないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{otf}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\begin{document}
タイプ1 pdfが消える(Output file removedと表示)
\ajLig{有限会社}
タイプ2 $\boxtimes$を縦長にした記号が表示される
\ajMaru{0}
\ajRecycle{2}
\ajLig{FAX}
\ajTsuchiYoshi
\CID{13706}
タイプ3 数字のみで括弧が表示されない
\ajKakkoroman{1}
\ajKakkoRoman{3}
タイプ4 正常
\ajMaru{2}
\ajKakkoYobi{8}
\ajLig{TEL}
\ajLig{株式会社}
\ajPhone
\CID{7652}
\CID{13707}
\end{document}
美文書作成入門第6版(第2刷)の otfパッケージ についての質問です。
森鴎外~吉野家の文章(p254)で吉(CID{13706})だけ、
下記のタイプ2の症状が表れました。
そこで、otfパッケージの一部を試してみると、
正常に表示されないものがありました。
不良のタイプは下記の1~3で、タイプ4は正常なものです。
インストールは6回目で成功しましたが、
otfパッケージが正常にインストールされていないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{otf}
\usepackage{amsmath,amssymb}
\begin{document}
タイプ1 pdfが消える(Output file removedと表示)
\ajLig{有限会社}
タイプ2 $\boxtimes$を縦長にした記号が表示される
\ajMaru{0}
\ajRecycle{2}
\ajLig{FAX}
\ajTsuchiYoshi
\CID{13706}
タイプ3 数字のみで括弧が表示されない
\ajKakkoroman{1}
\ajKakkoRoman{3}
タイプ4 正常
\ajMaru{2}
\ajKakkoYobi{8}
\ajLig{TEL}
\ajLig{株式会社}
\ajPhone
\CID{7652}
\CID{13707}
\end{document}
このトピックを読む
(現在の返信数: 6)
lualatex-ja でコンパイル不具合
- 浮亭 夢介 の投稿
12/18付け luajittex/luatex-dev を更新しましたが
コンパイル途中で次のエラーが出ました.調査の程
よろしくお願いします.
/texmf-dist/tex/luatex/luatex-ja/ltj-jfmglue.lua:100: attempt to index local 'm'
(a nil value)
.
\adjustbaseline ...ox \hbox {\ltj@ykblshift =0縺・
\cht \ht \adjust@box \cdp ...
l.34 \kanjiencoding{JY3}\selectfont
\adjustbaseline
?
コンパイル途中で次のエラーが出ました.調査の程
よろしくお願いします.
/texmf-dist/tex/luatex/luatex-ja/ltj-jfmglue.lua:100: attempt to index local 'm'
(a nil value)
.
\adjustbaseline ...ox \hbox {\ltj@ykblshift =0縺・
\cht \ht \adjust@box \cdp ...
l.34 \kanjiencoding{JY3}\selectfont
\adjustbaseline
?
このトピックを読む
(現在の返信数: 6)
パスの確認中ですが…
- 小林 岳史 の投稿
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
当方、Macユーザーです。奥村先生の2009年版のTeXから2013年の美文書作成入門第6版の付属のTeXに乗り換えました。必要なスタイルファイルを入れる際にパスを確認したところ、ターミナルで
kpsewhich --expand-path='$TEXMF'
と打つと
/Users/******/.texlive2009/texmf-var:/usr/local/texlive/p2009/texmf-config:/usr/local/texlive/p2009/texmf-var:/usr/local/texlive/p2009/texmf:/usr/local/texlive/p2009/../texmf-local:/usr/local/texlive/p2009/texmf-dist
と出てきました。しかし、TeXShopでの環境設定を確認したところ添付写真のようになっており、この設定でいままできちんとタイプセットできていたため、混乱しております。どういう事でしょうか?

このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
ptex-ng の件
- 浮亭 夢介 の投稿
(1)コンパイルコマンドについて
・platex-ng foo.tex では正常にコンパイル出来ています.
・ptex-ng +platex foo では次のエラーが出ます.
This is pTeX-ng, Version 3.14159265 (W32TeX) (preloaded format=ptex-ng)
(Fatal format file error; I'm stymied)
対処方法をお願いします.
(2)ソースファイルの先頭部に,当初は次を記述していました.
\special{pdf:mapline + upjisr-h UniJIS-UTF16-H !Ryumin-Light}
\special{pdf:mapline + upjisg-h UniJIS-UTF16-H !GothicBBB-Medium}
現在は,この記述がなくても日本語が表示されます.不要と考えてよろしいのでしょうか.
上記2件とも不勉強で申訳けありません.宜しくお願いします.
・platex-ng foo.tex では正常にコンパイル出来ています.
・ptex-ng +platex foo では次のエラーが出ます.
This is pTeX-ng, Version 3.14159265 (W32TeX) (preloaded format=ptex-ng)
(Fatal format file error; I'm stymied)
対処方法をお願いします.
(2)ソースファイルの先頭部に,当初は次を記述していました.
\special{pdf:mapline + upjisr-h UniJIS-UTF16-H !Ryumin-Light}
\special{pdf:mapline + upjisg-h UniJIS-UTF16-H !GothicBBB-Medium}
現在は,この記述がなくても日本語が表示されます.不要と考えてよろしいのでしょうか.
上記2件とも不勉強で申訳けありません.宜しくお願いします.
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
\mathcal
- Blue Athlete の投稿