質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

platex-ng でコンパイル不調

- 浮亭 夢介 の投稿
platex-ng foo としてコンパイルしたところ以下の warning がでました.
つい最近までは問題なくコンパイルできていました.対処方法よろしくお願いします.
-----------------------------------------------------
ApTeX:warning: Couldn't open font map file "kanjix.map".
ApTeX:warning: Couldn't open font map file "ckx.map".
ApTeX:warning: Could not locate a virtual/physical font for TFM "udjar-r-u00".
ApTeX:warning: >> There are no valid font mapping entry for this font.
ApTeX:warning: >> Font file name "udjar-r-u00" was assumed but failed to locate that font.
-----------------------------------------------------

以下は参考です.
platex-ng --version
Asian pTeX (compiled time: 2016 Jun 02 13:22:33 with Win64/MSVC)
Executable PATH: 'c:\w32tex\bin64\ptex-ng.exe'.
Copyright 2014, 2015 Clerk Ma.
This is Asian pTeX, Version 3.14159265 (W32TeX)
Compiled with kpathsea version 6.2.2
Compiled with ptexenc version 1.3.4
Compiled with zlib version 1.2.8
Compiled with synctex (build-in edition)

footnoteの行間について

- 野崎 洋 の投稿
現在,書籍の作成をしております.
全ての文字について確認をしたわけではないのですが,
半角のパーレンやブラケット({})を表示させると,
その行と次の行の行間が狭くなるという現象が発生しております.
添付の括弧は数式環境内ではありませんが,数式環境内で括弧を用いても
同様の現象が発生します.




どのような原因が考えられるでしょうか.
もし,同じような現象に対処された方がおられましたら,
ご助言をいただけると,助かります.

どうぞよろしくお願いいたします.


野崎
添付 footnote.jpg

tikzの下線マクロについて

- nori mori の投稿
お世話になります。

tikzで下記のマクロでは、英文の内容によって、線の位置が一定しません。(添付ファイル参照)いつも同じにするには、どうすれば良いのでしょうか。

\newcommand{\muline}[1]{%
    \tikz[baseline=(text.base)]{
        \node[inner sep=1pt,outer sep=0pt] (text) {#1};
        \draw (text.south west) -- (text.south east);
    }%
}%

よろしくお願いいたします。

Ipadで日本語でtexを使いたい

- まる こむ の投稿
初めまして、きゅうにtexを使わなければならなくなった学生です。
Texはおろか、コマンドプロンプトやターミナルは開いたことがないレベルです。

そこでタイトルですが、 iPadにてtexwriterなるものを手に入れたのですが、コンパイルすると日本語が表示されませんでした。
ネットで調べたところbxcjkjatypeパッケージなるものとフォントのファイル( ttf)を TeXmf-localの中に入れればいいことがわかったのですが、このTeXmf-localをtexwriter内で見る方法がわかりません。

何しろ全くわからないのですでに間違えているところもあるかもしれませんが、どなたかご存知の方がいましたら教えていただけるとありがたいです。

【Mac】"LaTeXiT" で Perl と連携して emathP でグラフを出力したい

- 椎名町 (@shiinatown) の投稿

お世話になります。
"LaTeXiT" を使って LaTeX から数式の画像を出力している者です。

今回、"LaTeXiT" に emath を導入しようと思い、

プリアンブルに

\usepackage{emath}
\usepackage{emathP}

を宣言して emath, emathP による図版の描画には成功したのですが、

emathPによる図形描画(成功例)

Perl (emath.pl) によるグラフの描画が必要なソースを通そうとすると、
うまく行きません。

emath.pl が必要なソースを通すとエラーになる

環境設定 > プログラム は以下のようにしています。

環境設定 > プログラム の設定画面

歯車アイコンから、コマンドの引数に -shell-escape を追加しています。
(参考サイト :: Graphs of Implicit Curves using Tikz, gnuplot, and LaTeXIt | TeX-LaTeX Stack Exchange
上記参考サイトでは、pdfLaTeXのコマンドの引数に -shell-escape を追加することで描画に成功していますが、同様に設定してみてもうまく行きませんでした。
(下図のグレーに反転している箇所、"LaTeX" の欄に pLaTeX を指定してやることで、Perl を使わない段階の emath, emathP の描画には成功しました。)


-shell-escape を引数に追加

"LaTeXiT" で行おうとしていること自体難しいことなのかもしれませんが、この環境が整備できるととても作業が捗るので、是非成功したく、お知恵を拝借したい次第です。宜しくお願いします。

wrapfigでうまくtikzの図が挿入できない

- Edward Elric の投稿
¥begin{wrapfigure}{r}{40mm}
¥vspace*{-¥intextsep}
 ¥begin{tikzpicture}
  ¥draw[thick] (0,-1)--(0.8,1.5)--(3,-1.2)--cycle nodeat(-0.3,-1){¥rm A}nodeat(0.8,1.7){¥rm O}nodeat(3.2,-1.4){¥rm B};
¥end{tikzpicture}
¥end{wrapfigure}

{¥huge ¥bf 2} 三角形OABにおいて$¥rm OA=3$,$¥rm OB=4$,$¥overrightarrow{¥rm OA}¥cdot ¥overrightarrow{¥rm OB}=7$とする.また,BからOAに下ろした垂線の足をPとおく.このとき$¥overrightarrow{¥rm OP}$を$¥overrightarrow{¥rm OA}$を使って表せ.

と入力すると、文章と重なってうまく出力されませんでした。どうすればよいでしょうか。

footnote(footnotetext)のインデント量を調整したい

- hhh kkk の投稿
footnote(footnotetext)のインデント量を調整したいのですが、どうすればよいでしょうか?

文字化け(winshellで編集していたファイルをtexworksで開いた)

- おかめ 仮面 の投稿
パソコンにはあまり詳しくないです。

2008年ころの美文書作成に附属していたデータでtexを入れました。winshellをつかって編集していました。

tikzに興味をもったので、ついでにtexliveにしてみようと思い、tex wiki のいうとおりにtexliveをインストールし、texworksの設定もtex wikiのいうとおりに行いました(つもりですが、なにかミスがあるかもしれません)

インストール後、texworksで新規作成からpdf生成は問題なくいくのですが、texworksで過去にwinshellで編集していたファイルを開くと文字化けしてしまいました。
エンコーディングの問題なはずなのでエンコーディングを調べました。

winshellでの設定はすべてDBCSになっていました。
texworksの設定はUTB-8です。

winshellで開いて設定をDBCSからUTB-8に変更してから保存して、それをtexworksで開けばいいのかなと思いやってみましたが、ダメでした。そのファイルはwinshellで開きなおそうとすると「ファイルが見当たりません」となってしまうようになりました。(pdfデータさえ使えればいいもので実験したので仕事に支障はないです)


古いtex(W32texでしょうか?)を削除するべきだ、という指摘が別の方の質問への奥村先生からの返事でありました。texのアンインストールの方法がいまいちわかりません。というのも、私、あまりtexのフォルダ構成というものを理解しておらず、フォルダ名をみてもなにがなんやらという状況です。

(もし、古いtexの削除が終わっても文字化けが続く場合の対処法はなんでしょうか。)

わからないことづくしで申し訳ありませんが、どなたか手助けいただけると助かります。

2段組みだがfootenoteを1段組みのように表示するには?

- hhh kkk の投稿
本文は2段組みだが、1ページのfootnoteだけを1段組みのように、幅広く表示するにはどうしたらよいでしょうか?
ただし、本文とfootnoteの間の仕切り線は2段組みの片側段の幅だけの表示にしたいです。

ページ番号の表示位置は、全てのページで下中央にしたいです。

宜しくお願いします。