質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

Windows WinShellについて

- katsurou takahashi の投稿
僕のMacのTeXの問題は先生のおかげで無事解決を見ました。感謝の念に耐えません。
しかし、ルームメイトの使用しているTeXについて、ちょっと解決が難しそうな問題が発生しています。
WinShell3.1.0.10を使用していて、
GohstScript8.04であり、
つまるところ、美文書作成入門 第4版のCD-ROMを使って、環境設定を行いました。しかし、WinShell 起動時に文字の上側が左側になり、縦書きの文章を反時計回りに90度回転させたような表示になっております。PDF、DviOUTをすると表示自体は正常に行われます。よって、WinShell内で何らかの問題が生じたものと思われますが、お心当たりございませんでしょうか?二度ほど本に従ってインストールを行いました、一度は僕もみていたのですが、特に特別なことはしていなかったように思います。しかし、二度とも同じ結果になってしまいました。よろしくお願いいたします。

dtxファイルのコンパイルの方法

- koukizuu 2004 の投稿
初めまして、tex初心者のKoukizuuといいます。よろしく御願いします。

imaximaというソフトをインストールするときに、「dtx ファイルを tex でコンパイルします。‥‥ 生成されたファイルのうち、拡張子が sty のファイルと sym のファイル‥‥」と書いてあります。

どういう方法で、dtx ファイルをコンパイルしてsty ファイルと symファイルを作ればよいのでしょう。

アドバイスを御願いいたします。

type3フォントを使わずにPDFを作成するには?

- Ken j の投稿
初歩的な質問で申し訳ないのですが,海外のWebサイトにLatexで作成した論文のPDFファイルをアップロードすると「type3フォントには対応していないので使うな」というerrorメッセージがでてしまいます.dvipdfmでもdvipsk+AdobeDistillerでも結局PDFファイルではtype3フォントを使ってしまっているのですが,これを使わずにtype1フォントのみでPDFファイルを作成するにはどうしたらよいのでしょうか?どうぞ情報をお寄せください.

「The file tmp$.@@@ is a parameter file」これはどういう意味でしょうか?

- hide tada の投稿
dviTEXのボタンでコンパイルすると、以下のような事が書かれたダイアログが現れます。「無視」を選択すれば.eps(図)以外の文章はdviファイルとなって見れるようになるのですが。

GhostScriptの環境変数などが悪いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

---------------------------
Warning
---------------------------
Failed to make Dq1.pbm by the command
C:\usr\local\GHOSTS~1\gs8.54\bin\gswin32c.exe @tmp$.@@@

The file tmp$.@@@ is a parameter file

(A)bort to include graphics until this dviout is closed?
(R)etry this command for the investigation of this error?
(I)gnore this graphic?
---------------------------
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
---------------------------

\section コマンドについて

- 岡田 哲夫 の投稿

まだTeXを始めたばかりで初歩的な質問ですみません。

改訂4版 LATEX2E 美文書作成入門を購入し、指示通りCD-ROMからInstall

し、早速練習してみました。教科書のP35で¥section{序章}と{ }の中に日本語を入れるとエラーになってしまいます。しかし例えば半角英数字で ¥section{INTRODUCTION}と入れるとOKになります。この原因、又直し方を御教授願えればと思います。ちなみにこういうコマンドを入れない場合、日本語出力はOKです。

岡田哲夫

定理型環境,特定の箇所のみ題字から改行するには?

- アーベル の投稿

お世話になっています.早速要件に.

\newtheoremを使って定理型環境を決めました.

題字から改行せず文字が続くのが既定です.

ある箇所のみ改行したいのです.以下.

%%%%%%%%%%%%%ここから%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
       \documentclass{jsbook}
       \usepackage{amsthm}
      \begin{document}
          \newtheorem{問}{問}[chapter]    
          \begin{問}
            $(a+b)^2=a^2+2ab+b^2$を示せ.
          \end{問} 
          \begin{問}
   Newtonはイギリスの人.これは本当か?%ここの部分のみ題字から改行したい.
          \end{問}
          \begin{問}
            $1+1=3$を証明せよ.
          \end{問}                             
      \end{document}
%%%%%%%%%%%%ここまで%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\theoremstyleとかパッケージtheorem.styとかいろいろやってみましたが駄目でした.教えていただけたらうれしいです.

英文での下線の引き方

- 匿 名 の投稿
英文の場合に
下線を引いて,なおかつ改行もできるような
下線命令はあるのでしょうか。
今は改行して,その行ごとに\kasen{}としています。

vistaにインストールしたら、「overcite.styが見つからない」というエラーがでました。

- hide tada の投稿

vistaにインストールして、コンパイルしようとしたら、「overcite.styが見つからない」というエラーがでました。どうすれば良いでしょうか?

表示できない漢字があります。

- 匿 名 の投稿
Fedora 9 の pLaTeX で「般若心経」を作っているのですが、
emacs上では「土」偏に「垂」や、「目」冠に「圭」が表示されているのに、
platex -> dvipdfmx すると他の文字に変わってしまいます。

「新字源」という辞書には「土」偏に「垂」(タと読むそうです)は
載っていましたが、「目」冠に「圭」は載っていませんでした。

そこで奥村先生の「LaTeX2e美文書作成入門」の付録Lから
それらの漢字を探したのですが、載っていませんでした。調査不足でしょうか?
どうにか表示する方法はないでしょうか?

landscapeにならない。

- 匿 名 の投稿
Fedora 9 の pLaTeX で「般若心経」を作っているのですが、
landscape を指定しても紙が横向きにならず、
また、途中からしか表示されません。
どのようにすればよろしいでしょうか?
ソースは以下のようです.

\documentclass[a4paper,landscape]{tarticle}
\usepackage{okumacro}
\pagestyle{empty}
\begin{document}

\Large
\ruby{摩}{まー}\ruby{訶}{かー}\ruby{般}{はん}\ruby{若}{にゃー}\ruby{波}{はー}\ruby{羅}{らー}\ruby{蜜}{みー}\ruby{多}{たー}\ruby{心}{しん}\ruby{経}{ぎょう}
...

ご回答お願い致します。