お世話になります.
奥村先生著 Latex2E 美文書作成入門 4版 2刷に付録のLatexソフトを使用しております (OS: Max OS X 10.4.11).
このLatexソフトのもとWiley book styleファイル (添付していますzipファイル中のWILEYSIX.CLS) を用いてtexファイル (添付zip中のdocument.tex) をコンパイルしたとき,次のようなエラーが発生致します:
### platex-sjis document.tex
This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.4)
(./document.tex
pLaTeX2e +0 (based on LaTeX2e patch level 0)
(./wileysix.cls
Wiley Book Style, Design No.: SD 001C
and SD 004B
Written by Amy Hendrickson, TeXnology, Inc., 10/96
This version is dated July 29, 2007
) (./w-bookps.sty
Using PostScript Fonts
Wiley Monograph Book Style
July 29, 2007
IMPORTANT: If you use font encoding, as in \usepackage{T1enc},
please use it BEFORE \usepackage{w-bookps}:
\documentclass{wileySix}
or \documentclass{wileySev}
\usepackage{T1enc}
\usepackage{w-bookps}
)
No file document.aux.
(I search kanjifont definition file: . . )
! Use `\yoko' at top of list.
\yoko
\set@typeset@protect \aftergroup \endgroup \aftergroup \set...
l.6 \end{document}
?
[1] (./document.aux) )
Output written on document.dvi (1 page, 420 bytes).
Transcript written on document.log.
### pLaTeX error
このエラーに関してもし何かアドバイス頂ければと思い投稿致しました.お手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い申し上げます.
また,このスタイルファイルの作成元に確認したところ,''¥yoko''コマンドを定義しているファイルを確認したいとの問い合わせがございました.そのようなファイルについてもしご存知の方がいらっらいましたらご指摘頂けると大変幸いです.
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
dvipdfmxでのヒラギノフォント
- Ohno Yuri の投稿
はじめまして。
「LaTeX2ε 美文作成入門」の第4版を参考にMac(10.5.4, Leopard)にtex環境を導入しました。dvipdfmxのエラーに対して、フォントのシンボリックリンク(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/49968.html)を行ったのですが、未だに
$dvipdfmx hoge.dvi
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
とエラーがでます。どうしたらいいのでしょうか?
また
$xdvi hoge.dvi
とすると
(長い文が続いて)
FreeType2: Open Font Error (HiraMinPro-W3.otf). Error code = 1
とやはり同様のエラーが出てしまいます。
一応、texファイル
%hoge.tex
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{utf}
\begin{document}
テスト。hoge.tex
\end{document}
以上の2件です。お忙しいと思いますが、ご助言いただきたいと思います。長文失礼しました。
「LaTeX2ε 美文作成入門」の第4版を参考にMac(10.5.4, Leopard)にtex環境を導入しました。dvipdfmxのエラーに対して、フォントのシンボリックリンク(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/49968.html)を行ったのですが、未だに
$dvipdfmx hoge.dvi
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...
Output file removed.
とエラーがでます。どうしたらいいのでしょうか?
また
$xdvi hoge.dvi
とすると
(長い文が続いて)
FreeType2: Open Font Error (HiraMinPro-W3.otf). Error code = 1
とやはり同様のエラーが出てしまいます。
一応、texファイル
%hoge.tex
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{utf}
\begin{document}
テスト。hoge.tex
\end{document}
以上の2件です。お忙しいと思いますが、ご助言いただきたいと思います。長文失礼しました。
このトピックを読む
(現在の返信数: 11)
latex2html で emath マクロを使用するためには
- 匿 名 の投稿
latex で emath パッケージを使用しています。
作成した文書を latex2html を使用してhtml化したいのですが、
emath のいくつかの環境やコマンドがlatex2htmlを通りません。
latex2html では、独自パッケージに関しては
そのスタイル用のperlを用意する必要があるようですが、
すでにどなたか作られて公開されているということはないのでしょうか。
もしなければ作成する必要があるのですが、
スタイル用のperlを作成するための
ドキュメントをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
(関数~~を実装する必要がある、といったAPI情報です)
どうぞよろしくお願いいたします。
作成した文書を latex2html を使用してhtml化したいのですが、
emath のいくつかの環境やコマンドがlatex2htmlを通りません。
latex2html では、独自パッケージに関しては
そのスタイル用のperlを用意する必要があるようですが、
すでにどなたか作られて公開されているということはないのでしょうか。
もしなければ作成する必要があるのですが、
スタイル用のperlを作成するための
ドキュメントをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
(関数~~を実装する必要がある、といったAPI情報です)
どうぞよろしくお願いいたします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
複数の参考文献リスト
- 削除済みユーザ の投稿
1字下げと1字上げ
- kamiya satoru の投稿