質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

Winshellを3.3.1.5にアップデートしたら不具合が

- yama a の投稿

LaTeX2e美文書作成入門第4版のWinshellからアップデートしたら不具合がでました。ツールバーのplatexボタンがPDFLateXボタンに変わりそのボタンを押すとコンパイルはするのですがPDFViewを押すと

エラーがありました。オプションの指定を確認して下さい。

のメッセージが出ます。どうしたら良いかお教え下さい。

'10.3.10  山下

hirapropの“モリサワPr6N対応版”について(2)

- 今 泉 の投稿
(1)が膨大になってきましたので、以後のディスカッションはこちらにてお願いいたします。

hirapropの“モリサワPr6N対応版”について

- 今 泉 の投稿

齋藤修三郎様・本田様・ZR様

小生の「TeX Q&A」における過去レスが直近のレスからたどると、
かなり膨大になってしまったことと、内容からして、
「TeX Q&A」よりもこちらのほうがディスカッション先として
なじむのではないかと、熟慮の末判断いたしました。

この件は、未だ終着点を見いだせない状況・現在進行中ではありますが、
今後はこちらで書き込みさせていただきます。

これ以外の件についてはその限りではありません。
また「そちらで書き込みを」という要望があった場合も同様です。

ついさっき、Berry則でいうところの7t・8c・8t・8y・ipaの0から255グリフ目に相当するAJ1-6NのCID番号(と一部はそれに対応するUnicode値)を記載したテキストファイルがようやくできました(i7t・i8c・i8t・i8yはまだ手をつけていません)。

一度ご覧いただき、誤り等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。

ちなみにhirapropは現状ではAJ1-5(AJ1-5N)対応ではないので、従属欧文利用となると作り直しを余儀なくされるのではないかと、このフォーラムの話題で他の方が取り上げていました。参考になればと思います。

小生もこれに付随して「Fonts & Encorings」を入手し、「CJKV日中韓越情報処理」の原書改訂版も入手する予定です。

以上、よろしくお願いいたします。

Winshellを3.3.1.5にアップデートしたら不具合が

- yama a の投稿

自己解答です。色々いじくっているうちにそれらしきものが出ました。

PDF閲覧(F11)はオプション→TeX関連プログラム設定→PDFViewで

             exeファイル名を パスだけ書いていたのをパスを含めてプロ      グラム名にしましたらできました。

実行→ LaTeX(F5)

           DVI閲覧(F7)

     PDF閲覧(F11)      を使うようにしました。

ソフトが不安定なようです。PDF閲覧(F11)は不安定です。

ツールバーの変更設定が知りたいです。

otfパッケージ+disablejfam不具合

- 奥村 晴彦 の投稿
土村さんの新しいptexliveを試していてわかったのですが,次のようなものがエラーになるようです:

\documentclass[disablejfam]{jsarticle} % jarticleでも同じ
\usepackage{otf}
\begin{document}
ほげ
\end{document}

とりあえず。

pTeX の不審な挙動(その2)

- 北川 弘典 の投稿
またも以下の2ソースで,pTeX が不審な挙動を示すことを確認しました.
(解決策をまだ考えられていないのが残念ですが)

実行方法は,例によって ptex -ini です.
環境は,Gentoo (amd64) 上で,tetex-src-3.0 + pTeX-3.1.11 です.
(前スレの角藤さんのパッチは当ててあります.それ以外はそのまま)


--- b.tex ここから ---
\input ptex.tex

\tracingall
% このときだけ結果がおかしい.「葉」「あ」が消える
\setbox0=\hbox{\ybaselineshift=1pt
p\kern 2pt \unkern 葉\kern3pt\unkern あ
\discretionary{a}{x}{b}\kern5pt\unkern l gg}\box0

\setbox0=\hbox{\ybaselineshift=0pt
p\kern 2pt \unkern 葉\kern3pt\unkern あ
\discretionary{a}{x}{b}\kern5pt\unkern l gg}\box0

\setbox0=\hbox{\ybaselineshift=1pt
p\kern 2pt \unkern 葉\kern3pt\unkern あ
\kern5pt\unkern l gg}\box0

\setbox0=\hbox{\ybaselineshift=0pt
p\kern 2pt \unkern 葉\kern3pt\unkern あ
\kern5pt\unkern l gg}\box0

\end
--- b.tex ここまで ---

ソース中のコメントに書きましたが,(segfaultしないとしても)
最初の段落だけ,日本語の「葉」「あ」が書けてしまいます.
ptex-base.ch [47.1105] delete_last 中の,disc_node まわりの処理が
おかしくなっているような気がします.

また,このソースは
> https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=402#p2150
に載せたものと実質的には同じものです.


--- c.tex ここから ---
\input ptex.tex

\tracingall
\chardef\er=`ぴ
\hbox{\tate\accent`いえ\accent`い x\accent`れ\er}
\end
--- c.tex ここまで ---
こちらは segfault します.3つ一組が揃ってエラーが起きるようです.

二段組で、最後のページの高さを揃える

- よしだ あきこ の投稿
こんにちは。
いつもお世話になっております。

ドキュメントクラスarticleで二段組にすると、標準では

・まずページの左側を埋める
・その後、ページの右側を埋める

となり、最後のページに余白がある場合、ページの右下などが余白になります。これを、最後のページにおける左右の文章の高さを均等にできるようなオプション、またはスタイルファイルはありますでしょうか?

現在、ドキュメントクラスの指定は

\documentclass[a4paper, twocolumn, twoside]{article}

となっています。

以上、よろしくお願い致します。

pTeX でセグメンテーション違反

- 北川 弘典 の投稿
北川です.

pTeX の動作チェック用のコードを書いていたのですが,添付したソースを
ptex -ini a.tex
などとして実行させると,pTeX がセグメンテーション違反を起こし,強制終了されてしまうことを見つけました.

tetex-3.0 + pTeX-3.1.11(←但し debug用の print 文を大量に挿入しています),
ptetex3-20091009 + e-pTeX-100131 + upTeX-0.29,
ptexlive-20091009 + e-pTeX-100131 + upTeX-0.29
で試しましたが,どれでも
ptex, eptex: NG, uptex, euptex: OK
となっているようです.

僕の環境のみの症状ならばいいのですが,皆様の環境では発生するでしょうか?

(ちなみに,こちらの環境は
Gentoo Linux (amd64, unstable)
gcc-4.4.3, glibc-2.11
です.)

ptexlive/otfパッケージのJIS2004/AJ1-6対応(2)

- 土 村 の投稿
長くなってきたので、新たなトピックをたてました。

hiraginoN のオプション名を採用して、さきほど 3/2 版として公開しました。
が、実は pdvips, pxdvi を収録した段階で公開すべきだったと反省しています。というのも、hiraginoN 対応での変化が意外に大きくて、中途半端な仕上がりになっているからです。ということで、不都合・不具合がきっと山盛りです。;-(

まずは、JISX0213-2004-H/V が未収録ですので、http://homepage3.nifty.com/ttk/comp/tex/jishojo_004.tar.gz から展開して texmf/fonts/cmap/ 以下に配置して下さい。

また、OTF の開発版への入れ替えも、作業量が多いので今回は見送りました。

そして updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiraginoN を実行した後、pdvips, pxdvi がどんな動きをするのか未検証です。
特に pxdvi は CMap を内蔵(ハードコーディング)してますので、未知の CMap には対応できません。運が良くて文字化け、最悪は起動しなくなっているはずです。
pdvips のほうは、動きはするでしょうけども、できた PS が見られるかどうかは、ghostscript の設定次第でしょうね。またこういう PS を流通させてよいかどうかは、別途考える必要があると思います。
こういう微妙な話を、pxdvips/pxdvi 登場直後に持ち出すのは、やはり失敗でした。(^^;) ですので、安定するまで hiraginoN + pdvips/pxdvi の組み合わせた話はサポートしません。(^^;;;)

フォントへのシンボリックリンクは真面目に張ったつもりです。/System の下かどうかは、どちらにあってもちゃんと見ているはずです。Pro, ProN 共存させてます。
個人的には、このシンボリックリンクと、pxdvips/pxdvi がちゃんと動いていることの確認ができれば、このバージョンの役目は果たせたことになると思っています。

クラスファイルをMydocument内においてplatexを実行するには?

- アーベル の投稿

お世話になります.よろしく.

クラスファイル .cls FileをまとめてMydocument内のフォルダーにおいてコマンドplatexを実行したいのです.やり方があればすみませんが教えていただけないでしょうか?

.texファイルと.clsファイルを同一ディレクトリ内で同じレベルで共存させると実行できる,  というのは既に解っています.

多分,コマンド\documentclassの中身が問題らしいのですがそれがよく読み取れないのです.既定値は実行する.texファイルのあるフォルダーにあるサブフォルダーでない.clsファイルをさがすことになっています.

奥村先生本のCDを使わせていただいています.あまり汚したくないのでusrファルダーの中に入れたくないのです.