ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
- 匿 名 の投稿
簡単そうに思えるのですが、Section noや定理の番号や、Enumerateなどにあるような自動カウンターを、長い表なので項目番号を一番左に自動作成したいのですが、うまくいきません。詰まるところ独立したカウンターを作りたいのですが、環境の制限もあり、うまい方法がありそうなのですが、まだわかりません。どなたかアイデアをいただければ、幸甚です。表は住所録です。Excelなどでも作れますでしょうが、事情がありpLaTeXで作りたいものですので。今は仕方がないので、手入力で番号を振っていますが、当然追加、削除すると当り前ですが、番号の振り直しになるのますのでそれを避けたいのです。
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
TeXユーザの集い2010パネルディスカッションの記録を公開しました。
去年の 10月 23 日に開催されました
TeXユーザの集い2010 のセッションのうち、
パネルディスカッション「商業印刷における TeX」の
記録 PDF ファイルを、公式サイトの下記の URL へ公開しました。
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)
学会テンプレートが使えず困っています・・・
- 山田 洋明 の投稿
お世話になります。
学会の論文テンプレートをWinshellの頃より使っていました。
Winshellでは問題なく操作できていたのですが,第5版のTexWorks環境では下記のようなメッセージが出てきて出力できません。第5版のHello!Latexなどは表示できているのですが,うまく解決できませんでした。
エラー内容は未定義の変数というようなことだと思うのですが,Winshellではできていたので,TexWorks環境で必要な設定がほかにもあるのかと思い,質問してみました。お分かりの方,いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
! Illegal parameter number in definition of \@outputJauthorlist.
<to be read again>
1
l.945 \def\breakauthorline#1
{%
?
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
texmf tree for upTeX/upLaTeX
- t tk の投稿
upTeX/upLaTeX のtexmf ツリー部分を作成し、
upTeX/upLaTeXのページ に置きました。
今まで teTeX/ptetex3 へのパッチの形式での配布になっていましたが、
いつまでもそのままというわけにもいかないので、
パッチをやめて独立性を高める方向へ進もうと思っています。
TeXLive対応も意識しています。
内容的としては
upTeX/upLaTeX フォーマット, upLaTeXドキュメントクラス は
ファイル名の若干の変更があるのみで、組版結果は不変(のはず)。
フォントは upjis系のみに絞っています。
フォーマットなどのバージョン番号(日付)も、パッチ元のpTeX/pLaTeXのものではなく振りなおしました。
また、DocStrip (*.dtx) 形式化も試しにやってみました。
ご意見や不具合などのご指摘など、歓迎いたします。
遅々として進んでいませんが、
ぼちぼちTeXLiveへの対応も進めたいと思っています。
upTeX/upLaTeXのページ に置きました。
今まで teTeX/ptetex3 へのパッチの形式での配布になっていましたが、
いつまでもそのままというわけにもいかないので、
パッチをやめて独立性を高める方向へ進もうと思っています。
TeXLive対応も意識しています。
内容的としては
upTeX/upLaTeX フォーマット, upLaTeXドキュメントクラス は
ファイル名の若干の変更があるのみで、組版結果は不変(のはず)。
フォントは upjis系のみに絞っています。
フォーマットなどのバージョン番号(日付)も、パッチ元のpTeX/pLaTeXのものではなく振りなおしました。
また、DocStrip (*.dtx) 形式化も試しにやってみました。
ご意見や不具合などのご指摘など、歓迎いたします。
遅々として進んでいませんが、
ぼちぼちTeXLiveへの対応も進めたいと思っています。
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)
Adobe Reader X
- 匿 名 の投稿
美文書4版をWindows7で使っています。別に必要はないのですが、Reader9からReader xにするとPDF Fileが見えなくなりました。今まで特に意識せず、ReaderをUpdateしても問題はないので、やって見たらだめでした。OptionのPDF Viewを変えればいいと思うのですが、EXE Nameが分からないので、Adobeに
問い合わせたら、5000円払えと言われ教えてもらえませんでした。Reader9を変える必要は感じないので、このままでいいですが、Reader XをWindows 7で使っておられる、美文書4版
の方で、どなたか参考のためヒントをいただければ幸甚です。
問い合わせたら、5000円払えと言われ教えてもらえませんでした。Reader9を変える必要は感じないので、このままでいいですが、Reader XをWindows 7で使っておられる、美文書4版
の方で、どなたか参考のためヒントをいただければ幸甚です。
このトピックを読む
(現在の返信数: 8)
LaTeX と TeX の関係
- void joll の投稿