質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

段組みの文章について

- 匿名 希望 の投稿

\documentclass[titlepage]{jarticle}

\usepackage{multicol}
\begin{document}
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

\begin{multicols}{2}
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
\end{multicols}

\end{document}

途中から2段組みの文章でページをまたいでしまう際、ページ前で折り返されて出力されてしまいます。ページをまたがないときと同様に出力するためにはどうすればよいですか?

ご教授いただけると幸いです。

TeXユーザの集い 2011 開催のお知らせ

- KUROKI Yusuke の投稿
一昨年,昨年と継続性をもって開催してきた TeXユーザの集いですが,
今年も TeXユーザの集い 2011 として,10 月 22 日(土)に,
東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)で開催することになりました.
詳細は順次,公式サイト http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf11/
で発表してまいります.近日中に発表募集や懇親会申込などを行いたいと
考えています.

ご意見ご要望などお持ちの方は,texconf11(at)googlegroups.com まで
お寄せいただければ幸いです.
とくに,何らかの発表をしたいとお考えの方は,どんな発表形態なら
発表しやすいかなど,発表募集の前にお聞かせいただければ,企画に
反映できるかもしれません.よろしくお願いします.


TeXユーザの集い 2011
日程: 2011 年 10 月 22 日(土)
場所: 東京大学生産技術研究所(東京都目黒区駒場4-6-1,昨年までと同様です)
公式サイト: http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf11/
問合せ先: texconf11(at)googlegroups.com

wrapfloat.styについて

- 東 康二郎 の投稿

初めて投稿させていただきます。Texの初心者です。

実は、ネット上にありました他の方の作られて配布されていたtexファイルをコンパイルしてみようとしたのですが、そのファイルにwrapfloat.styが使われておりました。

なにぶん、初心者なものですから、ネットで一生懸命wrapfloat.styを探しましたが、(おそらく有名な方なのでしょうが)岩熊様という方のHPにあるという所まではつきとめたのですが、リンクが切れているようでHPに行けないのです。

どうか、wrapfloat.styのダウンロード出来るサイト等をお教えいただけないでしょうか?初歩的なお願いで、申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

Beamerの使い方について

- 田中 友基 の投稿
初めまして、テック初心者の学生です.
「第5版美文書入門」を購入し、付録のDVDをマニュアル通りにインストールしました.
本の第18章の内容に「Beamerによるスライドの作成」が書かれていまして、試しに例文通り入力してタイプセットを押したのですが、エラーの「 Could not open specified DVI file」が出てPDFを出力できません。おそらくマニュアルの「platex(2回)→dvipdfmxでPDFを作成します」という意味が理解できてないのが原因だと思うのですが、意味がわからなくて困っています。どなたかのアドバイスを頂けたら幸いです。

TeXworksで作成されたpdfファイルの文字化け

- Koji GOTOH の投稿
美文書作成入門(改訂第5版)のCDよりシステム一式をインストールし直し,今回から初めてTeXworksを利用させて頂いています.

pdfの作成までは問題なく動作していますが,出来上がったpdf中で,ギリシャ文字(大文字のデルタのみ)が文字化けしています.(丸に右斜め上から左斜め下に串刺しされたような記号に置き換わっている.)

フォントの問題だと思いますが,フォントに関する知識がほとんど無いため,対応に苦慮しています.
適切な解決策をご教示頂ければ幸いです.

第4版と WINDOWS 7

- 山口 博史 の投稿
美文書作成入門には永いことお世話になっています。
WINDOWS 7 に tex をいれるために 第5版の CDを試みたのですが、DVIOUT うまく入リま
せん。アンインストールして、使いなれた 第4版を 
CD を試みました。WINDOWS 7 でもほかのはすべて
動いて PDF でちゃんとコンパイルされます。

お手数でしょうが、第4版で DVIOUT を(xp のときのように)動くようにインストールする方法があったら
お教えください。

Asian Journal of TeX (vol. 4) 発行のお知らせ & XeLaTeX による組版

- KUROKI Yusuke の投稿
Asian Journal of TeX (vol. 4) が発行されました.Number 2 のほうには,TeXユーザの集い 2010 の特集も組まれています.

さて,AJT に関する話題として……,
紙媒体向けの原稿は,最終的に Editor in Chief (Jin-Hwan CHO さん) によりタイプセットされているのですが,今回はすべて欧文がメインだったため,XeLaTeX で組まれています.参考文献にだけ和文が混じっているのですが,どうも和欧の比率が見慣れた比率と違ったり,句読点周りの空白量が場所によってまちまちだったりするように見受けられます.いかがでしょうか?
AJT のクラスファイルなど手直ししてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか?

AdobeX について

- 匿名 希望 の投稿

秀丸を用いてコンパイルしています。

AdobeXにバージョンアップして実行してみたところ

C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exeの実行に失敗

と表示されます。どのように設定を変更すればよろしいですか?秀丸を用いている方、何かやり方があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

GSviewをインストールしようとせず、psファイルを開けない

- azuki daisuki の投稿

テフ初心者です。よろしく、お願いします。

 美文書作成入門第5版付属のDVDでTeXをインストールしました。その際、「GSviewをインストールしません」と表示され、インストールは最後まで進みました。ファイルやフォルダの検索でgsviewがあるか否か検索したところ、c:にはありませんでした。

 そのまま、試しに第2章3節のTeXShopを使う方法を終了し、2-4コマンドで行う方法ではdviファイルを閲覧し、PDFに変換、閲覧しました。その後PostScriptに変換まではできたのですが、tx1.psを見ようとすると「ファイルが開けません」と表示されました。GSviewがないためだと思われます。

 webで探してダウンロードしようと思うのですが、そもそもなぜGSviewをインストールしなかったのか、その理由が分からずにダウンロードして問題ないのか、分かりません。教えてください。

Gohstscriptがインストールできない

- 匿 名 の投稿
美文書作成入門改訂第5版の付属のDVDを用いてインストールを試みました。c:\Tempを作り、環境変数をそれに設定したにもかかわらず、Gohstscriptがインストールできません。その他はインストールが完了しています。
 abtextinst_log.txtを見ると、「setupgs.exeの実行に失敗しました.」となっています。
 お教え下さい。