質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

TeXLiveのdvips

- H.Ogawa の投稿
TeXLiveのdvipsで旧udvips相当の振る舞いをさせるのにはどうするのでしょうか?
helpを見るにptetex3のdvipsですと
-noomega Disable Omega extensions
ですが、
TeXLive 2011のdvipsでは
-noomega Disable Omega and pTeX extensions
-noptex Disable pTeX extensions
となっており、Omega extensionsだけをDisableにできないようなのですが。

%ところで、TeX Q&Aのほうではパーミッションエラーで書き込めませんでした。

babelが使えません。

- mitsubishi mistuo の投稿

TeX初心者です。この世界の用語も全く詳しくありません。しかし論文作成のためにTeXをどうしても使わなければならなくなりました。質問は以下の通りです。

1.ギリシア語のイプシロンは、$\varepsilon$で出しているのですが、その出力をできれば斜体ではなく、立体にしたいと思っています。

2.手段は何でもよいのですが、初めに試したのは、\userpackage{pifont}をプリアンブルに打ち込んだ後、\Pisymbol{psy}{"65}と打ち込む方法でした。(美文書作成入門改訂5版p.396参照。)しかし、なぜか私の所には、ギリシア語ではなく、普通のアルファベットが出力されます。

3.そこでこの2の方法は諦め、Babelパッケージを使うことにしました。つまり、

\usepackage[OT2,T1]{fontenc}

\usepackage[polutonikogreek, russian, english, french, german]{babel}

とプリアンブルに打ち込んだうえで、\foreignlanguage{greek}{...}などと打ち込む方法です。(上掲書pp.364-365参照。)しかし、次のメッセージが出ました。

! LaTeX Error: File `scalefnt.sty' not found.

Type X to quit or <RETURN> to proceed,

or enter new name. (Default extension: sty)

4.指示に従い(上掲書p.370)、CTAN(http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/macros/latex/contrib/carlisle/scalefnt.sty)に行ったのですが、

% scalefnt package %%%%%%%%%%%%%%%%%% % Copyright 1997 David carlisle % This file may be distributed under the terms of the LPPL. % See 00readme.txt for details. % 1997/09/28 David Carlisle % This package defines a command \scalefont. After \scalefont{.75} then % the current font and baselineskip will be scaled to 75% of their % original size. Any scale factor may be specified. % If you are using traditional fd files based on bitmap font sizes, % LaTeX's font system will round the requested font size to the nearest % available size. If you are using scalable fonts, such as the psnfss % or type1cm packages, then the requested font size will be used exactly. % Almost all of the code here is in fact dealing with scaling the stretch % components of \baselineskip. This is a bit odd as 99% of documents % have a rigid \baselineskip, however the technique may be useful in % some contexts, and is left here as an example. \DeclareRobustCommand\scalefont[1]{% \dimen@\z@ \dimen@ii\z@ \afterassignment\@scalefont \@tempdima\the\baselineskip\relax\relax\relax\relax\relax \skip@#1\@tempdima\@plus#1\dimen@\@minus#1\dimen@ii \dimen@\f@size\p@ \dimen@#1\dimen@ \fontsize\dimen@\skip@\selectfont} \def\@scalefont#1#2#3#4#5{% \if#1p% \afterassignment\@scalefont\dimen@#5% \else \if#1m% \dimen@ii \fi \fi}

という文章が出て来ただけです。

…これをどうすればよいのでしょうか?「ディレクトリに格納せよ」と書かれていますが(上掲書p.370)、素人のため、私にはこの意味が分かりません。

素人に分かる言葉で、手順を説明していただけないでしょうか…?すみません。

pdflatex と dvipdfmx とで、pdf から Word へのコピペ結果が異なる

- ut の投稿
お世話になります。

欧文の TrueType フォントを購入して、それを埋め込んだ pdf を作りました。latex -> dvipdfmx で作った pdf から Word2007 にコピー・アンド・ペーストすると、pdf の通りにコピーされるのですが、pdflatex で作った pdf からコピペをしたら、エスツェットやリガチャが化けてしまいました。

具体的には、エスツェット(germandbls)は ydieresis になり、fi と fl のリガチャはアンダーバーになりました(OpenOffice.org Writer で試してみても同様にエスツェットは ydieresis になり、fi と fl のリガチャは黒い点になりました)。

tfm ファイルを作る際に使った T1-WGL4.enc の 255 番が germandbls で、8r.enc の 255 番が ydieresis なので、エンコーディングの問題なのかな、とチラッと思ったのですけど、しかし、8r.enc は使っていない(つもり)です。

ソースでも T1 を指定してして、map ファイルの設定でも、dvipdfmx も pdf(la)tex もどちらも T1-WGL4.enc でエンコードし直しています。

dvipdfmx と pdflatex のどちらでも化けるほうが一貫性があって却ってすっきりするのですが、異なる結果になる理由が分かりません。

商品のフォントを添付するわけにはいきませんので、Windows の Times New Roman を埋め込むサンプルを添付いたします(fd ファイルや map ファイルに相当する部分はプリアンプルに入れました)。私の手許では、これでも再現しました。

tfm ファイルは次のようにして作りました:

 ttf2tfm times.ttf -q -T T1-WGL4.enc -v sample.vpl r-sample.tfm
 vptovf sample.vpl sample.vf sample.tfm

(今回の場合 vf を挟む必要はないと思いますので、r-sample.tfm と sample.vf, sample.vpl は添付していません)

TeX は、角藤先生の W32TeX の
 This is pdfTeX, Version 3.1415926-1.40.10 (Web2C 2010/dev)
で、dvipdfmx は
 dvipdfmx(20100328)
です。

dvipdfmx を使えば化けないので、とりあえずは困らないのですが、このような結果になる理由についてお教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

TeXworks 0.4.3でのバックスラッシュの入力(Mac)

- koba の投稿
はじめまして、こんにちは。
Mac OS 10.6.8でTeXworks 0.4.3を使おうと思っています。
TeXworksの文字コードはUTF-8にしています。

エディタ画面でことえりを英字モードにし「¥キー」を押すと本当に「¥」が入力されてしまい困っています。

「¥キー」を押すとバックスラッシュが入力されるように、ことえりの環境設定を「JISキーボードの¥記号で入力する文字 \(バックスラッシュ)」と設定しています。ほかのエディタや入力欄では英字で「¥キー」を押すと正しくバックスラッシュを入力できるので、おかしいなと思った訳です。次にTeXworksの0.2.3で試したところ正しくバックスラッシュが入力されました。

どのようにすればTeXworks 0.4.3で「¥キー」を押したときにバックスラッシュが入力できるようになるのか教えてください。よろしくお願いします。

索引の段組

- 丹羽 誠志郎 の投稿
英文 article で作業しています。基本的な索引を作るところまでは無事にできました。主に人名の索引なのですが、その人の身分など属性を索引の見出しにつけようと考えております。結果として索引の見出しが長くなります。基本状態ですとおそらく2段組になっているのですが、その状態だと見出し語の途中で改行が増えてしまい、見づらくなります。そこで索引の段組を変更したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

Windows7でのepsファイルの作成について

- 白倉 洋亮 の投稿

Windows7で、epsファイルを作成するために、LocalプリンターにXerox Phaser 6120PSをインストールし、windowのアクセサリに入っているpaintで描いた画像ファイルをtest.psというファイルに出力し、それからgsviewで開いて範囲を指定して適切な大きさのepsファイル、test.epsを作成しました。そのファイルを

 \includegraphics[width=3.5cm,clip]{test.eps}
として貼り付けたところ、絵が消えてしまい、dvioutで見ることができません。

test.eps単体ではgsviewで、普通に閲覧することができます。

原因がわからず、途方にくれています。どなたか情報をお持ちの方、是非お教えください。

LuaLaTeX で -synctex=1 または -synctex=-1 を付けてコンパイルするとエラー

- 匿 名 の投稿
lualatex で -synctex=1 または -synctex=-1 を付けてコンパイルすると
エラーが発生し,正常な PDF ファイルが出力されません.

>lualatex -synctex=1 hoge.tex
!  ==> Fatal error occurred, no output PDF file produced!

使用している lualatex は

>lualatex -v
This is LuaTeX, Version beta-0.71.0-2011062921 (Web2C 2011) (rev 4315)

です.

-synctex=1 を外すとコンパイルでき,正常な PDF ファイルが出力されます.

あと,この問題とは別に 2011/05/11 以降の W32TeX では
出力される synctex ファイルに記述されている tex ファイルのパスが
2011/05/11 よりも前のものとは異なっていて以前は

hoge.tex

で出力されていたものが

C:/tex/./hoge.tex

のように出力されるようです.

このため SumatraPDF で forward search ができないものが発生しているようです.

今のところ

・ファイル名をフルパスで指定してコンパイルし ForwardSearch に渡す引数もフルパスにする
・-output-directory= を指定してコンパイルし ForwardSearch に渡す引数もフルパスにする
・ForwardSearch に渡す引数を hoge.tex ではなく ./hoge.tex にする

などの回避策で forward search できていますがなぜこのような出力に変更されたのが
ご存じの方はおられませんか?

VimとSumatraPDFを使いforward searchの設定をする

- H R の投稿
はじめまして。

LaTeXに直接関係することではないのですが、TeX Wikiにある説明に関することなので思い切って質問いたします。

Vimを使っているのですが、SumatraPDFを使いforward searchの設定を試みており、以下のページを参考にしています。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Vim-LaTeX#wc3116fb

しかし、私のコンピュータに関する知識不足で、そのページにある「fwdsumatra.diff を見て,$HOME/vimfiles/ftplugin/latex-suite/compiler.vim を自分の環境に合わせて修正します.」のところを理解できません。どなたか、もう少し簡単に初心者にも理解できるように解説して頂けないでしょうか。

また、そのページで説明しているfwdsumatraは以下のサイトの一番下のリンクからDLできますが、

http://william.famille-blum.org/blog/static.php?page=static081010-000413

http://william.famille-blum.org/software/sumatra/vim-fwdsumatra.zip

その中に含まれているREADME.TXTの中に以下のようなパッチをあてる説明があります。

3. Apply patch to compiler.vim, by copying fwdsumatra.diff in
latex-suite folder and running
patch -p0 -c -b compiler.vim fwdsumatra.diff
(Note: the "patch" utility is avaiable for example in Cygwin)

何度も試しているのですが、完全にパッチをあてることでできませんでした。それで、TeX Wikiの説明に沿って設定してみようと思っています。

場違いかもしれませんが、宜しくお願い致します。

ユニコード入力の漢字のプリントアウトについて

- 水羽 信男 の投稿
先日、tex-qaの方へ「BXbase/PXbaseでの半角文字の扱いに
ついて」という質問でお世話になった みずは です。
その節は大変にありがとうございました。その後、快適にplatex
を使用しています。

今日はユニコードで入力した漢字のプリントアウトについて質問
させてください(tex-qaの方では本文の全角文字が少ないという
ことで書き込みができませんでした)。

質問というのは、以下のようなtest.texを platex-utf8 で処理し、
dvipdfmxでpdfにするとに文字化けするという問題です。

\documentclass{jsarticle}
\usepackage[bxutf8]{inputenc}
\usepackage{bxbase}
\usepackage[multi]{otf}
\usepackage[english]{babel}
\usepackage[main=japanese]{pxbabel}
\begin{document}
①鄧小平

②許徳珩

③張君勱
\end{document}

cid-x-local.mapの(おそらく)関連ある部分は

%%% OTF package
hminr-h H A-OTF-RyuminPr5-Light.otf
hminr-v V A-OTF-RyuminPr5-Light.otf
otf-ujmr-h UniJIS-UTF16-H A-OTF-RyuminPr5-Light.otf
otf-ujmr-v UniJIS-UTF16-V A-OTF-RyuminPr5-Light.otf
otf-cjmr-h Adobe-Japan1-6 A-OTF-RyuminPr5-Light.otf
otf-cjmr-v Identity-V A-OTF-RyuminPr5-Light.otf

です。

dvipdfmxの関係するエラーメッセージは
** NOTICE: This document contains `Preview & Print' only licensed font **

** WARNING ** No character mapping available.
CMap name: H
input str: <2d>

** WARNING ** No character mapping available.
CMap name: H
input str: <2d>

** WARNING ** No character mapping available.
CMap name: H
input str: <2d>

のようです。

よろしくお願いします。

mac環境でのdvips日本語文字化け

- kappa mia の投稿
Mac版美文書作成入門改訂第4版のpLaTeX
(This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.10 (utf8) (Web2C 7.5.4))
を使用していますが、
日本語を含む文章をdvipsすると文字化けしてしまいます。

gastex(http://www.lsv.ens-cachan.fr/~gastin/gastex/gastex.html)
を使いたいので、直接pdfに変換するのではなくdvipsが必要です。

http://goo.gl/RV29H
http://d.hatena.ne.jp/fukuit/20090401/1238672662
を参照して:

% export TEXMFCNF=/usr/local/teTeX/share/texmf/web2c
を追加した後
% kpsewhich --format=.map psfonts.map
/usr/local/teTeX/share/texmf-var/fonts/map/dvips/updmap/psfonts.map

が表示されます。psfonts.mapに中には:
rml HiraMinPro-W3-H
rmlv HiraMinPro-W3-V
gbm HiraKakuPro-W6-H
gbmv HiraKakuPro-W6-V

は設定されている状態でした。

それでも、日本語が化けてしまいます。
わかる方がいましたらご教授ください。