ご質問はこちらへ
[tlmgr] Unknown docfile tag
prompt> sudo tlmgr update --self --all
Unknown docfile tag:
texmf-dist/doc/latex/pythontex/pythontex_quickstart.pdf details=""Quick start" documentation" at
/usr/local/src/texlive/texlive/2013/tlpkg/TeXLive/TLPOBJ.pm line 127, <TMP> line NNNNNN.
ググってみると
texlive/2013/tlpkg/texlive.tlpdb
内の
texmf-dist/doc/latex/pythontex/pythontex_quickstart.pdf details=""Quick start" documentation" at
行にある "Quick start" の両端のダブルクウォートを削除 (または \ でエスケープ) すれば解決する
という情報がありましたが、私の所ではその後の1回目のアップデートだけ成功したものの、再度の
アップデートではまた同じエラーが出ました。結局私の所では
texlive/2013/tlpkg/TeXLive/TLPOBJ.pm
を次の最新のもので置き換えることで正常化しました。
http://tug.org/svn/texlive/trunk/Master/tlpkg/TeXLive/TLPOBJ.pm?view=co
その他に
http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/
にある update-tlmgr-latest.sh または .exe を走らせて tlmgr 自体のアップデートをせよ、
との情報もあります。(tlmgr自身のupdate機能が正常に動かない)
情報源
http://tug.org/pipermail/tex-live/2013-September/034168.html
http://tex.stackexchange.com/questions/133391/tex-live-manager-crashes-with-unknown-docfile-tag
http://fugenji.org/thomas/diary/index.php?mode=res_view&no=1084
http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/pukiwiki/index.php?TeX%2FInstall
MacTeX-2013のインストールについて
ご教示ください.
新しいMacbookAirを購入し、新しいMacTeX-2013 をいれました。
>ダウンロードした MacTeX.pkg をダブルクリックしてインストール
のあと、
>ターミナルで以下のコマンドを実行し、返ってきた PATH に /usr/texbin が含まれていれば大丈夫
とありますが、
$ echo $PATH
をしても
-bash: $: command not found
hoc-no-MacBook-Air:~ hoc$
と返るだけです。これはパスの設定に失敗したということでしょうか?
なおusr以下にインストールはできているように思います。
OSは10.8.4
です。
TeXWorksで
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
a
\end{document}
を実行しても
This is pdfTeX, Version 3.1415926-2.5-1.40.14 (TeX Live 2013)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./2222.tex
LaTeX2e <2011/06/27>
Babel <3.9f> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
! LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
but this is `LaTeX2e'.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.40 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
?
となるだけです.
ベイズ定理をLaTeX でバランスよく書く方法
styのインストール場所
/usr/local/texlive/texmf-local/tex/latex/local
の中におけばよいのでしょうか?
見つからないといわれます。zogeny.styが、私の作ったスタイルです。その他いろいろなところにおいてみましたが、見つからないといわれます。
This is ptex2pdf[.lua] version 0.4.
Processing ymawarikomi.tex.
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.4-110825-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2013)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./ymawarikomi.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2011/06/27> patch level 0)
Babel <3.9f> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticlek.cls
Document Class: jsarticlek 2006/02/12 okumura
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/base/fleqn.clo))
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsmath.sty
For additional information on amsmath, use the `?' option.
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amstext.sty
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsgen.sty))
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsbsy.sty)
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsopn.sty))
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsfonts/amssymb.sty
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/amsfonts/amsfonts.sty))
(/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex/tools/multicol.sty)
! LaTeX Error: File `zogeny.sty' not found.
Type X to quit or <RETURN> to proceed,
or enter new name. (Default extension: sty)
MacTeX-2013のインストール
latex2png.exe の使い方:解像度を指定しましたが...
W32tex/bin下の latex2png.exe を使ってみました.
latex2png 300 foo.tex
のように解像度 300 を指定して,出来上がった PNG画像のプロパティ
では Windows標準の 96dpi であり,いろいろ解像度を変えても 96dpi
のままでした.また,解像度を上げるとサイズ(W×H)も大きくなりました.
foo.tex は次の通りです.参考までに挙げておきます.
----------
\documentclass{article}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\[ \left( \int_0^\infty \frac{\sin x}{\sqrt{x}} dx \right)^2=
\sum_{k=0}^\infty \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1}=
\prod_{k=1}^\infty \frac{4k^2}{4k^2 -1}= \frac{\pi}{2} \]
\end{document}
----------
Q1: コマンドの解像度指定と画像の解像度は無関係なのでしょうか.
Q2: コマンドの解像度パラメタはどのような働きをするのでしょうか.
(追)
ネットを徘徊して latex2png.rb を見つけました.使い方は
ruby latex2png.rb [解像度 [縮小率]] とあり,どうやらPNG画像に
反映されているようでしたが,私の場合はエラーになり確認できませんでした
TeXWorksでeps表示できません
さきほどあべのりさんのインストーラ3でインストールし,
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{graphicx,color}
\begin{document}
a
\includegraphics[width=3.5cm]{zahyou1}
\end{document}
をやりました.TeXworksのpdfでは,aは表示できますが,図は表示できません.
できたdviをダブルクリックすると,図のzahyou1は表示されます.
同じファイルをMacのTeXShopではpdf表示可能です.
きっと私が何かTeXWorksの設定をしてないのだと思いますが,何を忘れているの
でしょうか?
ご教示いただけましたらありがたく存じます.
XPと7で試みました.結果は同じです.
vistaにインストールしてあったTeXではコンパイルできています.なのでepsそのものには
問題はないと思います.