初めまして.
レポート作成にTexWorksを使わさせていただいてますが,コンパイルは通り全体的な変換はできているのですが,epsファイルを表示させることができません.
eps->pdfの変換の時に失敗しているのだろうとは思いますが,修正すべき場所が分かりません.
再インストールも試してみたのですが変わらず下のようなミスコンパイルになります.
エラーでなくwarningだけですので,pdfのままの画像なら大丈夫ですが,これからの研究でepsを扱う時に困るので何とかしたいのですが...
どなたかお教えいただければと思い投稿させていただきました.
OSはWindows7 64bitです.
[1][2
dvipdfmx:warning: Filtering file via command -->rungs -q -dNOPAUSE -dBATCH -dEPSCrop -sPAPERSIZE=a0
-sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=1.5
-dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false
-dGrayImageFilter=/FlateEncode -dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true
-sOutputFile='C:/Users/user/AppData/Local/Temp/dvipdfm-x.3fd851d453a42e638759b2bd9153bd86'
-c .setpdfwrite -f './prg2_3.eps' -c quit<-- failed.
dvipdfmx:warning: Image format conversion for "./prg2_3.eps" failed...
dvipdfmx:warning: pdf: image inclusion failed for "prg2_3.eps".
dvipdfmx:warning: Failed to read image file: prg2_3.eps
dvipdfmx:warning: Interpreting special command PSfile (ps:) failed.
dvipdfmx:warning: >> at page="2" position="(197.943, 218.023)" (in PDF)
dvipdfmx:warning: >> xxx "PSfile="prg2_3.eps" llx=0 lly=0 urx=449 ury=444 rwi=1984 "
][3][4]
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
listingsパッケージのtitleオプションについて
- 山下 大輔 の投稿
山下と申します。
listingsパッケージのtitleオプションで任意のタイトルを付けようとすると,
タイトルの前に「1zw」という文字が勝手に追加されてしまいます。
どうすれば回避できるでしょうか?
以下は問題が発生するソースです。
\documentclass[a4j,11pt]{jsarticle}
listingsパッケージのtitleオプションで任意のタイトルを付けようとすると,
タイトルの前に「1zw」という文字が勝手に追加されてしまいます。
どうすれば回避できるでしょうか?
以下は問題が発生するソースです。
\documentclass[a4j,11pt]{jsarticle}
\usepackage{listings,jlisting}
\lstnewenvironment{FILE}[2]{
\lstset{%
title={#1},%
tabsize=4,%
breaklines=true,%
basicstyle=\ttfamily,%
framesep=3pt,%
frame=single,%
frameround=tttt,%
#2,%
}}{}
\begin{document}
test
\begin{FILE}{abc}{}
adlfkjel
ajldkfje
\end{FILE}
\end{document}
このトピックを読む
(現在の返信数: 5)
TexWorksでのエラーについて
- 藤田 俊輔 の投稿
はじめまして.
LaTex2『美文書作成入門(改訂第6版)』より,Mac OSX YosemiteにTex WorksをDLしたのですが,
LaTex2『美文書作成入門(改訂第6版)』より,Mac OSX YosemiteにTex WorksをDLしたのですが,
env: texlua: No such file or directory
とのエラーが発生してしまいます.
こちら(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?ptex2pdf)のページを参考に,shebang lineを修正しようとしましたが,「あなたはファイル“ptex2pdf.lua”の所有者ではなく、そのファイルに書き込む権限がありません。」と言われてしまい,変更することができません.
どのようにすればよろしいでしょうか.フォルダを辿って行って変更しようとしたのですが,ターミナルから変更する方法があるのでしょうか.
ご教授いただければ幸いです.
このトピックを読む
(現在の返信数: 10)
tlgs.win32 (TeX Live の Windows 用 Ghostscript) r35354 不具合の件
- KUROKI Yusuke の投稿
tlgs.win32 (TeX Live の Windows 用 Ghostscript) ですが,TeX Live 2014リリース後に更新された,r35354 では,ps2pdf での日本語 PS ファイルの PDF への変換に失敗します.
tlmgr などでアップデートする方はお気を付けください.
さきほど上流に報告しまして,返答待ちです.
ちなみに,以下のようなエラーを吐きます.GS_LIB や GS_FONTPATH は特に変更する必要がないよう設定済みなので,これらを変更しても変化ありません.
tlmgr などでアップデートする方はお気を付けください.
さきほど上流に報告しまして,返答待ちです.
ちなみに,以下のようなエラーを吐きます.GS_LIB や GS_FONTPATH は特に変更する必要がないよう設定済みなので,これらを変更しても変化ありません.
Error: /typecheck in --mul-- Operand stack: Fa 256 --nostringval-- --nostringval-- 0 GothicBBB-Medium-H Font Font 0 0 229.233 --nostringval-- 1.0 Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- -- nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1983 1 3 % oparray_pop 1982 1 3 %oparray_pop --nostringval-- 1966 1 3 %oparray_pop 1852 1 3 %oparray_pop --nostringval-- % errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- -- nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1191/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:82/200(L)-- - -dict:85/300(L)-- --dict:20/27(ro)(G)-- --dict:16/19(L)-- Current allocation mode is local Last OS error: No such file or directory Current file position is 4547 GPL Ghostscript 9.15: Unrecoverable error, exit code 1
このトピックを読む
(現在の返信数: 14)
LuaLaTeXで画像ファイル名にピリオドが入っていると、コンパイルできない
- 匿 名 の投稿
お世話になります。
a-f3.5.pngのようにファイル名の中にピリオドが入っている画像ファイルだと、LuaLaTeXで正常にコンパイルできません。
Call `lualatex mwe.tex'
This is LuaTeX, Version beta-0.76.0-2013121407 (rev 4627)
restricted \write18 enabled.
[snip]
! LaTeX Error: Unknown graphics extension: .5.png.
[snip]
...
l.5 \includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
MWEをペーストします。
------ ここから ------
%#!lualatex
\documentclass{ltjarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
なお、paltexの場合は正常にコンパイルできます。
------ ここから ------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth, bb=0 0 1672 1320]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
拡張子を.5.pngではなく、.pngと判断させる方法など、ご助言をいただければ幸いです。
追記:
TeX StackExchangeの方に同様の質問と回答がありました。自己解決しました。
申し訳ありません。
http://tex.stackexchange.com/questions/10574/includegraphics-dots-in-filename
\usepackage{grffile} #デフォルトでmultidotがtrue
を加えるか、
\includegraphics[width=\textwidth]{{a-f3.5}.png}
とすれば、正常にコンパイルできました。
a-f3.5.pngのようにファイル名の中にピリオドが入っている画像ファイルだと、LuaLaTeXで正常にコンパイルできません。
Call `lualatex mwe.tex'
This is LuaTeX, Version beta-0.76.0-2013121407 (rev 4627)
restricted \write18 enabled.
[snip]
! LaTeX Error: Unknown graphics extension: .5.png.
[snip]
...
l.5 \includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
MWEをペーストします。
------ ここから ------
%#!lualatex
\documentclass{ltjarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
なお、paltexの場合は正常にコンパイルできます。
------ ここから ------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth, bb=0 0 1672 1320]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
拡張子を.5.pngではなく、.pngと判断させる方法など、ご助言をいただければ幸いです。
追記:
TeX StackExchangeの方に同様の質問と回答がありました。自己解決しました。
申し訳ありません。
http://tex.stackexchange.com/questions/10574/includegraphics-dots-in-filename
\usepackage{grffile} #デフォルトでmultidotがtrue
を加えるか、
\includegraphics[width=\textwidth]{{a-f3.5}.png}
とすれば、正常にコンパイルできました。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)