質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

mdframed で文字色を変更できない

- Hiroyuki Matsuo の投稿
お世話になります。

LaTeX でターミナルの出力風の枠を作りたいと思い,「美文書作成入門」で紹介されていた mdframed パッケージを使ってみています。

texdoc mdframed コマンドで読める pdf ファイルなども参考にしながら,背景色やマージンを設定することはできるようになったのですが,文字色の設定が上手くいきません。文字色は fontcolor オプションで設定できるはずなのですが,反映されません。

tex ファイルの内容と,出力結果を以下に記載させていただきます。
文字色を正しく白色に設定する方法を教えていただけますと幸いです。

宜しくお願いします。


--------------------------------------------------
 test.tex
--------------------------------------------------
¥documentclass[a4j]{jarticle}

¥usepackage[dvipdfmx,hiresbb]{graphicx,xcolor}
¥usepackage{tikz}
¥usepackage[framemethod=tikz]{mdframed}

% mdframed 環境のオリジナルスタイルを定義
¥definecolor{DarkGray}{rgb}{.345,.345,.353}
¥mdfdefinestyle{prompt}{
    roundcorner       = 0.25zw,
    linecolor         = DarkGray,
    backgroundcolor   = DarkGray,
    fontcolor         = white, % ここの設定が反映されません
    innertopmargin    = 1zw,
    innerrightmargin  = 1zw,
    innerbottommargin = 1zw,
    innerleftmargin   = 1zw,
    skipabove         = 1.5zw,
}

¥begin{document}

¥section{PDFに変換}

TeX Live 2013ではplatexdvipdfmxを順に起動するptex2pdf -lというコマンドもあります.

¥begin{mdframed}[style=prompt]
¥begin{verbatim}
ptex2pdf -l ex1
¥end{verbatim}
¥end{mdframed}

こうしでできたPDFは,Adobe Readderでもプレビューできます.

¥end{document}


--------------------------------------------------
 test.pdf
--------------------------------------------------

light.dotup.org215361.png

ptex2pdf -l ex1」の文字色を白色にしたいのですが,設定が反映されていません。

合字等を漢字扱いさせたい

- O Kay の投稿
以下のソースのように,\maru{} の前後には \kanjiskipが入りません。
手動で入れれば当然入りますが,ソースが長く,見づらくなります。
だからといって,\maru{} の定義の中に \hspace{\kanjiskip} を入れてしまうと,
文頭に来るときや,前後に英数字が来たときに困ってしまいます。
\maru{} を漢字扱いしてくれるとありがたいのですが,そのようにさせる方法はありますでしょうか。
それとも,手動で対処するしかないでしょうか。


\documentclass[uplatex]{jsarticle}

\usepackage[uplatex,jis2004]{otf}


\textwidth7zw

\pagestyle{empty}


\DeclareRobustCommand*\maru[1]{\mbox{\ooalign{\hfil#1\hfil\cr ○}}}


\begin{document}

\noindent

あいうえおかき。


\noindent

あい\hspace{\kanjiskip}\maru{×}\hspace{\kanjiskip}えおかき。


\noindent

あい\maru{×}えおかき。


\end{document}


図が表示できなくなった

- sk attack の投稿
最近まで図の表示ができなくなりました.
使用環境は次の通り:
OSX Yosemite 10.10.4
MacTeX-2015 (TeXLive-2015)
TeXShop 3.52
です.次のソース:
\documentclass[12pt]{jarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\begin{figure}[hbt]
\centering
\scalebox{0.8}{\includegraphics[clip]{fig1.eps}}
\end{figure}
\end{document}

を図のファイルfig1.epsと同じディレクトリに置いてコンパイルすると以下のようようなエラーが出て,図が表示できません.
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.6-141210-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2015) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./TopI_15.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2015/01/01> patch level 2)
Babel <3.9l> and hyphenation patterns for 79 languages loaded.
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2006/06/27 v1.6 Standard pLaTeX class
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/platex/base/jsize12.clo))
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/graphics.cfg)
(/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/graphics/dvips.def)))
(./TopI_15.aux) <fig1.eps> [1] (./TopI_15.aux) )
Output written on TopI_15.dvi (1 page, 464 bytes).
SyncTeX written on TopI_15.synctex.gz.
Transcript written on TopI_15.log.
TopI_15 -> TopI_15.pdf
[1dyld: Library not loaded: /usr/X11/lib/libXt.6.dylib
Referenced from: /usr/local/bin/gs
Reason: image not found

dvipdfmx:warning: Could not open conversion result "/var/folders/ln/sddgtwz17jvfgn5hjby2sljh0000gq/T//dvipdfm-x.f5344031c22b2ab7f95b2f2833ea11d8" for image "./fig1.eps". Why?
dvipdfmx:warning: pdf: image inclusion failed for "fig1.eps".
dvipdfmx:warning: Failed to read image file: fig1.eps
dvipdfmx:warning: Interpreting special command PSfile (ps: ) failed.
dvipdfmx:warning: >> at page="1" position="(194.755, 586.113)" (in PDF)
dvipdfmx:warning: >> xxx "PSfile="fig1.eps" llx=0 lly=0 urx=256 ury=155 rwi=2560 clip"
]
1408 bytes written

どなたかアドバイスいただけると助かります.

TexStudio,TeXmakerの利用

- 田中 千尋 の投稿

以前インストールの件で質問しまして,その節では大変お世話になりました.
今では問題なくTeXで文書作成できております.

現在TeXWorksを使っているのですが,TeXStudioというものが大変便利そうでしたので,使ってみたいと思いました.

そこで,インストールして以前に作成した文書を開いて,ビルドしてみると,
This file needs format `pLaTeX2e' but this is `LaTeX2e'. \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
というエラーがでます.(他にもエラーが出ますが,これが主な原因だろうと推測しています.)
そこで,TeXStudioの日本語文書の設定などについて検索して,コマンドの[LaTeX]欄のlatexをplatexに変えるなど,色々試してみましたが,うまく行かずまったく同様のエラーが出てしまいます.

しばらく格闘したのですが情けないことに私にはできそうに設定できそうにありませんので,どうかお助けいただきたいです.

主に使用しているtexファイルのプリアンプルは次のようになっています.

\documentclass[fleqn]{jsarticle}

\usepackage{mathpazo}

\usepackage{okumacro}

\usepackage{amsmath,amssymb,xymtex}

\usepackage[dvipdfmx]{pict2e}

\usepackage{graphicx}

\usepackage[version=3]{mhchem}


\usepackage[T1]{fontenc}

\usepackage{textcomp}

\usepackage[utf8x]{inputenc}




インストーラの初期化に失敗しました

- 山田 の投稿
美文書作成入門改訂第6版付録DVDのabtlinst.exeを起動したのですが
『インストーラの初期化に失敗しました.』と表示され、インストールすることが出来ません。OSはWindows8.1 64bitです。

https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1124の記事も参考にし、環境変数を初期値に戻す、DVDの中身をHDDに移してabtlinst.exeを実行する、Cドライブに移してabtlinst.exeを実行するなど試してみたのですがインストールできませんでした。
過去にTeXWorksをインストールしたことがあるのですが、やはりそれが関係しているのでしょうか。

goth10 や min10 scaled \magstep 3 と dvipdfmx (tex live 2015)

- 桔梗 宏孝 の投稿
問題はmusixtex で日本語のタイトルを大きく出す問題なのですが、
euptex, eptex, ptex と dvipdfmx との組合せの問題が本質のようです。

次のようなソースを tex でコンパイルして dvipdfmx で pdf に変換してみました。
--ここから--
\font\bigfont=goth10 scaled \magstep 3
\bigfont あいうえお
\end
--ここまで--

tex live 2015 で
ptex でコンパル後に dvipdfmx で pdf に変換 => 正常に読める
eptex でコンパイル後に dvipdfmx で pdf に変換 => 文字化け
euptex でコンパル後に dvipdfmx  で pdf に変換 => 文字化け

あとの2つの場合、
dvipdfmx: warning: CMap has higher supplement number than CIDFont: Ryumin-Light
dvipdfmx:warning: Some chracters may not be displayed or printed.

w32tex (Version 3.1415926-1.40.11 (web2c 2010))の eptex でコンパイルした場合は、dvipdfmx で正常に読めるものができます。ちなみに、euptex では、文字化けしました。

musixtex では、途中で tex に2回かける必要がありますが、ptex では通らず、eptex か euptex を使う必要があります。タイトルだけが文字化けするだけで、歌詞は大丈夫なので、メインのタイトルはあとから書く(pdf に上書き or 手書き)ことにすれば、構わないといえばそうなのですが、dvipdfmx の設定を何とかすればよいのではとも思います。

どなたか、対処の仕方をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。




uplatex で DeclareUnicodeCharacter を使うには

- 和田 勇 の投稿
いつも uplatatex + dvipdfmx でドキュメントを作っていますが、
中国語の文字が表示されない障害に出くわしあれこれ試行錯誤しています。

dvipdfmx で対象のグリフガない云々のメッセージを元にそのコードを \UTF にあたえると表示できるのがわかりました。
それで、uplatex で表示できない文字はどんなものかと思い、源ノ角フォントで表示できる文字をもとに調べました。
おおよそ 27,000 超の文字のうち 17,000超の文字がそのままでは表示できませんでした。源ノ角の情報とdvipdfmx の警告メッセージを元に sed/perl で変更するスクリプトも考えたのですが、1M 弱で 5分 もかかるので、いろいろ検討した ところこのフォーラム関連で韓国語で実施されていた DeclareUnicodeCharacter を使うのが良さそうだと思い、変換テーブルを作成してみたのですが、uplatex だと効果が現れません。文末に添付したソースの documentclass のオプションを取り除いて platex で実施すると思い通りの結果になりました。

前置きが長くなりましたが、質問です。
「uplatex で DeclareUnicodeCharacter を利用する方法はありますか?」

\documentclass[uplatex]{jsbook}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[multi]{otf}%
\usepackage[T1]{fontenc}%
\DeclareUnicodeCharacter{C544}{\UTFM{C544}}%아
\DeclareUnicodeCharacter{C774}{\UTFM{C774}}%이
\DeclareUnicodeCharacter{3400}{\UTFM{3400}}%㐀
\DeclareUnicodeCharacter{3401}{\UTFM{3401}}%㐁
\begin{document}
\fbox{아} (u+c544\UTFM{c544})\par
\fbox{이} (u+c774\UTFM{c774})\par
\fbox{㐀} (u+3400\UTFM{3400})\par
\fbox{㐁} (u+3401\UTFM{3401})\par
\end{document}

# 実行環境 OS X 10.10.4 / CentOS 7 / TeXLive 2014 と 2015

jsbookで変形本を作成したい

- Rich Mikan の投稿
縦長の本(H203mm * W110mm)を作ろうとしています。

jsbookクラスにて、a5paperを元に、
\paperheight、\paperwidth、\textheight、\textwidth
をプリアンブルで再定義し、この寸法の本にしようとしているのですが、ノンブルやそのすぐ下に引かれている横線だけはこの幅に追従して縮んでくれません。

縮めるためのうまい方法はありますでしょうか?
もしかすると上記のパラメーターを再定義するのではなく、根本的に違うやり方があるのでしょうか?

お知恵を授けていただけましたら幸いです。

W32TeX の 64bit/32bit 共存時の挙動について

- aminophen の投稿
不可解な挙動を見つけたので、質問させていただきます。私の環境は
  • Windows 7 Professional (64bit)
  • W32TeX [2015/07/04]
  • Ghostscript 9.15 (32bit)
  • Strawberry Perl 5.20.2
です。W32TeX と Ghostscript は阿部さんのインストーラの標準的なインストールに
従っています。すなわち
  • W32TeX 32bit/64bit バイナリを全てダウンロードして展開
  • パスは C:\w32tex\bin;C:\PROGRA~2\gs\gs9.15\bin;C:\PROGRA~2\gs\gs9.15\lib を追記
となっています(C:\w32tex\bin64 は「存在するがパスは通っていない」)。

この状態で repstopdf を実行すると、エラーが出ます。
 $ repstopdf abcdef.eps
 epstopdf ($Id: epstopdf.pl 36129 2015-01-24 00:30:11Z karl $) 2.23
 !!! Error: Writing to rungs failed, error code 255
もちろん EPS → PDF 変換だけなら epstopdf を起動すれば良いのですが、問題は pdflatex で
epstopdf パッケージを援用して EPS を \includegraphics する場合に起こります。

\documentclass{article}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{epstopdf}
\begin{document}
\includegraphics[width=0.5\textwidth]{abcdef.eps}
\end{document}

本来これは restricted \write18 enabled. であれば repstopdf を呼び出して
abcdef-eps-converted-to.pdf を生成し、これを取り込むと理解しています。
しかし、上で述べた環境(C:\w32tex\bin64 は「存在するがパスは通っていない」)で
実行すると類似のエラーが出ます。

[Loading MPS to PDF converter (version 2006.09.02).]
)epstopdf ($Id: epstopdf.pl 36129 2015-01-24 00:30:11Z karl $) 2.23
!!! Error: Writing to c:/w32tex/share/texmf-dist/scripts/epstopdf/../../../../bi
n64/rungs failed, error code 255


! Package pdftex.def Error: File `abcdef-eps-converted-to.pdf' not found.

See the pdftex.def package documentation for explanation.
Type  H <return>  for immediate help.
 ...                                              
 
l.5 ...degraphics[width=0.5\textwidth]{abcdef.eps}
 

pdflatex の 32bit バイナリ実行中に rungs 64bit を呼び出し、しかも gswin64c を
インストールしていないが故にエラーとなっているようです。この問題は
  1. Ghostscript 64bit をインストールする
  2. bin64 フォルダを適当にリネームする
のいずれか少なくとも片方を実行すると回避されます。どうやら
「bin64 ディレクトリが存在すれば、たとえパスが通っていなくても64bit バイナリを呼ぶ」
という挙動になっているのが筋が悪い気がしています。

ちなみに関連するトピックは把握しています。
  • forum:1544 の dvipdfmx の場合は repstopdf を呼ばないので今回とは無関係
  • forum:1061 の説明どおり bin64 と bin にこの順にパスを通してもダメ(64bit gs が無いと無駄)
という理解です。「bin64 が存在するだけで干渉する」という挙動を改善できないでしょうか。