質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

w32texでのdvioutの導入でのFont Pathなどについて

- Murai Tatsuru の投稿
先だってw32texでのMePoTeXの使用について質問したものです。
使用環境はwindows10。w32texを導入しました。
MePoTeXはpdfLaTeXに対応していないという御教示を頂き、
それならばdvioutを使うという従来の方法を試みています。
dvioutはTex Wikiのリンクからダウンロードして無事インストールができました。
そこで過去のdviファイルを開こうとしたところ当然FontのPathの設定を
訊かれ、genのボタンを押すという此までも何度か繰り返してきたことを
したわけですが、どうもFontが見つからない。
もしかして、いわゆるpkファイルなどは今はないのでしょうか。
どうすればよいでしょう。

TeXworks のツールバーのカスタマイズ

- T. エリー の投稿
最近、WinShellからTeXworksを使うようになりました。

TeXworksのウィンドウ表示では、「タイプセットツールバー」と「編集ツールバー」
があります。このツールバーにWinShellのようなギリシャ文字や数式入力を
助けるツールバーがあると便利だと思うのですが、このようなツールバーを追加する
方法がありましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

xetex-w64.tar.xz ファイル破損?

- TONE Kozaburo の投稿
角藤さんの W32TeX ですが・・・

2016/04/05  11:03        8,003,584 xetex-w64.tar.xz

上記ファイルをインストール出来ませんでした。
何らかの理由で壊れたのでしょうか。
再度ダウンロードしてみましたが結果は同じでした。

Installing xetex-w64.tar.xz.

bin64/
bin64/bibtexu.exe
bin64/dvipdfmx.dll
bin64/fc-cache.exe
bin64/fc-cat.exe
bin64/fc-list.exe
bin64/fc-match.exe
bin64/fc-pattern.exe
bin64/fc-query.exe
bin64/fc-scan.exe
bin64/fc-validate.exe
bin64/icudt57.dll
bin64/kpathsea622w64.dll
bin64/msvcr100.dll
bin64/teckit_compile.exe
bin64/xdvipdfmx.exe
bin64/xelatex.exe
bin64/xelollipop.exe
bin64/xetex.exe
xz: (stdin): Unexpected end of input
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Too many errors, quitting
Add
C:\usr\local\bin
or
C:\usr\local\bin64;C:\usr\local\bin
in the case of 64bit OS
to user's PATH in the control panel.
インストールが終了しました。

usr/local は以下のとおりです。
C:\usr\local のディレクトリ

2016/04/06  11:36    <DIR>          .
2016/04/06  11:36    <DIR>          ..
2016/04/06  11:38    <DIR>          bin
2016/03/12  10:17    <DIR>          bin64
2012/06/17  08:40            66,560 bzip2.exe
2012/06/17  08:40            7,168 bzip2recover.exe
2012/07/23  14:34    <DIR>          drag-drop-tex
2012/07/23  14:34    <DIR>          fastcmd
2014/04/22  18:04          127,488 gzip.exe
2014/09/15  14:10          150,528 lzip.exe
2008/05/16  21:44            69,632 lzma.exe
2015/06/06  08:29    <DIR>          share
2014/09/11  18:56          184,320 tar.exe
2016/04/04  09:10            24,576 texinst2016.exe
2015/09/30  16:32          220,672 xz.exe
              8 個のファイル            850,944 バイト

Build2016

- liki の投稿
夏の大型バージョンアップでWindows10でubuntuのツールが動くようになるみたいですが、TeXLiveも動くと考えていいんだろうか。メリットがあるのかどうかわかりませんが

LuaTeX-ja 20160331.0

- 北川 弘典 の投稿
北川です.

LuaTeX-ja 20160331.0 を出しました.

今回の更新は,LuaTeX 0.85 以降の動作が変わったことに
対応したことです(抜けがあったらすみません).

----
特に,ltjsclasses(ltjsarticle, ltjsbook 等)では \mag の使用を
やめました(つまり,「10 pt の結果を拡大縮小する」処理はなく,
レイアウトのパラメタ値の方を拡大縮小させる).
そのため,例えば [12pt] 指定時でも
  \hspace{10cm}
と記述すると 10 cm の空白が空きます.

標準では bxjscls の magstyle=xreal 指定時のように
「オプティカルサイズの調整」を行いますが,
問題が起きた場合には [real] オプションで無効化できます.

** WARNING ** Too thin line: height=1という警告

- 植田 晃央 の投稿
TeXworksを使ってファイルをコンパイルしたときに、
** WARNING ** Too thin line: height=1
という警告が出てきてしまうのですが、どうすれば解消できるのでしょうか。

数式中のボックスとベースライン補正

- 北川 弘典 の投稿
ベースライン補正が 0  でないときの tabular 環境の垂直位置について
考えていたのですが,その過程で
 文中数式モードでは自動的に全体にベースライン補正がかかり,
 その結果 $\hbox{漢字ABC}$ では「漢字」に一重,
 「ABC」に二重にベースライン補正が適用される
という pTeX の仕様について疑問を持ったので,実験してみました.
(参考:qa: 54286)

手元で「数式中の explicit なボックスは,
自動で入るベースライン補正を打ち消すように垂直位置をずらす」
というパッチを作り,次のソースで試してみました.
添付ファイルの黒が現行の pTeX の挙動,薄青がパッチ後の挙動です.

%%%%%%%%
\ifdefined\enablecjktoken
  \documentclass[uplatex]{jsarticle}
\else
  \documentclass{jsarticle}
\fi
\usepackage{amsmath}
\textwidth300pt
\begin{document}
\ybaselineshift=10pt
\noautoxspacing
\def\R{\vrule height 0.4pt depth 0pt width 10pt}
あいうえおABC$%
  \hbox{漢X\R}\vbox{\hsize=3em 字Y\hss}\R xyz\frac{\text{漢X\R}\R213}{s}
  \displaystyle\int_{0}^{\text{漢X\R}\R1}
$\vrule height 50pt depth 40pt

qa:54286
\begin{equation}
  y = f(x)= x^2+2x+1 + \int_{0}^{\pi} \frac{1+tx^2}{1-t^2}\,dt
\end{equation}
\end{document}
%%%%%%%%

「地の数式」中に配置したボックスについては良さそうに
思えますが,逆に,分数や添字中に \hbox を配置した場合は
欧文のベースラインが揃わなくなっています.
(折衷案としては,「\textstyle, \displaystyle のみ打ち消す」?)

何か感想や意見などがありましたらお願い致します.

gs-9.19 for windows

- Akira Kakuto の投稿
gs-9.18 for windows は gsview 5.0 と
相性が悪かったのですが,
gs-9.19 for windows は再び gsview 5.0
と相性が良くなっているようです。

デリミターで \left\langle \right\rangle が効きません

- DION Emily の投稿
下記にて,真ん中の丸括弧\left(と\right)とをとんがり括弧<,>に\leftと\rightを付けて囲んだのですが,
真ん中の丸括弧と同じ高さになってくれません。
どうすればいいのでしょうか?

$\left\langle\left(u_1\,\,u_2\,\,\cdots\,\,u_n\right)
\left(\def\arraystretch{0.6}
\begin{array}{@{}c@{}c@{}c@{}c@{}}
\bar{u^1} \\ \bar{u^2} \\ \vdots \\ \bar{u^n}\end{array}\right)
u_n,u_{\sigma(n)}\right\rangle$

TeXworks で cid-x.map が読み込まれない

- Machida Masahiro の投稿
Windows7 で TeXインストーラ3 を使って w32tex をインストールし、
C:\w32tex\share\texmfdist\fonts\map\dvipdfmx\base
にある cid-x.map をヒラギノが埋め込まれるように書き換えました。

例えば、hoge.tex をコンパイルしたいとします。
w32texに付属の TeXworks でタイプセットすると、ヒラギノが埋め込まれません。

しかし、cid-x.map を hoge.tex と同じディレクトリに置き、コマンドプロンプトで
$ dvipdfmx -f cid-x.map hoge.dvi
を実行すると、ちゃんとヒラギノが埋め込まれます。

ということは、TeXworks でタイプセットするときに、cid-x.map が読み込まれていないのだと思います。

どうすれば読み込みが可能なのか、ご教示いただると助かります。
よろしくお願いいたします。