質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

デリミターで \left\langle \right\rangle が効きません

- DION Emily の投稿
下記にて,真ん中の丸括弧\left(と\right)とをとんがり括弧<,>に\leftと\rightを付けて囲んだのですが,
真ん中の丸括弧と同じ高さになってくれません。
どうすればいいのでしょうか?

$\left\langle\left(u_1\,\,u_2\,\,\cdots\,\,u_n\right)
\left(\def\arraystretch{0.6}
\begin{array}{@{}c@{}c@{}c@{}c@{}}
\bar{u^1} \\ \bar{u^2} \\ \vdots \\ \bar{u^n}\end{array}\right)
u_n,u_{\sigma(n)}\right\rangle$

TeXworks で cid-x.map が読み込まれない

- Machida Masahiro の投稿
Windows7 で TeXインストーラ3 を使って w32tex をインストールし、
C:\w32tex\share\texmfdist\fonts\map\dvipdfmx\base
にある cid-x.map をヒラギノが埋め込まれるように書き換えました。

例えば、hoge.tex をコンパイルしたいとします。
w32texに付属の TeXworks でタイプセットすると、ヒラギノが埋め込まれません。

しかし、cid-x.map を hoge.tex と同じディレクトリに置き、コマンドプロンプトで
$ dvipdfmx -f cid-x.map hoge.dvi
を実行すると、ちゃんとヒラギノが埋め込まれます。

ということは、TeXworks でタイプセットするときに、cid-x.map が読み込まれていないのだと思います。

どうすれば読み込みが可能なのか、ご教示いただると助かります。
よろしくお願いいたします。

冪根の数字付きの\sqrtの再定義

- ヤバルゴ mdl.2 の投稿
美文書[第5版] P.103 『6.2 いろいろな記号』に書かれているマクロを利用し,\sqrt の根号を揃えた \ssqrt を定義しました.次のマクロです.
\newcommand{\ssqrt}[1]{\sqrt{\smash[b]{\mathstrut #1}}}

しかし,\ssqrt[2] のように冪根の数字を付けたとき,出力結果がおかしくなります.
この問題への対処をご教授ください.


以下がその例と結果(TeX2imgで作成した画像)です.

%----------------------
%% ドキュメントクラス
\documentclass[uplatex,dvipdfmx,a4paper,papersize,magstyle=real]{bxjsarticle}
\pagestyle{empty}

\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage{mathtools} % include amsmath

%--冪根の数字を修正する(大きくする)--
%  https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1857
\usepackage{etoolbox}
\makeatletter
\patchcmd{\plainroot@}{\scriptscriptstyle}{\scriptstyle}{}{}
\makeatother

% 美文書[第5版] P.103 『6.2 いろいろな記号』に書かれているマクロを利用した
\newcommand{\ssqrt}[1]{\sqrt{\smash[b]{\mathstrut #1}}}

\begin{document}

\begin{align*} % \sqrt …不揃いで美しくない
t&=\sqrt{g}+\sqrt{h} \\
&=\sqrt[2]{g}+\sqrt[2]{h}
\end{align*}
\begin{align*} % \ssqrt …美しくなるハズ
t&=\ssqrt{g}+\ssqrt{h} \\
&=\ssqrt[2]{g}+\ssqrt[2]{h} % アレ
\end{align*}

\end{document}
%----------------------
添付 equation.jpg

tikzに関する質問です.

- Edward Elric の投稿
 tikzを使っていますが,図形の間に引く斜線の引き方がわかりません.

¥documentclass{jsarticle}
¥usepackage[top=30truemm,bottom=30truemm,left=25truemm,right=25truemm]{geometry}
¥usepackage{tikz}
¥usetikzlibrary{patterns}

% defining the new dimensions and parameters
¥newlength{¥hatchspread}
¥newlength{¥hatchthickness}
¥newlength{¥hatchshift}
¥newcommand{¥hatchcolor}{}
% declaring the keys in tikz
¥tikzset{hatchspread/.code={¥setlength{¥hatchspread}{#1}},
         hatchthickness/.code={¥setlength{¥hatchthickness}{#1}},
         hatchshift/.code={¥setlength{¥hatchshift}{#1}},% must be >= 0
         hatchcolor/.code={¥renewcommand{¥hatchcolor}{#1}}}
% setting the default values
¥tikzset{hatchspread=3pt,
         hatchthickness=0.4pt,
         hatchshift=0pt,% must be >= 0
         hatchcolor=black}
% declaring the pattern
¥pgfdeclarepatternformonly[¥hatchspread,¥hatchthickness,¥hatchshift,¥hatchcolor]% variables
   {custom north west lines}% name
   {¥pgfqpoint{¥dimexpr-2¥hatchthickness}{¥dimexpr-2¥hatchthickness}}% lower left corner
   {¥pgfqpoint{¥dimexpr¥hatchspread+2¥hatchthickness}{¥dimexpr¥hatchspread+2¥hatchthickness}}% upper right corner
   {¥pgfqpoint{¥dimexpr¥hatchspread}{¥dimexpr¥hatchspread}}% tile size
   {% shape description
    ¥pgfsetlinewidth{¥hatchthickness}
    ¥pgfpathmoveto{¥pgfqpoint{0pt}{¥dimexpr¥hatchspread+¥hatchshift}}
    ¥pgfpathlineto{¥pgfqpoint{¥dimexpr¥hatchspread+0.15pt+¥hatchshift}{-0.15pt}}
    ¥ifdim ¥hatchshift > 0pt
      ¥pgfpathmoveto{¥pgfqpoint{0pt}{¥hatchshift}}
      ¥pgfpathlineto{¥pgfqpoint{¥dimexpr0.15pt+¥hatchshift}{-0.15pt}}
    ¥fi
    ¥pgfsetstrokecolor{¥hatchcolor}
%    ¥pgfsetdash{{1pt}{1pt}}{0pt}% dashing cannot work correctly in all situation this way
    ¥pgfusepath{stroke}
   }
¥begin{document}
¥begin{tikzpicture}[domain=0:6]
¥coordinate (A) at (4.43,5.2); 
¥coordinate (B) at (2.9,1.9);
¥fill (A) circle (2pt) (B) circle (2pt); 
¥draw[->] (-1,0) -- (6.2,0);
¥draw[->] (0,-1) -- (0,6.2);
¥draw[->] (-1,0) -- (6.2,0);
¥draw (0,0) node[below left]{O};
¥draw[thick, domain=1:4.7,] plot (¥x,{0.05*exp(¥x)+1});
¥draw [thin, dashed](0,5.2)--(4.43,5.2)--(4.43,0)node[below]{$t+¥Delta t$}; 
¥draw [thin, dashed](0,1.9)--(2.9,1.9)--(2.9,0)node[below]{$t_0$}; 
¥draw [pattern=custom north west lines] (2.9,0) rectangle (4.43,1.9);
¥end{tikzpicture}
¥end{document}

上の図形で,(¥x,{0.05*exp(¥x)+1})の関数がありますが,その関数とx軸との間に斜線を引きたいです.(範囲は$t_0$から$t+¥Delta t$)その方法を教えてください.

上下の添字ができません。

- DION Emily の投稿
\sumとか\bigcapとかには\displaystyle\sum\{k=1}^nでΣの上下に添字k=1とnを付記できますよね。

それ以外の場合,例えば\boxtimesの上下に添字を付けたいのですがどうすればいいのでしょうか?

\overset{{}_nC_m}{\underset{\ii=1}{\scalebox{2}[2]{\boxtimes}}}

とすると行の中心からかなり上寄りにずれて出力されてしまいます。

documentclass で指定した用紙サイズを /BleedBox, /TrimBox に展開したい

- ヤバルゴ mdl.2 の投稿
dvipdfmx の special 命令で用紙サイズを PDF のメタデータ( /BleedBox, /TrimBox )に記述したいのですが, documentclass や geometry で指定した用紙サイズを /BleedBox, /TrimBox に自動で展開する記述方法をご教授ください.
(lengthconvert パッケージで試してみましたが,上手く動きませんでした.)

以下にコードを記載します.また同じものをZIPで添付します.
(https://texwiki.texjp.org/?dvipdfmx#e2cc950a を参考にしました.)


%-----------------
\documentclass[uplatex,dvipdfmx,ja=standard,magstyle=real]{bxjsarticle}

% lengthconvertパッケージ
% 例の修正(https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1673)
\usepackage{lengthconvert}
\ExplSyntaxOn
\cs_new:Npn \__lconv_calc_dim_fixed:n #1
{
  \fp_eval:n
    {
      round( \dim_to_fp:n { #1 } / (1\l__lconv_unit_tl) , \l__lconv_precision_int)
    }
}
\cs_set_eq:NN \__lconv_calc_dim:n \__lconv_calc_dim_fixed:n
\ExplSyntaxOff

% 代入したい位置
% 用紙サイズを bp に変換した数値を自動で代入できると嬉しい
\usepackage{bophook}
\AtBeginPage{
  \special{pdf:put @thispage <<
    /BleedBox [0 0 595.28 841.89] % ここ
    /TrimBox [0 0 595.28 841.89] % ここ
  >>}
}


% 以下,おまけ
% 自力で改造しているので,間違っている可能性あり
\usepackage{datetime}
\renewcommand{\dateseparator}{-}
\title{My title}
\author{My name}
\date{\yyyymmdddate\today}

\AtBeginDvi{
  \special{pdf:tounicode UTF8-UTF16}
  \special{pdf:docinfo <<
    /Title (My title)
    /Subject (My subtitle)
    /Author (My name)
    /CreationDate (D:\pdfdate+09'00')
    /ModDate (D:\pdfdate+09'00')
    /Keywords (My keywords)
  >>}
}

\AtBeginDvi{
  \special{pdf:minorversion 3}
  \special{pdf:docinfo <<
    /Trapped /False
    /GTS_PDFXVersion (PDF/X-1:2001)
    /GTS_PDFXConformance (PDF/X-1a:2001)
  >>}
  \special{pdf:docview <<
    /OutputIntents [ <<
      /Type /OutputIntent
      /S /GTS_PDFX
      /OutputConditionIdentifier (JC200103)
      /OutputCondition (JC200103 (Japan Color 2001 Coated))
      /RegistryName (http://www.color.org)
    >> ]
  >>}
}

\begin{document}

\verb|\Convert[unit=bp,precision=2,number-only]{\paperwidth} ->|
\Convert[unit=bp,precision=2,number-only]{\paperwidth} % 595.28

\verb|\Convert[unit=bp,precision=2,number-only]{\paperheight} ->|
\Convert[unit=bp,precision=2,number-only]{\paperheight} % 841.89

\verb|\Convert|は\verb|document|環境でしか使えないのかな?

一応,プリフライトでPDF/X-1a準拠と確認できるものができあっている.

\end{document}

アイウ...となるように定義したい

- 佐々木 新一 の投稿
\hoge \hoge \hogeとかいて ア イ ウ となるように\hogeを定義することはできますか?
もしできればやり方を教えてください. (_ _;)

amsmath の \resetMathstrut@(報告)

- aminophen の投稿
11年ほど前のトピック [qa:34157] [qa:34171]
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/34157.html
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/34171.html
で報告されている「amsmath 使用時に \box0 が最初の数式だけ ( に展開される」について

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
%%$A$
\setbox0=\hbox{A}
$\box0$$\box0$
\end{document}

amsmath [2016/03/10] でトノさんの [qa:34178]
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/34178.html
の修正コードを入れてもらいました。次回リリースで適用されます。

texlive2015での日本語論文作成のノウハウについて

- 橋本 翔太 の投稿
初めまして、橋本と申します。
TeXという素晴らしい環境のために尽力した皆様へ深い感謝を。

恥ずかしながら無知無学でありまして、少々指南して頂ければ幸です。
当方、LinuxのSlackware(14.1)の環境においてTeXLive2015をISOからインストール後、PATH指定、DBアップデー ト後tlmgr --self updateにてフルインストール、最新版へ更新まで問題なく完了した次第です。
ここからが問題でして、私の理解の及ぶ限りにおいては
英文におけるTeXのサポートは問題なく、ウェブなどで落としてきた英語のサイトからの.texはほとんど、図や数式なども問題なくpdfやpsなどへ変換ができました。
しかしながらUTf8で日本語で論文を作成しようと試みたのですが、
これが極めて難解でありまして、意志半ばで躓いております。
/setion/cite/url/bibitemなど基本的な使い方は問題ないのですが、
どうもあちらこちらから切り貼りした部分、すなわち
\begin{document}の前にダラダラと記載された
\documentclass\usepackage\setlengthなどの、
まあ文体を指定している部分、と理解しているのですが、
がどうにもかみ合わない。
htmlやODFへ変換しようとすると(Q&Aにもあるような)
LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e' but this is `LaTeX2e'.などとでたり、.clsのいくつかが見つからないなどとされたり、処理体系により多種多様なエラーが生まれます。
jarticle/jsarticle/CJK指定など、私の理解が及んでない部分があるため、何かしら私の不備があるとは思うの ですが、未熟なTeXへの理解では原因や修理方法に見当がつきません。
望むこととしては
CLIでの処理・UTF8・A4・日本語の一般的な学術論文の作成
出力としてはODF,PS,PDF(BOOKMARKが文字化けしない)
なのです。
恥を忍んでお願いなのですが、皆様の論文などではどのような指定がなされているのでしょうか?
教えてください。
どうか、よろしくお願いします。

当方の(機能していない、たぶん正しくない)は
処理としては
platex->dvipdfm -f hiraginoEmbed.map hoge.dvi
または
platex->dvipsk->ps2pdf
または
platex->dvipdfmx
または
platex->bibtex->platex->dvips->ps2pdf
のどれか機能するのを毎回違うのを行い、
なんとか出た(PDFはbookmarkが文字化けしてる)のを使うという非常にお粗末な状態でして…。
ODFとHTMLに関しては出力すらできない状態です。
\documentclass[a4paper,12pt]{article}
\usepackage{CJK,CJKspace,CJKpunct}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{bm}
\AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}
\usepackage[dvips]{graphicx}
%\usepackage{ascmac}
\usepackage{amsthm}
\usepackage{amsmath} % need for subequations
\usepackage{graphicx} % need for figures
\usepackage{verbatim} % useful for program listings
\usepackage{color} % use if color is used in text
\usepackage{subfigure} % use for side-by-side figures
\usepackage{atbegshi}
\usepackage[hyphens]{url}
\urlstyle{same} % (sf also works, for something more subtle than tt)
\usepackage{atbegshi}
\ifnum 42146=\euc"A4A2
\AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}
\else
\AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}
\fi
\usepackage[dvipdfmx]{hyperref}
%\usepackage[dvips]{hyperref} % use for hypertext links,
\usepackage[hyphenbreaks]{breakurl}
%including those to external documents and URL
%\def\UrlBreaks{\do\/\do-}
% don't need the following. simply use defaults
\setlength{\baselineskip}{16.0pt} % 16 pt usual spacing between lines
\setlength{\parskip}{3pt plus 2pt}
\setlength{\parindent}{20pt}
\setlength{\oddsidemargin}{0.5cm}
\setlength{\evensidemargin}{0.5cm}
\setlength{\marginparsep}{0.75cm}
\setlength{\marginparwidth}{2.5cm}
\setlength{\marginparpush}{1.0cm}
\setlength{\textwidth}{150mm}
%\begin{comment}
\pagestyle{empty} % use if page numbers not wanted
%\end{comment}
% above is the preamble
\begin{document}
\begin{CJK*}{UTF8}{zhsong}
\begin{abstract}
ほげほげ。。。 \end{abstract}

4乗根の数字の4が小さくて薄くて困っています。

- This is a pen の投稿
プリアンブルは、
¥documentclass[a4paper,11pt]{jsarticle}
¥renewcommand{¥refname}{¥vspace{-5pt}¥large References}
¥usepackage{amsmath}
¥usepackage{otf}
¥usepackage[utf8]{inputenc}
¥usepackage{txfonts}
¥usepackage[T1]{fontenc}
¥usepackage{textcomp}
¥usepackage{setspace}
¥setlength{¥topmargin}{-1in}
¥addtolength{¥topmargin}{35mm}
¥setlength{¥headheight}{5mm}
¥setlength{¥headsep}{3mm}
¥setlength{¥textheight}{71.5¥baselineskip}
¥addtolength{¥textheight}{-44mm}
¥setlength{¥footskip}{-5mm}
¥setlength{¥textwidth}{¥fullwidth}
¥setlength{¥evensidemargin}{¥oddsidemargin}
¥pagestyle{plain}
¥begin{document}
¥begin{equation}
t=¥displaystyle¥sqrt[4]{1-¥frac{¥,v^2}{¥,c^2}}
¥end{equation}
¥begin{flushright} Typeset by ¥LaTeX ¥end{flushright}
¥end{document}
内容は以上のようなものです。
もう少し4乗根の4の数字を累乗の数字の大きさで√の左上の方にはっきり表示したいと思います。

ps, おかげさまで2016年1月11日に、'An Introduction to The Fusion of Newtonian Mechanics and The Theory of Relativity' という題名の論文を、Deutsche Physikalische Gesellschaft に提出できました。ありがとうございました。