ユーザログイン |
安全なファイルとは「安全なファイルの開き方を学校教育で教えるべきだ」というが,拡張子を表示するようにして*.exe,*.scrなどは開かない(Windows限定の知識)といったことを教えればいいのか。でもUnicodeで拡張子を偽ることもできる(→RLOの実験)ので,目視確認よりシステムに任せたほうがいい。MacのSafariでは「“安全な”ファイルを開く」という設定があるが,ネットに“安全な”ファイルはないのも事実。特に最近のマルウェアは動画を見るためのコーデックと偽ってインストールさせるらしい。 などと考えながら,確定申告もできたので,Stage6の代替としてVeohを試す。ここはWebで見えるflvファイルはSafariStandなどで簡単にキャッシュから取り出せるが,さらに高品位なものは,ユーザ登録してVeoh Playerをインストールしないとダウンロードできない仕組みになっている。ユーザ登録は専用メアドですれば安心。問題はこういうソフトを安易にインストールしていいかだ。まずはネットでVeohの評判を調べる。ふむふむ,けっこうちゃんとしたところのようだ。ではインストーラを実行。 ところが,LeopardではQuickTime 7がないといってインストールしてくれない。インストーラ中のシェルスクリプト Veoh Player.pkg/Contents/Resources/InstallationCheck を消せばいいようだ。 脱線したが,学校ではどう教育するんだろうか。
|
検索最近のコメント
|
Veoh TV 使ってみてます
ソフトの安全性と少しはなれたところで
1.動画ファイルのダウンロードについて、複数ダウンロードしようとすると五つ目以降は待ち行列に入ります。それはいいのですが、どうも大量に登録する(ペンディング状態になる)とファイルが壊れる場合がありそうです。いずれ修正されると思うのですが、待ち行列に入らなけれ(ダウンロードは一度に4ファイルまでにすれ)ば大丈夫そうです
2.それよりも Veoh TV は P2P ソフトらしいのですが、これは問題にならないでしょうか?少なくとも、自分が使っている回線の負荷が知らないうちに大きくなるということはあるでしょう
先ほどダウンロードしたファイルをチェックしたら
待ち行列に入ってないファイルでも壊れたものがあるようです。Veoh TV はまだベータ版みたいなので
「ベータ版は(でも?)駄目元で使う」
というのがリテラシあるもののやりかたではないでしょうか?
P2P
Macでは古いVeoh Playerしかない状況です。
P2Pということについてはよく理解していませんでした。NATルータの内側ですが,今度使うときは,どういう通信をしているのか調べてみます。
Re: P2P
学校教育で教えるべきこと
昨日、インターネット崩壊論者の日記にも書きましたが、学校教育で教えるべきなのは、安全なファイルの開き方(無理)などではなくて、リスクの概念とか、責任とか、自由とか、自ら考える力とか、インターネットは何かとか、もっと他に教えるべき(というか学ばせるべき)大切なことがたくさんあるだろうと思います。Windowsの拡張子なんか教えてる時間があれば、子供たちをもっと子供たちの社会のなかで遊ばせるべきですね。ゆとりなんていってますが、今日の学校(や塾)は子供たちが、大切なことを自由に学ぶ心や時間を奪っていると思います。そこをなんとかしたうえで、良い方向へ子供たちを誘導できるような情報教育ができればとてもよい教育になるでしょうね。
Re: 学校教育で教えるべきこと
貴重なコメントありがとうございます。まさにそうだと思います。tss先生にはぜひ情報教育にもっとかかわっていただきたいなぁ。
Veoh
ログイン項目にVeoh Playerが入って自動起動するように設定されていたので外しました。デーモンveohdは動いていませんでした。Veoh Playerが外部のポート80と何かやりとりしていただけでした。Playerを閉じたら通信は止まりました。
「安全な」が何処に
「安全な」が何処にかかっている言葉なのか
Re: 「安全な」が何処に
「安全なファイル」の開き方:
xxx.exe
(危険かもしれない)ファイルの安全な開き方:
strings xxx.exe | less
Veoh TV の P2P
裏を取っていませんが http 経由でなにかしているようだと書いていた人がいました。
この件についてインストールの前にどこかで文章を読んでいたのに、クライアント起動後、ファイルをダウンロードしていないときにルーターの LED が点滅したので
『いつのまにかウィルスに感染していたのか!?』と焦りました。
Re: Veoh TV の P2P
いったんダウンロードすればあとは特殊なフォーマットではないのでQuickTime Player等で開けばいいですね。あとは,別人の権限で動作させるとか,仮想マシン上で動作させるとか。