texlive2021をinstallしましたが後処理で困つています。
しかしながら、不要の \texlive\2020 デイレクトリを削除したいのですが、一部どうしても削除権限がないとのことで、削除できません。administaratorで log onしなおしても同じです。どうも windows10のfile attributeは私にはわかりずらいです。どなたか、\texlive\2020なるデイレクトリをすべて綺麗に削除する方法を教えていただけませんか?
こんにちは。初めて投稿します。
enumerate
環境の各\item
の幅を詰めて,メインテキストの右側の空いたスペースに
True / False のようなテキストを挿入するレイアウトを実現したいです。下のようなイメージです。
(1) Some text. True / False (2) Another text. True / False
試みとして,\item
の中にminipage
環境を入れて下のように書いてみました。
メインテキストが1行のみのときは問題ないのですが,テキストが複数行に及ぶ項目があると,その項目と次の項目の行間が極端に小さくなってしまいます。
\documentclass[a4paper,lualatex,ja=standard]{bxjsarticle}
\usepackage{enumitem}
\newcommand\TorF{T / F}
\newcommand{\tfitem}[1]{\item \begin{minipage}[t]{10em}#1\end{minipage}\hfill\TorF}
\newlist{TFquiz}{enumerate}{1}
\setlist[TFquiz]{label=(\arabic*), align=left}
\begin{document}
\begin{TFquiz}
\tfitem{Some text.}
\tfitem{Some loooooooooooooooooong text.}
\tfitem{Another text.}
\end{TFquiz}
\end{document}
サンプルは bxjsarticle
で lualatex
を使うことを想定していますが,
jsarticle
で platex
でコンパイルしても同様でした。
article
クラスに変更して pdflatex
でコンパイルすると,この余白問題は発生しませんでした。
なので,日本語ドキュメント用クラスファイル特有の問題あるいは仕様なのかな,と想像しています。
minipage
環境を必ず使いたいというわけではないので他の方法でもよいのですが,
上記のようなレイアウトを(日本語文書で)実現できる方法はありますでしょうか。
PDFをチェックして場当たり的に\vspace
を書いたり消したりしない方法を希望しています。
よろしくお願いします。なお,当方,Mac で TexLive 2020 を利用しています。関係あるのか分かりませんが,細かいことを言えばTinyTex を入れたあとに,scheme-full
をインストールしています。
\documentclass{jlreq}
\begin{document}
\section{序章}
\subsection{チャーチルのメモ}
1940 年、ウインストン・チャーチル。
\begin{quotation}
我々の職務を遂行するには大量の書類を読まねばならぬ。。
\end{quotation}
\end{document}
===
このようなソースをTexworks でLualatex でタイプセットしようとすると、下記が出ます。
===
This is LuaTeX, Version 1.10.0 (TeX Live 2019/Debian)
restricted system commands enabled.
(./kinoshita.tex
LaTeX2e <2020-02-02> patch level 2
[\directlua]:1: module 'luaotfload-main' not found:
no field package.preload['luaotfload-main']
[kpse lua searcher] file not found: 'luaotfload-main'
[kpse C searcher] file not found: 'luaotfload-main'
Error in luaotfload: reverting to OT1 L3 programming layer <2020-02-14>
! LaTeX Error: File `jlreq.cls' not found.
Type X to quit or <RETURN> to proceed,
or enter new name. (Default extension: cls)
Enter file name:
===
1行目に「TeX Live 2019」とあるのがおかしいようです。(2019は前に入れていて、消しました)
なお、コマンドラインからは、
===
$ lualatex kinoshita.tex This is LuaHBTeX, Version 1.12.0 (TeX Live 2020)
…
===
以下で、問題なく pdf が生成されます。
本は、LaTeX2ε美文書作成入門第7版をこれまで読んでおり、第8版を購入したばかりですが、ヒントは見つかっておりません。
Webでは過去に
https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=2014
こちらに同様の質問を見つけましたが、設定がおかしいらしいということだけで、結果は不明です。
初めてですので、このような情報で足りるのかもよく分かりませんが、何か必要でしたらご教示ください。
よろしくお願いします。