質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

vwcolパッケージを使うと{\textbf ほげほげ}などが使えなくなる

- kosen 20s の投稿
【実行環境】
・macOS Catalina 10.15.7
・Tex Live 2020
・format : platex
・Tex Shop 4.58

【使用コード】
  1. \documentclass[11pt,dvipdfmx,a5paper,oneside]{jbook}
  2. \usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
  3. \usepackage{vwcol}
  4. 〜中略〜
  5. \begin{document}
  6. {\textbf 三角関数}とは,,,,\\
  7. \begin{vwcol}[widths={0.6,0.4},rule=0pt]
  8. 直角三角形において,1つの鋭角の,,,\\
  9. \includegraphics[clip, height=4cm]{sample.png}
  10. \end{vwcol}
  11. \end{document}

【発生している問題】
6行目の"{\textbf 三角関数}"がキャンセルされ,普通の文字になってしまう.

まだTeXを使い始めて4ヶ月程度の高専1年生なので,とにかくネットや本などを頼りに探り探り書いています.優しく教えていただければ幸いです.

\footnotemark の脚注の形式変更について

- t bz の投稿
脚注番号をカッコつきで 1), 2), 3) ... といった具合に表示させていますが、 \footnotemark にはこの変更が適用されません。
どのようにすれば宜しいでしょうか。

出力がうまくいかない

- 國分 昭太 の投稿
Latexを使い始めて二週間ほどの初心者です。インストール手順が書かれたサイトなどを見てTeXworksを使い、書き込みを行いpdf出力しようと思ったのですが、

! Undefined control sequence.

l.16 \jtitle

{VRゲームにおける顔表情認識技術を用いたシナリオの多様化}

? x

No pages of output.

Transcript written on sample.log.

(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)ptex2pdf processing of sample.tex failed.


このようなエラーが出てしまいます。


エラー内容を調べてみると未定義が原因だと書いていたのですが、ネットでいろいろ調べてみても何が原因がわかっていません。


環境winodws10

Texlive2020

luatex/xetexでのリガチャの抑制

- 本田 知亮 の投稿
リガチャを手っ取り早く抑制するバッドノウハウ的なものに

{f}{i}
f{}i

のように,見えない仕切り的なものを
リガチャのところに入れるというのがありました.

これ,ptex/uptex/pdftexでは期待通りの動作をしますが,
xetexとluatexではリガチャされてしまいますよね.

これは仕様なんだとは思いますし,
実際は\textcompwordmarkを使えばエンジン依存しないし,
正統だと思います.

疑問なのですが,これは何の違いによるのでしょうか
xetex/luatexだと
(1) fとiが連続すると判断されるタイミングが違うのか,
(2) {と}は「連続する」を妨害しないのか
でしょうか.なんとなく(2)の気がしますが.


これに関連して,expl3で

\def\test#1{
\str_map_variable:nNn {#1} \arg {\arg}
% \str_map_variable:nNn {#1} \arg {\arg\textcompwordmark} %%これならOK
}

なんてのを書くと
\test{fi}の結果が,上の{f}{i}と同じになって
xetexとluatexではリガチャになりません.
tarcingallでlogを手あたり次第追いかけて
たぶん,同じことが原因なんだと思ってはいますが,
実際のところどうなんでしょうか.



Bibunsho7-patchが使えない

- 向坂 ほのか の投稿
MacTeXでtexをインストールしてBig Sur(バージョン11.2)にアップデートしたところ, platexを使うとプレビューに日本語だけ表示されないようになりました.
日本語の部分だけ空白になってしまいます. コンパイル自体はできていて, 生成されたpdfには日本語も表示されています.

Bibunsho7-patchで解決するという話を聞いたので試してみたのですが, 次のようなエラーがでてしまい, うまくいきません(どこを見ればいいのかわからなかったので, 長いですがlog全体を添付します)

+ set -e

+ export LANG=C Xlanguage=C LC_ALL=C

+ LANG=C

+ Xlanguage=C

+ LC_ALL=C

+ export PATH=/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin

+ PATH=/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin

+ TLPATH=

+ '[' -z '' ']'

++ for ii in /Applications/TeXLive/Library/texlive/ /usr/local/texlive/

++ '[' -d /Applications/TeXLive/Library/texlive/ ']'

++ head -1

++ grep -e '/20[0-9][0-9][a-z]*/bin/'

++ sort

++ read ff

++ tail -1

++ for ii in /Applications/TeXLive/Library/texlive/ /usr/local/texlive/

++ '[' -d /usr/local/texlive/ ']'

++ echo /usr/local/texlive/

++ find /usr/local/texlive/ -maxdepth 3 -type d -name x86_64-darwin

++ read ff

+ TLPATH=/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin

+ '[' -z /usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin ']'

+ export PATH=/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin

+ PATH=/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin

+++ dirname /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/Patch.sh

++ cd /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources

++ pwd

+ TLRESDIR=/private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources

+ with_cjkgssupport=1

++ sw_vers -productVersion

+ OSXVERSION=11.2

++ echo 11.2

++ awk -F. '{ OFS=FS; print $1, $2 }'

+ OSXVERSION=11.2

+ which kpsewhich

/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin/kpsewhich

+ which mktexlsr

/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin/mktexlsr

+ which updmap-sys

/usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin/updmap-sys

++ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL

+ '[' '!' -d /usr/local/texlive/texmf-local ']'

++ kpsewhich -var-value=TEXMFSYSCONFIG

+ '[' '!' -d /usr/local/texlive/2020/texmf-config ']'

++ kpsewhich -var-value=TEXMFSYSVAR

+ '[' '!' -d /usr/local/texlive/2020/texmf-var ']'

+ cat

++ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL

++ kpsewhich -var-value=TEXMFSYSCONFIG

++ kpsewhich -var-value=TEXMFSYSVAR

++ kpsewhich texmf.cnf

+++ kpsewhich texmf.cnf

++ cat /usr/local/texlive/2020/texmf.cnf

----------------------------------------

SETTINGS

----------------------------------------

TLPATH: /usr/local/texlive//2020/bin/x86_64-darwin

TLRESDIR: /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources

with_cjkgssupport: 1

OSXVERSION: 11.2

TEXMFLOCAL: /usr/local/texlive/texmf-local

TEXMFSYSCONFIG: /usr/local/texlive/2020/texmf-config

TEXMFSYSVAR: /usr/local/texlive/2020/texmf-var


----------------------------------------

texmf.cnf /usr/local/texlive/2020/texmf.cnf

----------------------------------------

% (Public domain.)

% This texmf.cnf file should contain only your personal changes from the

% original texmf.cnf (for example, as chosen in the installer).

%

% That is, if you need to make changes to texmf.cnf, put your custom

% settings in this file, which is .../texlive/YYYY/texmf.cnf, rather than

% the distributed file (which is .../texlive/YYYY/texmf-dist/web2c/texmf.cnf).

% And include *only* your changed values, not a copy of the whole thing!

%

TEXMFHOME = ~/Library/texmf

TEXMFVAR = ~/Library/texlive/2020/texmf-var

TEXMFCONFIG = ~/Library/texlive/2020/texmf-config

++ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL

+ HRGNMAPDIR=/usr/local/texlive/texmf-local/fonts/map/dvipdfmx/ptex-fontmaps

+ mkdir -p /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/map/dvipdfmx/ptex-fontmaps/

+ cp -a /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino-elcapitan /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino-elcapitan-pron /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino-highsierra /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino-highsierra-pron /private/var/folders/sc/1n7h0w3j2wzfjkcd76sx9trh0000gn/T/AppTranslocation/4C5FFE3C-C488-4844-9F07-A8D253757693/d/Patch.app/Contents/Resources/jfontmaps/maps/hiragino-pron /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/map/dvipdfmx/ptex-fontmaps/

++ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL

+ rm -rf /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/screen

++ kpsewhich -var-value=TEXMFLOCAL

+ rm -rf /usr/local/texlive/texmf-local/fonts/opentype/jiyukobo

+ '[' 1 -eq 1 ']'

+ cjkgsintg

+ local cjkgsExtDB=

+ local cjkgsopts=

++ mktemp -d

+ local CJKGSINTGTEMP=/var/folders/zz/zyxvpxvq6csfxvn_n0000000000000/T/tmp.zhnGOnqt

+ case ${OSXVERSION} in

+ echo E: not supported: 11.2

E: not supported: 11.2

+ exit 1

対処方法がわかる方がいらっしゃれば教えてください.

LaTeX WorkshopがRecipe terminated with fatal error: spawn latexmk ENOENT.というエラーでコンパイル不能

- tomix may の投稿
概要
LaTeXをVScodeで使えるようにしたいと思い、VScodeにLaTeX Workshopをインストール後、こちらのブログに書かれている通りに設定し、
%!TEX encoding = UTF-8
% ビルドレシピは「pLaTeX」を選択する
\documentclass{jsreport}

\begin{document}
\chapter{はじめに}
\section{概要}
これは \LaTeX が Visual Studio Code でビルドできるかどうかのテスト文章である。
\chapter{おわりに}
これが表示されていれば成功である。
\end{document}
という内容のuntitled-1.texをビルドレシピpLaTeXでビルドしてみましたが、
Recipe terminated with fatal error: spawn latexmk ENOENT.
というエラーが返ってきて処理が進みません。

環境
  • windows10(64bit)
  • TeXLive2017(LaTeX2e美文章作成入門改訂第7版のDVD-ROMでインストール)
  • ホームディレクトリはC:\Users\ユーザー
  • untitled-1.texの置き場はC:\Users\ユーザー\tex練習
  • .latexmkrcファイルの置き場はC:\Users\ユーザー\tex練習
.latexmkrcファイルの内容

#!/usr/bin/env perl

# OS によって実行ファイル名が異なるので、OSを判断する
# Windows の場合
if ($^O eq 'MSWin32') {
# 通常の LaTeX ドキュメントのビルドコマンド
$latex = 'uplatex %O -kanji=utf8 -no-guess-input-enc -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
# pdfLaTeX のビルドコマンド
$pdflatex = 'pdflatex %O -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
# LuaLaTeX のビルドコマンド
# 追記(2019/06/02): @skytomo221 さんの指摘に基づき修正
$lualatex = 'lualatex %O -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
# XeLaTeX のビルドコマンド
$xelatex = 'xelatex %O -no-pdf -synctex=1 -shell-escape -interaction=nonstopmode %S';
# Biber, BibTeX のビルドコマンド
$biber = 'biber %O --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars %B';
$bibtex = 'upbibtex %O %B';
# makeindex のビルドコマンド
$makeindex = 'upmendex %O -o %D %S';
# dvipdf のビルドコマンド
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
# dvipd のビルドコマンド
$dvips = 'dvips %O -z -f %S | convbkmk -u > %D';
$ps2pdf = 'ps2pdf.exe %O %S %D';
# PDF の作成方法を指定するオプション
# $pdf_mode = 0; PDF を作成しません。
# $pdf_mode = 1; $pdflatex を利用して PDF を作成します。
# $pdf_mode = 2; $ps2pdf を利用して .ps ファイルから PDF を作成します。
# $pdf_mode = 3; $dvipdf を利用して .dvi ファイルから PDF を作成します。
# $pdf_mode = 4; $lualatex を利用して .dvi ファイルから PDF を作成します。
# $pdf_mode = 5; xdvipdfmx を利用して .xdv ファイルから PDF を作成します。
$pdf_mode = 3;
# PDF ビュアーの設定 for Windows
# Windows では SyncTeX が利用できる SumatraPDF が推奨されている。
# SumatraPDF: https://www.sumatrapdfreader.org/free-pdf-reader.html
if (-f 'C:/Program Files/SumatraPDF/SumatraPDF.exe') {
$pdf_previewer = '"C:/Program Files/SumatraPDF/SumatraPDF.exe" -reuse-instance';
} elsif (-f 'C:/Program Files (x86)/SumatraPDF/SumatraPDF.exe') {
$pdf_previewer = '"C:/Program Files (x86)/SumatraPDF/SumatraPDF.exe" -reuse-instance';
} else {
# SumatraPDF が存在しない場合は、TeXworks で開くように設定されている。
# 別のアプリケーション(Adobe Reader 等)で開きたい場合はここに実行ファイルのパスを設定する
$pdf_previewer = 'texworks';
}
# Windows 以外の OS の場合 (Linux, macOS)
} else {
$latex = 'uplatex %O -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
$pdflatex = 'pdflatex %O -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
$lualatex = 'lualatex %O -synctex=1 -interaction=nonstopmode %S';
$xelatex = 'xelatex %O -no-pdf -synctex=1 -shell-escape -interaction=nonstopmode %S';
$biber = 'biber %O --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars %B';
$bibtex = 'upbibtex %O %B';
$makeindex = 'upmendex %O -o %D %S';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$dvips = 'dvips %O -z -f %S | convbkmk -u > %D';
$ps2pdf = 'ps2pdf %O %S %D';
$pdf_mode = 3;
# macOS の場合のみの設定
if ($^O eq 'darwin') {
# 一時ファイルの作成を抑止するオプション(0: 抑止)
# Skim 等の変更検知機構のあるビュアーで変更箇所を検知できるようにするため
$pvc_view_file_via_temporary = 0;
# PDF ビュアーの設定 for macOS
# macOS では SyncTeX が利用できる Skim が推奨されている。
$pdf_previewer = 'open -ga /Applications/Skim.app';
} else {
# PDF ビュアーの設定 for Linux
# Linux ではディストリビューションによってインストールされているアプリケーションが
# 異なるため、ディストリビューションに依存しない xdg-open で開くようにする
$pdf_previewer = 'xdg-open';
}
}

setting.jsonの内容

{
"C_Cpp.updateChannel": "Insiders",
"code-runner.executorMap": {
 
"code-runner.executorMap":"",
"code-runner.clearPreviousOutput": true,
"code-runner.runInTerminal": true,
"javascript": "node",
"typescript.tsdk": "node_modules\\typescript\\lib",
"editor.detectIndentation": false,
"editor.tabSize": 4,
"editor.formatOnSave": true,
"java": "cd $dir && javac $fileName && java $fileNameWithoutExt",
"c": "cd $dir && gcc -fexec-charset=CP932 $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"objective-c": "cd $dir && gcc -framework Cocoa $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"php": "php",
"python": "python -u",
"perl": "perl",
"perl6": "perl6",
"ruby": "ruby",
"go": "go run",
"lua": "lua",
"groovy": "groovy",
"powershell": "powershell -ExecutionPolicy ByPass -File",
"bat": "cmd /c",
"shellscript": "bash",
"fsharp": "fsi",
"csharp": "scriptcs",
"vbscript": "cscript //Nologo",
"typescript": "ts-node",
"coffeescript": "coffee",
"scala": "scala",
"swift": "swift",
"julia": "julia",
"crystal": "crystal",
"ocaml": "ocaml",
"r": "Rscript",
"applescript": "osascript",
"clojure": "lein exec",
"haxe": "haxe --cwd $dirWithoutTrailingSlash --run $fileNameWithoutExt",
"rust": "cd $dir && rustc $fileName && $dir$fileNameWithoutExt",
"racket": "racket",
"scheme": "csi -script",
"ahk": "autohotkey",
"autoit": "autoit3",
"dart": "dart",
"pascal": "cd $dir && fpc $fileName && $dir$fileNameWithoutExt",
"d": "cd $dir && dmd $fileName && $dir$fileNameWithoutExt",
"haskell": "runhaskell",
"nim": "nim compile --verbosity:0 --hints:off --run",
"lisp": "sbcl --script",
"kit": "kitc --run",
"v": "v run",
"sass": "sass --style expanded",
"scss": "scss --style expanded",
"less": "cd $dir && lessc $fileName $fileNameWithoutExt.css",
"FortranFreeForm": "cd $dir && gfortran $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"fortran-modern": "cd $dir && gfortran $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"fortran_fixed-form": "cd $dir && gfortran $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"fortran": "cd $dir && gfortran $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt"
},
"workbench.colorTheme": "Monokai",
"workbench.startupEditor": "welcomePage",
"editor.fontLigatures": false,

// 設定: LaTeX Workshop

// LaTeX Workshop ではビルド設定を「Tool」と「Recipe」という2つで考える
// Tool: 実行される1つのコマンド。コマンド (command) と引数 (args) で構成される
// Recipe: Tool の組み合わわせを定義する。Tool の組み合わせ (tools) で構成される。
// tools の中で利用される Tool は "latex-workshop.latex.tools" で定義されている必要がある。


// latex-workshop.latex.tools: Tool の定義
"latex-workshop.latex.tools": [
// latexmk を利用した xelatex によるビルドコマンド
{
"name": "Latexmk (XeLaTeX)",
"command": "latexmk",
"args": [
"-f", "-gg", "-pv", "-xelatex", "-synctex=1", "-interaction=nonstopmode", "-file-line-error", "%DOC%"
]
},
// latexmk を利用した uplatex によるビルドコマンド
{
"name": "Latexmk (upLaTeX)",
"command": "latexmk",
"args": [
"-f", "-gg", "-pv", "-synctex=1", "-interaction=nonstopmode", "-file-line-error", "%DOC%"
]
},
// latexmk を利用した platex によるビルドコマンド
// 古い LaTeX のテンプレートを使いまわしている (ドキュメントクラスが jreport や jsreport ) 場合のため
{
"name": "Latexmk (pLaTeX)",
"command": "latexmk",
"args": [
"-f", "-gg", "-pv", "-latex='platex'", "-latexoption='-kanji=utf8 -no-guess-input-env'", "-synctex=1", "-interaction=nonstopmode", "-file-line-error", "%DOC%"
]
},
// latexmk を利用した lualatex によるビルドコマンド
{
"name": "Latexmk (LuaLaTeX)",
"command": "latexmk",
"args": [
"-f", "-gg", "-pv", "-lualatex", "-synctex=1", "-interaction=nonstopmode", "-file-line-error", "%DOC%"
]
}
],

// latex-workshop.latex.recipes: Recipe の定義
"latex-workshop.latex.recipes": [
// XeLaTeX で書かれた文書のビルドレシピ
{
"name": "XeLaTeX",
"tools": [
"Latexmk (XeLaTeX)"
]
},
// LaTeX(upLaTeX) で書かれた文書のビルドレシピ
{
"name": "upLaTeX",
"tools": [
"Latexmk (upLaTeX)"
]
},
// LaTeX(pLaTeX) で書かれた文書のビルドレシピ
{
"name": "pLaTeX",
"tools": [
"Latexmk (pLaTeX)"
]
},
// LuaLaTeX で書かれた文書のビルドレシピ
{
"name": "LuaLaTeX",
"tools": [
"Latexmk (LuaLaTeX)"
]
}
],

// latex-workshop.latex.magic.args: マジックコメント付きの LaTeX ドキュメントをビルドする設定
// '%!TEX' で始まる行はマジックコメントと呼ばれ、LaTeX のビルド時にビルドプログラムに解釈され、
// プログラムの挙動を制御する事ができる。
// 参考リンク: https://blog.miz-ar.info/2016/11/magic-comments-in-tex/
"latex-workshop.latex.magic.args": [
"-f", "-gg", "-pv", "-synctex=1", "-interaction=nonstopmode", "-file-line-error", "%DOC%"
],

// latex-workshop.latex.clean.fileTypes: クリーンアップ時に削除されるファイルの拡張子
// LaTeX 文書はビルド時に一時ファイルとしていくつかのファイルを生成するが、最終的に必要となるのは
// PDF ファイルのみである場合などが多い。また、LaTeX のビルド時に失敗した場合、失敗時に生成された
// 一時ファイルの影響で、修正後のビルドに失敗してしまう事がよくある。そのため、一時的なファイルを
// 削除する機能 (クリーンアップ) が LaTeX Workshop には備わっている。
"latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [
"*.aux", "*.bbl", "*.blg", "*.idx", "*.ind", "*.lof", "*.lot", "*.out", "*.toc", "*.acn", "*.acr", "*.alg", "*.glg", "*.glo", "*.gls", "*.ist", "*.fls", "*.log", "*.fdb_latexmk", "*.synctex.gz",
// for Beamer files
"_minted*", "*.nav", "*.snm", "*.vrb",
],

// latex-workshop.view.pdf.viewer: PDF ビューアの開き方
// VSCode 自体には PDF ファイルを閲覧する機能が備わっていないが、
// LaTeX Workshop にはその機能が備わっている。
// "tab" オプションを指定すると、今開いているエディタを左右に分割し、右側に生成されたPDFを表示するようにしてくれる
// この PDF ビュアーは LaTeX のビルドによって更新されると同期して内容を更新してくれる。
"latex-workshop.view.pdf.viewer": "tab",

// latex-workshop.latex.autoClean.run: ビルド失敗時に一時ファイルのクリーンアップを行うかどうか
// 上記説明にもあったように、ビルド失敗時に生成された一時ファイルが悪影響を及ぼす事があるため、自動で
// クリーンアップがかかるようにしておく。
"latex-workshop.latex.autoClean.run": "onFailed",

// latex-workshop.latex.autoBuild.run: .tex ファイルの保存時に自動的にビルドを行うかどうか
// LaTeX ファイルは .tex ファイルを変更後にビルドしないと、PDF ファイル上に変更結果が反映されないため、
// .tex ファイルの保存と同時に自動的にビルドを実行する設定があるが、文書が大きくなるに連れてビルドにも
// 時間がかかってしまい、ビルドプログラムの負荷がエディタに影響するため、無効化しておく。
"latex-workshop.latex.autoBuild.run": "never",
}

ビルド時のログ

[17:34:21] Initializing LaTeX Workshop.
[17:34:21] Extension root: c:\Users\ユーザー\.vscode\extensions\james-yu.latex-workshop-8.15.0
[17:34:21] Creating PDF file watcher.
[17:34:21] Cannot run pdflatex to determine if we are using MiKTeX
[17:34:21] Creating LaTeX Workshop http and websocket server.
[17:34:21] LaTeX Workshop initialized.
[17:34:21] Current workspace folders: undefined
[17:34:21] Current workspaceRootDir:
[17:34:21] Found root file from active editor: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:21] Root file changed: from undefined to c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:21] Start to find all dependencies.
[17:34:21] Root file languageId: latex
[17:34:21] Instantiating a new file watcher for c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:21] Creating Bib file watcher.
[17:34:21] Parsing a file and its subfiles: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:21] Parse fls file.
[17:34:21] Cannot find fls file: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.fls
[17:34:21] Server created on 127.0.0.1:63598
[17:34:21] Added to file watcher: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:21] Snippet data loaded.
[17:34:21] LaTeX Workshop version: 8.15.0
[17:34:25] RECIPES command invoked.
[17:34:25] BUILD command invoked.
[17:34:25] The document of the active editor: file:///c%3A/Users/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/tex%E7%B7%B4%E7%BF%92/untitled-1.tex
[17:34:25] The languageId of the document: latex
[17:34:25] Current workspace folders: undefined
[17:34:25] Current workspaceRootDir:
[17:34:25] Found root file from active editor: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:25] Keep using the same root file: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:25] Building root file: c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:25] Build root file c:\Users\ユーザー\tex練習\untitled-1.tex
[17:34:26] Recipe step 1: latexmk, -f,-gg,-pv,-latex='platex',-latexoption='-kanji=utf8 -no-guess-input-env',-synctex=1,-interaction=nonstopmode,-file-line-error,c:/Users/ユーザー/tex練習/untitled-1
[17:34:26] Recipe step env: undefined
[17:34:26] cwd: c:\Users\ユーザー\tex練習
[17:34:26] LaTeX build process spawned. PID: 900.
[17:34:26] LaTeX fatal error: spawn latexmk ENOENT, 'latexmk' �́A�����R�}���h�܂��͊O���R�}���h�A
����\�ȃv���O�����܂��̓o�b�` �t�@�C���Ƃ��ĔF������Ă��܂���B
. PID: 900.
[17:34:26] Does the executable exist? PATH: C:\MinGW\bin;C:\Perl64\site\bin;C:\Perl64\bin;C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\WINDOWS\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\WINDOWS\System32\OpenSSH\;C:\Program Files (x86)\Intel\OpenCL SDK\2.0\bin\x86;C:\Program Files (x86)\Intel\OpenCL SDK\2.0\bin\x64;C:\MinGW\bin;C:\Program Files\MySQL\MySQL Shell 8.0\bin\;C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\Users\ユーザー\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin;
[17:34:26] The environment variable $SHELL: undefined
[17:34:29] LOG command invoked: default


なお、日本語のLaTeXworkshop環境構築ブログには片っ端から目を通し、どの方法も試してみましたが、同様のエラーが返ってくるばかりでした。
最終的には前述のこのブログに書かれてあるような、latexmkを利用したpLaTeXによるコンパイルができる環境を作りたいです。

長々と失礼しました。解決方法がございましたらご教授いただけますと幸いです。

Polyglossiaを読み込むとluatexja-presetのmatchが効かない

- Aikawa Takuya の投稿
TeX Live 2020で、LuaTeX-jaとPolyglossiaを同時に使用すると、luatexja-presetに渡したmatchオプションが効かなくなります。
当方の環境は、Ubuntu 18.04上でVanilla TeX Live 2020を動かしています。

動作サンプルは次のとおりです。
当方での組版結果は添付画像のとおりです。

\documentclass{ltjsarticle}

\usepackage[match,deluxe]{luatexja-preset}
\usepackage{polyglossia}
\setmainlanguage{japanese}
\setotherlanguages{esperanto}

\begin{document}

今日は\today{}。\textsf{今日は\today{}。}\textgt{今日は\today{}。}

\textesperanto{Hodiaŭ estas \today{}. \textsf{Hodiaŭ estas \today{}.}}

\end{document}

LuaTeX-jaとPolyglossiaのバージョンは次のとおりです。

$ tlmgr info luatexja
package: luatexja
category: Package
shortdesc: Typeset Japanese with Lua(La)TeX
longdesc: The package offers support for typesetting Japanese documents with LuaTeX. Either of the Plain and LaTeX2e formats may be used with the package.
installed: Yes
revision: 57316
sizes: src: 473k, doc: 3861k, run: 1621k
relocatable: No
cat-version: 20210103.0
cat-license: bsd
cat-topics: japanese luatex class
cat-contact-repository: https://osdn.net/projects/luatex-ja/scm/git/luatexja/
cat-contact-bugs: https://osdn.net/projects/luatex-ja/ticket/
cat-contact-home: https://osdn.net/projects/luatex-ja/wiki/FrontPage(en)
collection: collection-langjapanese

$ tlmgr info polyglossia
package: polyglossia
category: Package
shortdesc: An alternative to babel for XeLaTeX and LuaLaTeX
longdesc: This package provides a complete Babel replacement for users of LuaLaTeX and XeLaTeX; it relies on the fontspec package, version 2.0 at least.
installed: Yes
revision: 57098
sizes: src: 881k, doc: 709k, run: 1453k
relocatable: No
cat-version: 1.51
cat-license: mit lppl1.3 cc0
cat-topics: multilingual use-xetex use-luatex
cat-related: babel
cat-contact-bugs: https://github.com/reutenauer/polyglossia/issues/
cat-contact-repository: https://github.com/reutenauer/polyglossia
collection: collection-latexrecommended

解決の糸口が見つけられず困っております。
ご助言いただければ幸いです。
添付 Screenshot_from_2021-02-06_21-48-48.png

beamerでのエラー

- Na Ta の投稿
こんにちは。

前のPCでは出ないエラーが、新PCでは出てしまい、タイプセットできません。原因と解決策をご教授いただければ幸いです。


以下ログ(一部中略)を張りたいと思います。

This is ptex2pdf[.lua] version 20200520.0.

Processing 2021.0206(Beamer).tex

This is e-upTeX, Version 3.14159265-p3.8.3-u1.27-191112-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2020/W32TeX) (preloaded format=uplatex)

restricted \write18 enabled.

entering extended mode

(./2021.0206(Beamer).tex

pLaTeX2e <2020-10-01u04>+1 (based on LaTeX2e <2020-10-01> patch level 4)

L3 programming layer <2021-01-09> xparse <2020-03-03>

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/beamer/beamer.cls

Document Class: beamer 2020/11/26 v3.60 A class for typesetting presentations

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/beamer/beamerbasemodes.sty

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/etoolbox/etoolbox.sty)


・(中略, .styの読み込み)


(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/translator/translator-months-dictionary-E

nglish.dict)

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/translator/translator-numbers-dictionary-

English.dict)

(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/translator/translator-theorem-dictionary-

English.dict)



LaTeX Warning: emath と hyperref との併用は,原則としてできませ

ん。以下簡略化した対応となります。 on input line 37.


No file 2021.0206(Beamer).nav.


! Package calc Error: `\unitlength ' invalid at this point.


See the calc package documentation for explanation.

Type H <return> for immediate help.

...

 

l.46 \end{frame}

 

?



TeXShop で作成されたPDF ファイルをWord に変更

- 髙田 富士雄 の投稿
TeXShop で英語論文を作成しました。普通どうりPDF ファイルが作成されました。このPDF ファイルをWord フォーマットにするにはどうすれば良いのでしょうか。出版を担当する学会が求めている要求です。ちなみに、論文の中には、数式、グラフが含まれています。
ソースファイルから、wordフォマットで作成されたファイルができれば良いのです。ちなみに、ソースファイルのプリアンプルには以下のように書き込んだいます。

¥documentclass[11pt]{article}

¥usepackage{amsmath}
¥usepackage{amssymb}
¥usepackage{amscd}
¥usepackage[dvips]{graphicx}
¥usepackage[dvips]{pict2e}
¥usepackage{bm}
¥usepackage{type1cm}
¥usepackage{footnote}
¥usepackage{float}
¥usepackage{setspace}



¥newtheorem{theorem}{Theorem}%[Section]
¥newtheorem{lemma}{Lemma}
¥newtheorem{corollary}{Corollary}
¥newtheorem{definition}{Definition}%[Section]
¥newtheorem{assumption}{Assumption}




¥begin{document}
作成環境は、以下の通りです。
TeXShop 4.58,
macOS 11.1

日本語縦組で使える、indent.sty はありますか?

- mr2h の投稿
だいぶ古い書籍「LaTeXスタイル・マクロ」を眺めていましたら、indent.styなるべんりそうなマクロが紹介されていました。(横組み専用?)

縦組で使用できるマクロはあるのでしょうか?

書式は、以下のような。
====================================
\begin{t_indentation}{3zw}{1zw}

本文

\end{t_indentation}
====================================
あれば嬉しいのですが。