質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

横長の表を折り返し表示させるには

- 田中 正宗 の投稿
すいません、横長の表のLaTeXの扱いに困っています。このことで質問させて頂きます。

\begin{tabular}{|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|r|}
\hline
名前 & 阿部 & 伊藤 & 田中 & 久保田 & 鈴木 & 五十嵐 & 山田 & 武藤 & 新井 & 久喜 & 小池 & 加藤 & 新見 & 白井 & 白石 & 本田 & 宇津井 & 加登 & 久井 & 洞井 \\ \hline
身長 & 134 & 156 & 145 & 169 & 180 & 169 & 170 & 180 & 170 & 190 & 165 & 156 & 166 & 176 & 166 & 156 & 189 & 176 & 166 & 178 \\ \hline
体重 & 67 & 57 & 87 & 56 & 78 & 76 & 77 & 65 & 48 & 76 & 67 & 65 & 78 & 66 & 98 & 65 & 43 & 78 & 65 & 76 \\\hline
\end{tabular}

上記のような入力に何かしらのコマンドを追加修正して、
下部の画像(Excelでの表示で申し訳ないですが)のような以下の要件を満たした表を作成したいです。

・ページ右端で折り返す。
・折り返した際に一列目の項目「名前」「身長」「体重」を再度表示させる。


縦長の表でしたらlongtable,\endheadのコマンドを使えば以上の要件は満たします。
しかし、横長の表をTeXで使いたい場合、色々と調べてみたのですがどうも方法が見つかりません。
もしありましたらご教授頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
添付 table.jpg

LaTeX2e美書作成入門改訂第4版の71ページについて質問です

- 匿 名 の投稿
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}

今日は\曜 曜日\end{document}

と書いたのですが、

./090828-2.tex...
./090828-2.tex(4): エラー: ! Undefined control sequence.

--------------------------------------------------
090828-2.tex - 1 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル


とのエラーが出てコンパイルできません。

すごく簡単な質問で申し訳ないのですが、どうしてこうなってしまうのか教えてください。

calligra フォントについて

- 匿 名 の投稿

calligra
フォントをCTAN(http://tug.ctan.org/tex-archive/fonts/calligra/(3
[1]行目))からzipファイルをダウンロードしたのですが、解凍したファイルをどこに置けばよいかわからないでいます。texmf以下と書かれていたものもありましたので、C:usr\local\share\texmfに置いたのですが、スタイルは認識されませんでした。


ソースは以下に省略して載せておきました。よろしくお願いします。


documentclass[a4paper]{article}
usepackage[T1]{fontenc}
usepackage{german,calligra}
renewcommand{rmdefault}{calligra}
title{Kinder- und Hausm"archen}
author{Br"uder Grimm}
date{today}
begin{document}
calligra
maketitle
tableofcontents
section{Der Froschk"onig oder der eiserne Heinrich}
In den alten Zeiten, wo das W"unschen noch geholfen
hat, lebte ein K"onig, dessen T"ochter waren alle sch"on,
aber die j"ungste war so sch"on, da"s{} die Sonne selber, die
%省略

end{document}

Timesのスラント体が使えない

- 匿 名 の投稿
下のようにやると,2つの「apple」は意図通り出力されるのですが,3つ目の「apple」がスラント体になりません。

¥documentclass{article}
¥renewcommand{¥rmdefault}{ptm}
¥begin{document}
apple

¥textit{apple}

¥textsl{apple}
¥end{document}

エラーは「LaTeX Font Warning: Some font shapes were not available, defaults substituted.」と出てきます。

Mac OS X 10.5.8で,小川さんのpTeXを入れています。
Windowsでやったらスラント体も表示されました。

Acrobatでフォントを見たら,NimbusRomNo9L-ReguとNimbusRomNo9L-Regultalが埋め込まれています。
Times-ItalicとTimes-Romanではありません。

ot1ptm.fdはありますし,ptmr7t.vfやptmro7t.vfも入っています。

どうすればTimesが埋め込めるようになりますか?
どうすればスラント体が使えるようになりますか?

YaTeXで数式のpreview

- zrk の投稿
こんにちは,zrkというものです.
私はもともとYaTeX好きでしたが,
数式のpreviewを利用したくて,YaTeXからAUCTeXに乗り換えました.
最近,便利なlispを知人から紹介してもらいました.

latex-math-preview.elというもので,$\frac{1}{2}$などの数式環境内で

 M-x latex-math-preview-expression
とすると,別フレームにレンダリングされたpng画像が表示されるという仕組みです.
また,記号一覧もpng画像でpreviewできます.これはYaTeXの数式記号イメージ補完機能に当たります.

Meadow3(Windows)やEmacs22 or 23(Linux)で動作するようです(私はMeadow3で使っています)

http://www.emacswiki.org/emacs/LaTeXMathPreview


添付 LaTeXMathPreviewScreenshot.png

質問:エラーが正確に出ない?

- uri bou の投稿

はじめまして、Tex初心者です。

 「Latex2e 美文書作成入門」に添付のCD-ROMから導入したTexでファイルを

組版していた時、エラーがでました。ファイルは下に示しますが、エラー部は

明らかにerror.tex 4行目の\bigin なのですが、なぜかerror.logは

inputファイルerror-newcmds.texの4行目がおかしい、と言っています。

要するに、エラー箇所を正しく指摘してくれないのです。

(ちなみに、error.texの\end{document}を\ondとすると、error-mybib.bibに

エラーがあると言われてしまいます。実際にはbibファイルにエラーはありません。)

長文のTexファイルを作っている時に、特に困っています。(自力でエラー箇所を

見つけるのは難しいため。) どうすれば、エラー箇所を正しく指摘して

くれるようになるでしょうか? どなたか、良い知恵を貸してください。

お願い致します。

●error.tex  % % % % % % % % % % % % % % % %

\documentclass[12pt]{amsart}
\input{error-newcmds.tex}
%
\bigin{document}
\bibliographystyle{amsplain}

複素数体を$\CC$とする。
以上の内容は\cite{Ha:text}の解説です。

\bibliography{error-mybib.bib}
\end{document}

●error-newcmds.tex % % % % % % % % % % % % %

\newcommand{\CC}{{\mathbb{C}}}

●error.log % % % % % % % % % % % % % % % % % %

./error.tex...
./error-newcmds.tex...
./error-newcmds.tex(4): エラー: ! Undefined control sequence.
./error-newcmds.tex(4): エラー: ! Emergency stop.
error.tex - 2 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル


LaTeX2e美書作成入門改訂第4版の63ページについて質問です

- 匿 名 の投稿
\documentclass{jsarticle}
\newcommand{\記}{begin{center} 記 \end{center}}
\記
\end{document}

と入力したところ、
./090817-3.tex...
./090817-3.tex(3): エラー: ! LaTeX Error: Missing \begin{document}.
./090817-3.tex(3): エラー: ! LaTeX Error: \begin{document} ended by \end{center}.
./090817-3.tex(3): エラー: ! Extra \endgroup.
./090817-3.tex(4): エラー: ! I can't find file `090817-3.aux'.
./090817-3.tex(4): エラー: ! Emergency stop.

--------------------------------------------------
090817-3.tex - 5 個のエラー, 0 個の警告, 0 個のオーバーフル, 0 個のアンダーフル


とエラーが出てしまいます。

どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

$で囲んだ数式と cfrac について

- 秋山 智之 の投稿
秋山です。
ここには始めて投稿します。よろしくお願いします。

$ で囲んだ中で連分数を使いたかったので、\cfrac を使いました。 しかし、分子の上の線と分子との間隔が空きすぎてしまい困っています。\displaystyle を付加しても同じでした。別行立ての数式では問題ありません。下記にそのことが確認できる最低限のソースコードを記載します。

\documentclass[a4paper]{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{txfonts}
\usepackage{type1cm}

\begin{document}

$ x = \cfrac{a}{\cfrac{b}{c} + \cfrac{d}{e}} $

$ \displaystyle x = \cfrac{a}{\cfrac{b}{c} + \cfrac{d}{e}} $

\end{document}

tabular 環境の中で連分数を使いたいのですが、$$でくくるしか方法がないように思われました。

TeX は角藤さんがコンパイルした W32TeX で、バージョンは

3.1415926-p3.1.10 (sjis) (Web2C 7.5.7) です。

対処の方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

図が綺麗に印刷されません.

- Imaizumi jyun の投稿

ここ一月ほど奥村晴彦先生の著書,LaTeX2ε~美文章作成入門~第2版を片手にTeXに挑戦しています.

EPS-convというフリーソフトを用いてbmp形式の画像をepsファイルに変換し,文章に挿入してみました.dvioutで画面出力してみたところ,画像が綺麗ではありません.そこでdvioutの解像度を300dpi→1200dpiへと上げたところ綺麗に出力されたので,File→Printでプリントアウトしました.すると,dvioutの解像度は1200dpiだが,プリンターの解像度は720dpiなので,プリンターの解像度に合わせて印刷するかどうか聞いてきました.解像度を下げるのには抵抗があったのですが,とりあえずOKを選択して印刷してみました.すると,やはり解像度が落ちているため,画像が綺麗に印刷されません.

その後,他の方法でepsファイルを作って試してみましたが,上手くいきません.画像以外の文字は数式も含めて綺麗に印刷されます.何かepsファイルを作成するに当たり,コツがいるのでしょうか?

ちなみに,TeXのVersionが古いこともあるかもしれないと思い,TeX Wikiのインストール(Windows)からTeX,Ghostscript,dvioutをインストールしなおしています.その際環境設定などはホームページの記述に従っています.

以上,ご教授願えないでしょうか?