質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

newcommandの後ろの空白

- oxon oxon の投稿
\newcommand{\Fermi}{\textit{Fermi}}%

のように\Fermiを自分で定義しているのですが、文章中で例えば

\Fermi was launched on ...

と書くと、\Fermiとwasの間の空白が無視されてしまいます。wasの前に"\ "を挿入すれば空白が作られますが、毎度これを挿入するのは不便です。自分が一般的な作法と間違えてnewcommandを使っているのかもしれないのですが、普通はこうやる、というのがありましたらご教示ください。

updmap + cmsuper

- 土 村 の投稿
teTeX-3.0 + cmsuper や TeX Live 2007 で、cmsuper + dvipdfm を用いると、合字?がおかしくなるという不具合が永田様から報告されてました([Q&A:47695])。

その解決法として、updmap に修正を入れるというのを提案しましたし([Q&A:47735])、それを updmap の作者にお知らせいただいきました([Q&A:47736], [Q&A:47754])。

ところが、TeX Live 2008 には反映されてないのか、あいかわらず同じ不具合があるように思うのですが、私の勘違いでしょうか?少なくとも、私のパッチは採用されてないようです。別の方法で直してもらってればそれで構わないのですが、そうでもないようなので...

TeX Live の ML でお願いすべきかどうか、勘違いがないかどうか、確認をしたくてお尋ねする次第です。よろしくお願いします。

#お知らせいただいたことを疑うつもりはありません。
#T.E さんの手元で眠ってるだけだろうと想像してます。
#手元のパッチを整理したいだけだったりします。
添付 updmap-cmsuper.png

hyperrefパッケージと文字化け

- aketo tomu の投稿
研究室のTeX環境を更新したのと同時に,自宅PCのTeX環境を美文書4版のCDROMからインストールしたものを削除し,TeX Wikiの手順でtexinst757を用いて同一ディレクトリに再インストールしました.
dvi,pdfファイルが作成されることは確認できたのですが,pdfファイルのタイトル(日本語)が文字化けするようになってしまいました.これは何が原因なのでしょうか?
texファイルには

\ifnum 42146=\euc"A4A2 \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}\else
\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}\fi

をプリアンブルに入れてあります.

dvipdfmx

- シュウ の投稿
今まで『LATeX2ε美文書作成入門』を使って文書を作成していました。
最近、mac os をosx 10.4からosx10.5.6にアップグレードし、XcodeとEasyPackageをインストールしました。
するとタイプセット時に

** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "hminr-h".
** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3.otf".
** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3.otf
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...

Output file removed.
### dvipdfmx error


と、エラーが出るようになってしまいました。特に新しいパッケージ等は導入していません。
原因はosのアップグレードかXcodeまたはEasyPackageのインストールにあると思うのですが、いまいちエラーの意味が分からないので解決方法がわかりません。

解決方法などアドバイスをお願いします。

jsbookで2段組みの原稿の一部を1段組みにするには

- 池田 裕 の投稿

jsbookで2段組みの原稿を書いていて、序文や本文の一部を1段組みにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

それから、章のタイトルを左揃えでなく真中に出したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

無水フタル酸の構造式

- 匿 名 の投稿
無水フタル酸の構造式をXyMTeXでどうやって書けばいいか分かりません.
教えてください.

./ex4.tex(1): エラー: ! LaTeX Error: File `japanese.sty' not found.を解消するには?

- gumyo las の投稿

Japanese Packageをhttp://www2.tba.t-com.ne.jp/img/ よりdownloadし、\usr\local\share\texm\source\tex\generic\babelにコピーし、コマンドプロント(端末)で、cd c:\usr ...に続けて、platex japanese.insと打って実行したのち、Winshellで試しに、\usepackage{japanese}として、日本語の文を書いてみましたが、japanese.sty not foundと出てきます。先のディレクトリーには、japanese.ldf、japanese.dtxは存在しますが、確かにjapanese.styがありません。最初にコピーした先が間違っているのか、それとも、http://sunsite.bilkent.edu.tr/pub/tex/ctan/language/japanese/japanese/readme.pdf

「英語のハイフネーションパターンをフォーマットファイルに読み込んでおくこと」が足りないということでしょうか。

最初からやりかたをあやまっているかもしれませんが、ご教示戴ければ幸いに存じます。

epsの作成,pdfの図の貼り付け

- 匿 名 の投稿
最近パソコンを変えてvistaでTeXをインストールしました.

(1)図を作成するときに,以前はadobePSを使ってepsを作成していたので,同様に
http://www.infonets.hiroshima-u.ac.jp/~taoka/websys/makePS.html
を参考にダウンロードしたのですが,ユニバーサルインストーラがうまく動作せずインストールできません.adobePSはvistaに対応してないのでしょうか?

(2)ほかにbmpなどを経由せずに直接epsを作る方法はありますか?

(3)図はpdfでもいいのかと思って
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E5%9B%B3%E8%A1%A8
こちらのページのPDF形式の図の挿入をやってみたところ,gsviewで見ることができませんでした.あと,dviで見たときとpdfに変換してみたときで図の大きさが変わっていました.どうしてでしょうか?

(4)pdfで作成した図もeps同様,拡大縮小で画質は落ちないのでしょうか?

よろしくおねがいします.

[Mac OS] インストールが上手くいかない

- 三好 純 の投稿
初めまして。
とある事情からLaTeXを使う必要に迫られて、自分のPC(Mac OS 10.4)に導入しようと試みたのですが、上手くいきません。

具体的には、
小川弘和という方のサイトから、big pTeX をダウンロードし、そこから得られたパッケージをインストールしたのですが、ディスク上のどこにもそれらしきファイルが見当りませんでした。
試しに外付けHDにインストールしてみたところ、「usr」というフォルダが作られましたが、
相変わらずTeX関連のコマンドは使用できない状態のままになっています。

お恥ずかしながらコンピュータの知識が非常に浅く、どうすれば良いのかわからなくなってしまいました。
TeXを使用する際には他にも必要なものがあるのでしょうか?

解決法をご存知の方がおられましたらぜひとも教えていただきたく思います。
どうかよろしくお願いします。