齋藤修三郎様・本田様・ZR様
小生の「TeX Q&A」における過去レスが直近のレスからたどると、
かなり膨大になってしまったことと、内容からして、
「TeX Q&A」よりもこちらのほうがディスカッション先として
なじむのではないかと、熟慮の末判断いたしました。
この件は、未だ終着点を見いだせない状況・現在進行中ではありますが、
今後はこちらで書き込みさせていただきます。
これ以外の件についてはその限りではありません。
また「そちらで書き込みを」という要望があった場合も同様です。
ついさっき、Berry則でいうところの7t・8c・8t・8y・ipaの0から255グリフ目に相当するAJ1-6NのCID番号(と一部はそれに対応するUnicode値)を記載したテキストファイルがようやくできました(i7t・i8c・i8t・i8yはまだ手をつけていません)。
一度ご覧いただき、誤り等ございましたら、ご指摘いただけると幸いです。
ちなみにhirapropは現状ではAJ1-5(AJ1-5N)対応ではないので、従属欧文利用となると作り直しを余儀なくされるのではないかと、このフォーラムの話題で他の方が取り上げていました。参考になればと思います。
小生もこれに付随して「Fonts & Encorings」を入手し、「CJKV日中韓越情報処理」の原書改訂版も入手する予定です。
以上、よろしくお願いいたします。