ご質問はこちらへ
TeXworksの日本語の下の赤波線の削除
はじめて投稿させて頂きます。ド文系の人間でして,Texの存在を1週間前に知り,早速学習に取りかかりました。ド素人の質問でこの掲示板にはそぐわないかもしれませんが,困っていますので,アドバイス頂ければ幸いです。
改訂第5版『LaTeX2e美文書作成入門』技術評論社 に付録のDVDの情報をインストールして練習をしています。インストールはうまくいっています。ちなみに私の環境はWindows 7 64bit版です。英語入力では問題ないのですが,日本語入力をすると日本語の下に「赤色の波線」が出ます。何かの間違いかな?と思いながら作業を進めましたが,PDFへの変換は正しく行われます。
この波線を消す方法を教えて頂けませんでしょうか?とても見にくいです。
ちなみにWARNINGが出ていますので,それを貼り付けます。
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...
ご指導のほど,よろしくお願いいたします。
pTeX で Segmentation Fault
(コンパイル日は 1/8 です)が,
以下の ソース ptest-120308.tex を処理させると
segmentation fault が発生します.
% ptest-120308.tex ここから
\documentclass{beamer}
\begin{document}
\begin{frame}
\verb+\catcode+命令
\end{frame}
\end{document}
% ここまで
以下が端末への出力結果です:
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.2-110825-2.3 (utf8.euc) (TeX Live 2012/dev)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./ptest-120308.tex
... 省略 ...
No file ptest-120308.nav.
! Missing number, treated as zero.
Segmentation fault
エンジンを ptex にして platex.fmt を作った場合も,
同じ症状になります.
「! Missing number」エラーは \catcode による自然な
ものだと思いますが,この segfault の原因は何なのでしょうか?
Q&A56688 への回答
upLaTeX + dvipdfmx でのCJK拡張の出力
TeX初心者の疑問
美文書作成入門の本に添付してあるCDからインストールをしました。
テストに複数の人からTeXファイルと出力PDFを貰い試してみました。
TeXworksで開きタイプセットをクリックするとログの表示で複数の人が下記の様な同じようなメッセージが出ます。
!Missing $ inserted.
<inserted text>
$
l.77 \maketitle
?
XPにインストールしたものはプレビューは表示されません。
Vistaにインストールしたものはプレビューが表示されます。但しdviファイルは出来ていません。
TeXソフトが色々あるようですがソフト又はバージョン、OSによって変わってくるのでしょうか。又は他にも追加でインストールをするものがあるのでしょうか。
OSで変わる可能性はありませんか。次のような現象がありました。
TeXwoksで開くとXpで四角の中黒点でVistaでは黒のひし形で中が白抜きの?になっていました。
すいませんが教えていただければありがたいです。
\hrule の後で改行
newenvironment がうまくいきません
\newenvironment{exercise}%
{\begin{center}}%
{\end{center}}%
\newenvironment{renshu}%
{\begin{verbatim}}%
{\end{verbatim}}%
として、本文で
\begin{exercise}
Exercise
\end{exercise}
\begin{renshu}
Renshu
\end{renshu}
しています。
exercise の方は問題なく中央寄せになるのですが、verbatim ができません。
エラーメッセージは \begin{renshu} on input line .. ended by \end{document}.
です。
本当にやりたい事は、verbatim にたくさんオプションをつけたものをディフォルトとして設定することです。
よくわかりません。よろしくおねがいします。
Mon TeX
私、函館在住の61歳の者でございます。
術評論社内
読者からの手紙担当者御中
私、函館在住の61歳の者でございます。
さて、私は昨年(2011年)11月(私の記憶では27日に)、函館の書店に於いて、貴社発行の「LATEX2E 美文書作成入門(奥村晴彦 著)」を購入いたしました。
年末・年始にかけましては諸事情があり、本日(2012年1月11日)初めて附録DVDをインストールしようとしましたところ、インストールできません。本の342ページには、『DVDの自動起動が行われなかった場合は、DVDの「windows」フォルダにあるabtexinstと言う実行ファイルをダブルクリックすると、「TEXインストーラ3」が起動します』とありますが、私のコンピューターのDVD-RAMドライブ(F)は、附録DVDを認識しておりません。
そこでお願いでございますが、
(1)私の場合の対処方法を、E-mailにてお教えください。
(2)どうしてもイストール不可能な場合、私のDVDを交換していただきたいと存じます。
以上、E-mailにての返信をお願い申し上げます。
技術評論社御中
私、貴社刊行の「LATEX2e 美文書作成入門」を購入しましたところ、私のPCがDVD-ROMに反応せず、
交換を申し出ましたところ、 1月20日(金)、貴社よりのDVD-ROM(2枚)、確かに受け取り、
かつ、お送りいただけましたDVD-ROMは、私のPCでも正常に読み込めました。
心よりの御礼と、ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
さて、上書の386ページにMongolian MonTeX CTAN:language/mongolian/montex の
打ち込み例文と、その結果が載っております。
私も例文通りの打ち込みをしてみたのですが、結果が出ません。
そこでお願いですが、
(1)Mongolian MonTeX CTAN:language/mongolian/montex は、どこに存在しているのでしょうか?
(2)もし、DVD-ROMに、Mongolian MonTeX CTAN:language/mongolian/montex が存在していない場合、
入手を希望しますが、どうすればいいのでしょうか?
(3)存在している場合、具体的に、どのようにすれば本のような結果をだせるのでしょうか?
再度、ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
坂本 幸造 様
引き続き弊社「[改訂第5版] LaTeX2e美文書作成入門」をご愛読い
ただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして回答申し上げます。
大変申し訳ございませんが,多言語組版につきましては多種多様な
知識が必要となり,本書のみですべてを行うことはできません。
多言語組版を紹介する章はあくまでも付録という扱いであり,
Mongolianについてはその中でもさらにポテンシャルを示す例とし
ての中で取り上げているに過ぎず,ご自身で試行錯誤を行っていた
だく必要がございます。
まず,MonTeXパッケージについては,記載されておりますとおりイ
ンターネットのCTANより入手してください。
CTANについては本書413ページにて解説しておりますほか,本書付
録I章のサポートページでは,各パッケージへのリンクを張ってあ
ります。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/multi/
次に,付属のドキュメントや,本書386ページMonTeX欄の補足に取
り上げておりますWebサイトなどを参考に,インストール・設定を
行ってください。
http://www2.tba.t-com.ne.jp/ing/ctan/mongolian.html
こういった具体的な目的に応じたご質問については,同じようなこ
とをやっていらっしゃる方がほかにもいる可能性がございますので,
奥村先生のWebサイトにあります,
TeXフォーラム( https://okumuralab.org/tex/ )や
TeX Q&A( http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/ )を
ご利用いただくとよいかと思います。
ユーザー同士での相互扶助のサイトですので,必ずしも答えが得ら
れるわけではございませんが,同じような問題にあたっている方が
いらっしゃれば,より具体的な回答を得られる可能性がございます。
以上,ご確認ください。
今後とも弊社並びに弊社書籍をよろしくお願いいたします。
(編集 奥村 晴彦 - 最初の投稿日時 2012年 02月 18日(土曜日) 16:00)