質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

W32TeX を入れ替えたら EPS が出なくなった

- 匿 名 の投稿
こんにちは

includegraphics による eps 挿入ができなくなってしまいましたので,対応がお分かりならばお教え下さい.

使用しているのは Dell の Windows 7 マシン.TeX は角藤先生のサイト(Ring Server 3)から,昨日(5月23日)にダウンロードしたものです.

最小インストールの7つ,標準インストールの13個,フルインストールの dvi2ps-w32,dvitools-w32,otf (otf は角藤先生のサイトのリストにはないけれど,Ring Server 3 にはあった)の3つ,計23個のファイルをインストールしました.

http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#newmin
にあります「min10やjarticleの不具合を修正する」の作業を行いました.

クラスファイルは,jsarticle の最新版(5月14日版)を主に使用しています.

eps が出ないことを確認しまして,念のために ghostscript を入れ直しました.以前は 9.06 でしたが,9.07 にしました.


graphicx.sty のオプションは dvipdfmx にしています.


\begin{figure}[!h]
\begin{picture}(160,50)
\put(0,0){\includegraphics[width=160truemm]{hoge.eps}}
\end{picture}
\end{figure}

のように,figure 環境,picture 環境内に includegraphics を置いています.


eps は dviout 3.18 にも出ませんし,dvipdfmx 経由で PDF にしても出ません.

ただ,dviout に出す場合,もしかすると変な場所に出ているのではないかという懸念があります.本来図が入るべきところのずっと上に図の切れ端が出ていることもあります.出ていないケースもありますので,何センチ上に出るなどの法則性は感じられません.ものによっては変なところに出ているという印象です.

PDF にした場合,見えないだけで実は出ているのではないかとの懸念があります.Acrobat XI で閲覧しておりますが,図を含むページの全体を文字選択ツールで選択した場合,文字を含む図の文字の辺りが反転します.真っ白な状態で出力されているという印象です.


角藤先生のサイトを通じて本年2月頃にダウンロードした TeX 一式では,きちんと eps が出ておりました.今回試したのは皆昨日まではきちんと見えていたファイルです.

何か対応策がありましたが,ご教示お願い致します.

sidawaystable と footnote

- 匿 名 の投稿
こんにちは

たびたび恐れ入ります.山下と申します.rotating パッケージについてお尋ねします.ご存知の方はご教示頂ければ幸いです.

rotating パッケージ内の sidewaystable に footnote を入れる場合,\footnotemark と \footnotetext を使わねばならないのは table 環境と同じなのですが,table 環境とは異なり,\footnotetext は
\begin{sidewaystable} ~ \end{sidewaystable}
の内側に入れなければならないようです.外側に置くと,脚注が別のページに出てしまいます.

しかし,内側におけば脚注も横倒しになってくれるものの,脚注部分に脚注番号が出ません.(表の中には番号が出ます.)

表と同じページに,同じように回転させて脚注を出し,かつ脚注番号も入れるという方法はありませんでしょうか.

\documentclass[a4j,12pt]{jsarticle}
\usepackage{rotating}
\begin{document}
\begin{sidewaystable}\centering
\caption{りんごとみかんの価格推移\protect\footnotemark}
\begin{tabular}{r|rrr}
& 2004 & 2005 & 2006 \\\hline
りんご & 800 & 750 & 760 \\
みかん & 235 & 260\footnotemark & 185 \\\hline
\end{tabular}
\addtocounter{footnote}{-1}
\footnotetext{脚註(キャプション)}
\addtocounter{footnote}{1}
\footnotetext{脚注(表のセル)}
\end{sidewaystable}
\end{document}

TeXWorksでdviファイルやpdfファイルがローカルドライブの直下にしか作成されない

- 匿 名 の投稿
はじめて利用させて頂きます。

Windows7のPCに、奥村先生の著書「美文書作成入門 改訂第5版」付属のDVD-ROMを使ってTeX関連ソフトをインストールを行いました。

インストール中にエラーなどは発生せず、インストールそのものに問題はなかったと思います。

問題は題名のとおりで、TeXWorks起動後、pdfplatexにてタイプセットを行ったところ、dviファイルや、pdfファイルがDドライブ(ローカルドライブ)直下にのみ作成される状態になっています。コンパイルは成功しているようで、PDFファイルは問題なく作成されています。

Dドライブ直下にしかPDFファイルが作成されないため、コンパイルするtexファイルがDドライブ直下なら問題ないのですが、それ以外のフォルダにあるtexファイルをコンパイルすると、dviファイルや、pdfファイルは作成されるものの、プレビューはされません。

以下は、そのときのログになりますが、特に問題となる部分も見つけられず、困っております。

対処法をご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂けないでしょうか?


This is pTeXk, Version 3.1415926-p3.1.11 (utf8.sjis) (Web2C 2010/pretest)
restricted \write18 enabled.
(./samp_texworks.tex
pLaTeX2e <2006/11/10>+0 (based on LaTeX2e <2009/09/24> patch level 0)
Babel and hyphenation patterns for english, usenglishmax, ukenglish, ba
sque, bulgarian, coptic, welsh, czech, slovak, german, ngerman, danish, esperan
to, spanish, catalan, galician, estonian, farsi, finnish, french, irish, greek,
monogreek, ancientgreek, croatian, hungarian, interlingua, ibycus, bahasa, ice
landic, italian, latin, mongolian, dutch, norsk, polish, portuguese, pinyin, ro
manian, russian, slovenian, samin, uppersorbian, serbian, swedish, turkish, ukr
ainian, dumylang, nohyphenation, loaded.
(c:/w32tex/share/texmf/tex/platex/js/jsarticle.cls
Document Class: jsarticle 2010/03/14 okumura
) (c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/amslatex/amsmath.sty
For additional information on amsmath, use the `?' option.
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/amslatex/amstext.sty
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/amslatex/amsgen.sty))
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/amslatex/amsbsy.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/amslatex/amsopn.sty))
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/misc/comment.sty Excluding comment 'comment')
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/graphics/graphics.sty
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/graphics/trig.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/config/graphics.cfg)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/graphics/dvipdfm.def)))
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/txfonts.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/tools/bm.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/misc/ulem.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/tools/theorem.sty
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/tools/thp.sty))
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/tools/thb.sty)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/ot1txr.fd) (./samp_texworks.aux)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/omltxmi.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/omstxsy.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/omxtxex.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/utxexa.fd)
(I search kanjifont definition file: . . )
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/ot1txss.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/omstxr.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/utxmia.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/utxsya.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/utxsyb.fd)
(c:/w32tex/share/texmf/tex/latex/txr/utxsyc.fd) [1] [2] [3]
(./samp_texworks.aux) )
Output written on samp_texworks.dvi (3 pages, 9400 bytes).
SyncTeX written on samp_texworks.synctex.gz
Transcript written on samp_texworks.log.
samp_texworks.dvi -> samp_texworks.pdf
[1][2][3]
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...
** WARNING ** UCS-4 TrueType cmap table...

97815 bytes written

[tikz] 破線に添えた分数式の横棒が…

- 匿 名 の投稿
お世話になります。

tikz/pgf で次のように破線につけた node に分数式を書くと、分数の横棒まで破線になります。

\documentclass[dvipdfmx]{article}
% \documentclass{article}
\usepackage{tikz}
\begin{document}
\begin{tikzpicture}[scale=2]
\draw[->] (-1,0.2) -- node[above]{$\frac{abc}{abc}$} (1,0.2);
\draw[->,dashed] (-1,0) -- node[below]{$\frac{abc}{abc}$} (1,0);
\end{tikzpicture}
\end{document}

これは (ptex + dvipdfmx) や xetex で生じ、pdftex や luatex では起きません。なので (x)dvipdfmxの問題なのだと思います。

場当たり的には node[below,solid] のようにnode に solid オプションを付ける事で回避できますが、もっと根本的な解決は出来ませんでしょうか。

\ajKakkoを脚注番号として使う

- 匿 名 の投稿
jsbookで脚注機能や後注機能を使う場合、
注の番号としてotf.styの\ajKakkoを使う
方法はありませんでしょうか?

級数での文字サイズ指定

- 土屋 勝 の投稿
jsbookを使い,\fontsize{12Q}{20H}\selectfontと文字サイズを12Qに指定したのですが,出力結果は11Q相当になってしまいました。
8pt,8.5ptでも小さく,9ptにしてほぼ12Qになりました。本来9ptは13Qのはずです。
プリアンブル部では文字サイズの指定は行っていません。
級数で指定した通りの文字サイズにするには,どうすれば良いのでしょうか。

\documentclass[tombow]{jsbook}

\setlength{\parindent}{1zw}

\setlength{\baselineskip}{22H}

\setlength{\textheight}{34\baselineskip}

\setlength{\textwidth}{38zw}

\begin{document}\section*{まずは無指定}

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

\section*{ここから12Q}

{\fontsize{12Q}{20H}\selectfont

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

}

(略)

\par

\section*{ここから9pt}

{\fontsize{9pt}{20H}\selectfont

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

}
\end{document}

奇数個のグラフをグリッド状に並べる方法

- 佐藤 禎宏 の投稿
グラフをグリッド状に並べるLaTeX を次に示します。左側に3個、右に2個のグラフを並べています。
右に空のグラフを挿入することで、次のようにように並べる方法をご教示願います。
よろしくお願いします。さとう

           a        d
           b        e
           c       空

-------------------------------------------------
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvipdfmx,hiresbb]{graphicx}

\begin{document}

\begin{figure}[htbp]
\begin{tabular}{cc}
 \begin{minipage}{0.48\hsize}
 \begin{center}
    \includegraphics[width=7cm]{../pdf3/grf-a.pdf}
    \includegraphics[width=7cm]{../pdf3/grf-b.pdf}
   \includegraphics[width=7cm]{../pdf3/grf-c.pdf}
 \end{center}
 \end{minipage}

 \begin{minipage}{0.48\hsize}
 \begin{center}
 \includegraphics[width=7cm]{../pdf3/grf-d.pdf}
 \includegraphics[width=7cm]{../pdf3/grf-e.pdf}
   %\includegraphics[width=7cm]
 \end{center}
 \end{minipage}
\end{tabular}
\caption{graph の並べ方(3, 3) }
\end{figure}

\end{document}
-------------------------------------------------

WinShellについて

- 高橋 一嘉 の投稿

WinShellが話題になっているようですので、ご質問させていただきます。

簡単な質問で恐縮なのですが、WinShellの起動時に過去に開いたTeXファイルをすべて読み込んできます。

時間がかかって仕方がないので、リセットしたいのですが、どこを直せばよいのか、わかりません。

どなたか、ご教示をお願いいたします。

Winshellのページについて

- 中田 学 の投稿
関係各位殿

お世話になります。中田と申します。

TexWikiからwinshellのページが消えていたのですが、
意図的に削除されたのでしょうか。

以前からwinshellを使用させており、設定を今一度見直したいと考えております。

ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

(紀要)kiyou.cls の文字サイズ指定が効かない

- 浮亭 夢介 の投稿

jsclasses で配布されている kiyou.cls においてクラスオプションの文字サイズ
(8pt ~ 14Q)をいろいろ指定を試みましたが,どうやら 10pt 固定となり,

他のサイズ指定は無効となります.何か意味があるのでしょうか.

8ptサイズを使用したいため,取り敢えずクラスファイルの

line 284 : \mag 977
line 285 : \def\inv@mag{1.02354}

をコメントアウトしてみたところ,文字サイズ指定は有効になりました.