質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

hyperref.styによる目次からのリンクが無効

- 栃折 成紀 の投稿

最新版のW32TeXでhyperref.sty + dvipdfmx によりpdfを作成すると、目次のリンクをクリックしても該当ページにジャンプしないです。どのようにしたらよいでしょうか?

%test.tex---------------------------------------------------------------------------------

\documentclass[fleqn,a4j]{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,colorlinks=true,linkcolor=blue,pdfborder={0 0 0}]{hyperref}
\usepackage{atbegshi}
\AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}} %SJISの場合
\usepackage{amsmath}

\begin{document}

\tableofcontents

\newpage

\section{あ}
\subsection{ああ}
\section{い}

\end{document}

Asymptoteにおける\tate

- 匿 名 の投稿
Asymptoteにおけるlabelで一部縦書を用いたいのですが、

unitsize(10pt);
draw((-2,0)--(2,0));
draw((0,-2)--(0,2));
label("\tate ┼",(0,0));

上のようなサンプルで、┼の中心部分が(0,0)からずれてしまいます。

なお、
label("┼",(0,0));
でしたら無論問題は起こりませんし、
label("\tate\fboxsep0pt\fbox{┼}",(0,0));
とした際にはフレームのみ正しい位置に表示されます。

\tateを用いた状態で、正しい位置に文字を配置するためにはどのようにすればよいでしょうか。

突然読み込まなくなりました

- 清水 英太 の投稿

美文書入門のDVDでTeXworksをインストールし、

職場の端末にてTeXを使用しています。

昨日までは普通に使えていたのですが、本日突然読み込まなくなりました。

それまでにコンパイルできていたファイルも読めなくなりました。

エラーは下記の表示なのですが、

l.101 \setlength\parindent{1zw}

というコマンドは入力していないのにも関わらず、どのファイルでも

このエラーが出てきてしまいます。

どうか解決策を教えてください。よろしくお願い致します。

This is pdfTeX, Version 3.1415926-1.40.11-beta (Web2C 2010/pretest)

restricted \write18 enabled.

entering extended mode

(./untitled-3.tex

LaTeX2e <2009/09/24>

Babel <v3.8l> and hyphenation patterns for english, usenglishmax, dumylang, noh

yphenation, german-x-2009-06-19, ngerman-x-2009-06-19, ancientgreek, ibycus, ar

abic, basque, bulgarian, catalan, pinyin, coptic, croatian, czech, danish, dutc

h, esperanto, estonian, farsi, finnish, french, galician, german, ngerman, mono

greek, greek, hungarian, icelandic, assamese, bengali, gujarati, hindi, kannada

, malayalam, marathi, oriya, panjabi, tamil, telugu, indonesian, interlingua, i

rish, italian, kurmanji, latin, latvian, lithuanian, mongolian, mongolianlmc, b

okmal, nynorsk, polish, portuguese, romanian, russian, sanskrit, serbian, slova

k, slovenian, spanish, swedish, turkish, turkmen, ukenglish, ukrainian, upperso

rbian, welsh, loaded.

(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/jarticle.cls)

(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/j-article.cls

Document Class: j-article 2000/05/19 v1.4b Standard JLaTeX document class

(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/j-size12.clo

(c:/w32tex/share/texmf/tex/jlatex/base/jresize12.clo)

! Illegal unit of measure (pt inserted).

<to be read again>

z

l.101 \setlength\parindent{1zw}

Windows版pTeXでダメ文字を含むファイル名を扱う

- t tk の投稿
Windows版(W32TeXを含む)のpTeXで、
Shift_JISのダメ文字 (2バイト目の0x5c) を含むファイル名を扱うと
うまくいかない問題があることは以前から知られていますが、
どこがまずいかが分かったので、お知らせしておきます。

◇現象
 D:\hoge> platex 表.tex
のようなものを実行すると、
表.dvi 表.log 表.aux ではなく、.dvi .log .aux が出力される。
jobname を使う回避法を使うのが現状。

◇調査結果
ptex.web の more_name の中の IS_DIR_SEP のあたりで、 データが壊れる。

◇改良実験
添付のようなパッチで、一応直るようです。
mingwでテストし、期待通りの動作をしました。
pTeXの内部コードに関係する話ではなく、
ファイルシステムの文字コードに関係する話のようです。
なので、当パッチでは、
ptexenc の iskanji1(), iskanji2() ではなく、
kpathsearchの方 の is_cp932_system, isknj(), isknj2() でチェックしています。

◇パッチの問題点
パッチはpTeX専用になっていますが、
この問題は、pTeX に限る話ではなく、
upTeX, luatex, XeTeX などでもおそらく同様であろう、と思いました。
また、Windows版以外の場合には patchが無効になるような形式にはなっていません。
もっと全体的に見てふさわしいやり方があるように思っています。

ご興味のある方はお試しください。

行列がはみ出してしまうので縮小したいのですがどうすれば

- DION Emily の投稿

皆様,宜しくお願い致します。

下記の行列を出力したら,行列の右側がはみ出してしまいました。

どうか行列を縮小する方法をお教え下さい。

 

$=\left[
    \begin{array}{cccccccccccccc}
      a_{11} & \cdots & a_{1i_1-1} & a_{1i_1+1} & \cdots a_{1i_2-1} & a_{1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{1i_{m-n}-1} & a_{1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{1n} \\
      a_{21} & \cdots & a_{2i_1-1} & a_{2i_1+1} & \cdots a_{2i_2-1} & a_{2i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{2i_{m-n}-1} & a_{2i_{m-n}+1} & \cdots & a_{2n} \\
      \vdots & \vdots &  \vdots    & \vdots     & \vdots            & \vdots     & \cdots & \cdots &   \vdots      &   \vdots       & \vdots & \vdots \\
      a_{i_1-11} & \cdots & a_{i_1-1i_1-1} & a_{i_1-1i_1+1} & \cdots a_{i_1-1i_2-1} & a_{i_1-1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}-1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}-1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}-1n} \\
      a_{i_1+11} & \cdots & a_{i_1+1i_1-1} & a_{i_1+1i_1+1} & \cdots a_{i_1+1i_2-1} & a_{i_1+1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}+1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}+1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}+1n} \\
      \vdots & \vdots &  \vdots    & \vdots     & \vdots            & \vdots     & \cdots & \cdots &   \vdots      &   \vdots       & \vdots & \vdots \\
      a_{i_2-11} & \cdots & a_{i_2-1i_1-1} & a_{i_2-1i_1+1} & \cdots a_{i_2-1i_2-1} & a_{i_2-1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}-1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}-1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}-1n} \\
      a_{i_2+11} & \cdots & a_{i_2+1i_1-1} & a_{i_2+1i_1+1} & \cdots a_{i_2+1i_2-1} & a_{i_2+1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}+1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}+1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}+1n} \\
      \vdots & \vdots &  \vdots    & \vdots     & \vdots            & \vdots     & \cdots & \cdots &   \vdots      &   \vdots       & \vdots & \vdots \\
      \vdots & \vdots &  \vdots    & \vdots     & \vdots            & \vdots     & \cdots & \cdots &   \vdots      &   \vdots       & \vdots & \vdots \\
      a_{i_{m-n}-11} & \cdots & a_{i_{m-n}-1i_1-1} & a_{i_{m-n}-1i_1+1} & \cdots a_{i_{m-n}-1i_2-1} & a_{i_{m-n}-1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}-1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}-1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}-1n} \\
      a_{i_{m-n}+11} & \cdots & a_{i_{m-n}+1i_1-1} & a_{i_{m-n}+1i_1+1} & \cdots a_{i_{m-n}+1i_2-1} & a_{i_{m-n}+1i_2+1} & \cdots & \cdots &a_{i_{m-n}+1i_{m-n}-1} & a_{i_{m-n}+1i_{m-n}+1} & \cdots & a_{i_{m-n}+1n} \\
      \vdots & \vdots &  \vdots    & \vdots     & \vdots            & \vdots     & \cdots & \cdots &   \vdots      &   \vdots       & \vdots & \vdots \\
      a_{n1} & \cdots & a_{ni_1-1} & a_{2i_1+1} & \cdots a_{ni_2-1} & a_{ni_2+1} & \cdots & \cdots &a_{ni_{m-n}-1} & a_{ni_{m-n}+1} & \cdots & a_{nn}
    \end{array}
  \right]
$

dvipdfmxでPDF変換した際に紙のサイズが異なる

- 戸川 聡士 の投稿
今日TeX環境をバージョンアップしたら、それまでと挙動が違うことがあったので、質問させて下さい。
dvipdfmxは Version 20130624 が入っています。

texファイルの冒頭で
\documentclass[11pt,a5j,papersize]{jsbook}
と宣言し、生成されたdviファイルをdvipdfmxで変換したのですが、
今までの環境ではA5サイズ(148mm×210mm)のPDFが生成されたのですが、バージョンアップした環境ではなぜか162mm×230mmのPDFが出力されます。

dvipdfmxの起動の際に「-p a5」を付けてみたり、「-p 148mm,210mm」を付けてみたりしたのですが、変わりませんでした。

しょうがないので、ズレを考慮して、texファイル上でpapersizeオプションを削除し、
\special{papersize=136mm,192mm}
を宣言したら、それなりに正しそうなサイズにはなりましたが、今後が不安です。

何か動作が変わったのでしょうか?

psfragについて

- Goldschmidt Paul の投稿

MacTeXで以下のソース(psfrag.tex)をタイプセットでdviを作って、コマンドで

$ dvips -E psfrag.dvi

と入力して、出来たEPSファイルをプレビューで見ると、画像が途中で途切れていました。

また、\centeringと打っているのにdviファイルでは中央寄せされていません。

\usepackageのオプションをdvipdfmxにすると、画像は中央寄せされますがpsfragを使うことが出来ません。

どうすればいいでしょうか?

またUNIX上のTeXでは出来たので、これはMaXTeXのエラーでしょうか?




\documentclass[a4j]{jarticle}

\usepackage[dvips]{graphicx,psfrag}

\begin{document}

\begin{figure}[h]

\psfrag{R}{$R$}

\psfrag{L}{$L$}

\psfrag{C}{$C$}

\psfrag{E}{$E$}

\psfrag{VR}{$V_R$}

\psfrag{VL}{$V_L$}

\psfrag{VC}{$V_C$}

\centering

\scalebox{1.2}[1.2]{\includegraphics[angle=-90]{kairo1.eps}}

\caption{PSfrag}

\end{figure}

\end{document}

pTeX縦書きとdvips -E

- KUROKI Yusuke の投稿
\documentclass[30pt]{jsarticle}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\vbox{\tate あ{\gtfamily の}。}
\end{document}

というソースを,platex -> dvips -E と処理すると,出来上がった PS ファイルでは,
%%BoundingBox: 72 72 72 72
となってしまって,その後 \includegraphics などで読み込んだときに,
サイズが 0 だから処理できないといったエラーを頂戴することになります.

  • このあたりの振舞いは以前から知られていたのでしょうか?
  • うまい解決方法はありますでしょうか?

なお,ps2pdf がうまく動くならば,今の場合,ps2pdf で ano-tate.pdf を作り,
gswin32c -sDEVICE=bbox -dBATCH -dNOPAUSE ano-tate.pdf
を実行すれば,
%%BoundingBox: 91 603 116 666
が得られるので,この行を使って PS ファイル上の記述を差し替えれば,対処できます.
もちろん,PDF が作れるなら,PS ファイルを読み込む必要がないというのはごもっとも
です.あくまでも例です.

TeXのアップデートの必要性

- T Y の投稿
奥村先生の美文書作成入門5版についていたTeX(TeXlive2009)をそのまま使っているのですが、これをTeXlive2013にしたほうがいいのでしょうか?

今のところ問題が発生していないので、これを使い続けているわけですが、アップデートしたほうがいいのでしょうか?
またアップデートしたらどのようなメリットがあるのかがよくわかっていなので、教えてください。

また、アップデートに関しての注意点などがあれば、それも教えて下さい。
現在使用している機材がMac(マウンテンライオン)とWindows7_64bitです。
Windows7にはW32TeX、MacにはTeXlive2009がインストールされています。
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

文中の数式に通し番号をつけて\labelもセットするには?

- DION Emily の投稿

宜しくお願い致します。

下記のように文中の数式に通し番号を振って,\labelをセットしておき,後ページで\eqrefなどを使ってその通し番号を呼び出したいのですが,これはどうすれば可能でしょうか?

次の数式y=x3+ax2+bx+c+1・・・(2.10.4)は非常に重要で,

かくかくしかじか

かくかくしかじか

かくかくしかじか

前ページで紹介した式(2.10.4)を使って,次の問題を考えてみよう。

かくかくしかじか