質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

[改訂第6版]LaTeX2e美文書作成入門 について。

- ダメ 男 の投稿
[改訂第6版]LaTeX2e美文書作成入門」の付録DVD-ROMから、インストールできなかったので、かわりにインターネットで、TeX Live 2013一式や関連ツールを集める方法を教えてください。

できれば、URLを晒してくれると助かります。

¥include graphicsでPNG画像が読み込まれません

- 北島 優 の投稿
昨日に引き続き失礼します.

プリアンプルで¥usepackage[dvipdfmx]{graphicx}を指定して本文中で
¥includegraphics[width=15cm]{Fibonacci.png}
としていますが,画像が読み込まれません.jpgでも試しましたが読み込まれませんでした.

PDFだと読み込まれるのですが,位置が右上になってしまい,命令を書いた場所とは違う場所に出力され,文字の上に重なってしまいます.

できればPDFではなくて画像のまま読みこみたいのですが,どうすれば宜しいでしょうか?

宜しくお願い致します.

TeXが1つしか開かない

- 高橋 正雄 の投稿

Windows XPからWindows7に切り替えました。TeXファイルは、
『[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門』の DVD-ROM からインストールしました。
前に作ったTeXファイルを開くと、どのファイルも開くことができます。しかし、
参照のため別のTeXファイルも開こうとすると(2つのTeXファイルを同時に開こうとすると)、何故か2つ目のファイルは開くことができません。
何が悪いのでしょうか? 対処法を教えていただければ有難く思います。

Hyper Link fails in gs-9.14

- Akira Kakuto の投稿
tex-live mailing list に Ulrike Fischer さんが
投稿されたのですが,gs-9.14 を使う場合,
latex --> dvips -z ... --> ps2pdf
によって pdf を作成すると,Hyper Link がうまく
行かない場合があるようです。gs-9.10 なら ok です。

epsファイルが取り込まれない

- 栃折 成紀 の投稿

platexにより作成したepsファイルがGSviewで読めなかったりdvipdfmxによりpdfに取り込まれないのですが、どうするとよいでしょうか?

W32TeXの2014/4/6最新版をインストールしています。

TeXShop 2013(Mac)への.styの追加

- 北島 優 の投稿
初めまして.北島と申します.

奥村先生のLaTeX 2美文書入門を読みながら,TeXShopをインストールしました.

文書中でソースコードを扱う必要があった為にlistings.styを/Users/thirstytraveler/Library/texmf/tex/latex/listingsにインストールしました.

同フォルダにjlisting.styも入れたのですが,TeXShopでタイプセットをクリックすると「! LaTeX Error: File `jlisting.sty' not found.」と表示されてしまいます.

パッケージのインストールに誤りがあるのでしょうか?それとも,手順に不足があるのでしょうか?

ご教示頂ければ幸いです.

どうぞ宜しくお願い致します.

ptex2pdf processing of ex1.tex failsについて

- shimayama ichirou の投稿
はじめまして島山一郎と申します(質問は本欄でいいのですか
小生 全くはじめてのことでなにもわかっていなく誠に申し訳ありません) さてwin7に美文書第6版DVDからHD(C:)にはじめてインストールしTeXLive2013でTeXworksに15ページの例を入力してタイプセットボタンをクリックすると下記のようなメッセージがでました。 対処方法とその原因ついてご指導賜りたく存じます
どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、手動でのTeXworks、環境変数の設定・編集方法などはじめての操作になりますので恐縮ですが、どこをどのように追加・削除・変更項目などについて具体的にわかりやすくお書きくださればありがたく存じます。


ログの表示
This is ptex2pdf[.lua]version0.4.
Processing ex1.tex
ptex2pdf processing of ex1.tex fails


*追伸:本記事を書いている最中に円記号がバックスラッシュに変わってしまいました。入力モードは半角英数の場合です。元に戻りますか教えてください。

R で TikZ を使う方法

- 佐藤 禎宏 の投稿
 美文書作成入門 改訂第6版 の 365ページに書いてあるD.6 R で使う方法について質問させていただきます。
載っていいるコードを入力してp. 269 の正規分布は表示できました。 しかし、背景色を白にした箱に数式を書き加える部分ができません。グラフに数式を表示する方法を教えていただけないでしょうか。
LaTeXでこの数式を書くことはできますが、グラフの中に書き込む方法が分かりませんのでよろしくお願いします。
 なを、pc 環境は、Mac OS X Maverick, LaTeX は美文書添付のDVD でインストールし、R-3.0.3, RStudio で実行しています。

wrapfigure環境の位置

- 鵜野 克宏 の投稿

同じ問題を別な観点から見てみることにする。

$\tilde{S}(\rho)$には、その絶対値$|\tilde{S}(\rho)|$と$\arg \left\{ \tilde{S}(\rho) \right\} = \sigma (\rho)$が必要である。

しかし、観測されるのは$|\tilde{S}(\rho)| \cos \sigma (\rho) = \mathrm{Real} \left\{ \tilde{S}(\rho) \right\}$のみである。

%

\begin{wrapfigure}{l}{0.5\linewidth}

\begin{center}

% \vspace*{-3\intextsep}

\includegraphics{fig_p106_1.eps}

\caption{スペクトル分布

}

\label{}

\end{center}

\end{wrapfigure}

%

%\noindent

$S(\lambda)$が$\lambda > 0$でのみ非ゼロである考えると、$S(\lambda) = S_0 (\lambda - \lambda_0)$と書ける。

ここで、$\lambda_0$は(必ずしもそうとは言えないが)平均周波数であり、


のように、文章の段落の途中にwrapfigure環境で図を入れると、添付ファイルのように、図が入る前の行の文字の間が妙に空いてしまいます。

また、wrapfigure環境の前後に空白行を入れると、文章がそこで改行されて新しい段落になってしまいます。

改行せずに文章を続けた状態で、段落の途中に図を回り込ませることはできませんか。


添付 fig.jpg

clipコマンド使用時のepsファイルの表示について(dvipdfmx使用)

- Ogawa A. の投稿

過去ログを検索したものの、同様の現象(に対する解決策)を見つけられなかったため、質問させていただきます。ご助言いただければ幸いです。

[症状]

\documentclass[a4paper,11pt]{jarticle}
\setlength{\textwidth}{160mm}
\setlength{\textheight}{240mm}
\setlength{\topmargin}{-15mm}
\setlength{\oddsidemargin}{0mm}
\setlength{\evensidemargin}{0mm}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\title{}
\author{}
\date{}

\pagestyle{plain}

\begin{document}

\includegraphics[bb=55 775 440 590, clip]{13W233PS7re.eps}

\end{document}
というソースとepsファイル(13W233PS7re.eps)を用意してdviを作成し、dvipdfmxによってpdfファイルを作成すると;

・Version 3.1415926-p3.1.11 (sjis) (Web2C 2009)->画像が表示される(test09bb.pdf)[dvipdfmxのバージョンは20090919]

・Version 3.14159265-p3.4-130605-2.6 (sjis) (TeX Live 2013/W32TeX)->画像が表示されない(test13bb.pdf)[dvipdfmxのバージョンは20130624]

と異なる挙動を示します。includegraphicsの行の[bb=55 775 440 590, clip]を削除すると(つまりclipせずに単に画像を貼ることにすると)、どちらの環境でも同様の(2ページ目に画像の表示された)pdfファイルが得られます。

[疑問点]

・後者の環境においてのみ、しかもclipコマンドを使用したときに限ってpdfに画像が表示されないのは、どのような問題(and/orこちらの錯誤)に起因しているのでしょうか。

・後者の環境において、clipコマンドを使用しつつ画像をpdfファイルに表示させるには、どのように対処すればよいのでしょうか。

[備考]

・どちらの環境も、「TeXインストーラ3」を利用してインストールを行ってから、特段のカスタマイズは(少なくとも意識的には)行っていません。環境の相違は、インストールしたタイミングの相違です。(前者は具体的日程は不明ながらかなり前、後者は2014.02.18にインストール)

・TeXソースとepsファイルは同一フォルダにあります。

・Ghostscriptのバージョンは前者が8.70、後者が9.10です。いずれもパスは通っています。

・dvipdfmxの処理中にエラーは出ていません。

・Ghostview (5.0)でepsファイルを見る限り、bbの値が負になったりはしていないようです。

*複数ファイルの添付の仕方がわからなかったため、zipで3ファイルを圧縮して添付しています。

よろしくお願いいたします。