質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

Mac OSX El Capitanについて

- 坂本 の投稿
 私は現在、Mac OSX Yosemite 10.10.5 TexShop 3.54 さらに、ShiftJIS ¥ に設定して LaTeX2e を使っています。本日(9/12) MaC OSX El Capitan について知りました。いくつかのサイトで調べてみましたが、よく分かりませんでした。
 そこで、お尋ねですが
(1) El Capitan をインストールせず、このまま使い続けたがいいのか。
(2) El Capitan をインストールした場合、どんな問題が起こり、その問題は、私のようにように LaTeX2e を使うだけの人間にも解決出来るのか
 以上のことをお尋ねします。いつも初歩的な質問で申し分けありませんが、ご回答よろしくお願いします。
 


utf-tool.el

- 近藤 雄三 の投稿
OS X EI CapitanにインストールしたTexlive2015で
emacsに読み込んだファイルの

「智\UTF{9857}・金剛薩\UTF{57F5}・\UTF{728D}度」

という部分を選択し、utf-sty-decode-regionを使って

「智顗・金剛薩埵・犍度」と変換することを試みたのですが

「智・金剛薩\UTF{57F5}・\UTF{728D}度」

となってしまい。失敗します。

Mark activated
completing-read-default: Command attempted to use minibuffer while in minibuffer
if: Wrong type argument: characterp, #("9857" 0 4 (fontified t))
などという警告が出ているようです。

 原因と解決方法をご教示いただけないでしょうか?

ちなみにuff-sty-encode-regionを使用した逆の変換は可能です


El CapitanでのTeX Shopの利用につきまして

- 北島 優 の投稿
御世話になっております。

急遽、LaTeXを使う必要が生じまして、奥村先生の美文書作成入門の改訂第6版からインストールしました。
TeX Shopが2013年版でしたので、http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun6/に記されている通り、「sudo tlmgr update --self --all」を実行しましたが
sudo: tlmgr: command not found
なるエラーが発生して、アップデートが出来ません。

最終的な目標はEl CapitanでTex Shopとjlisting.styが使え、画像を貼り付ける事です。

突然で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

美文書のPDF変換が行われないことについて

- yata の投稿
以前、ご相談させていただいたことのあるyataです。

今回は、デスクトップパソコンへ『LATEX2美文書作成入門(第6版』をインストールしています。

インストール後の試運転で、本分入力後のタイプセットまでは出力されているのですが、PDFへの変換がなされていませんでした。

原因としては、PDF変換するadobe reader が購入したばかりのPCに入っていなかったためだと思っています。

そこでおききしたいのですが、adobe readerはどこでなにをダウンロードすべきでしょうか?
インターネット上で検索するも、どれを信頼すべきかよくわかりませんでした。

プログラム関係には弱いので、失敗する前にアドバイスよろしくお願いします。




yata

Dropbpxで.styを共有したいです.

- 佐々木 新一 の投稿
したいこと:ubuntu14.04LTSとOSX10.9.5でDropbox/TeX/sty/answerbox.styを共有して使いたい.

(ubnutuの方は,$ wget http://ring.maffin.ad.jp/pub/text/CTAN/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz でインストールしました.
OSXの方は,美文書6でインストールしました.)

したこと:ubuntuにおいて~/.profile に
export TEXINPUTS=/home/nanashi/Dropbox/TeX/sty//: #20151007#
を最後に加えた.

OSXにおいて/Users/nanashi/.bashrc に
export TEXINPUTS=/Users/nanashi/Dropbox/TeX/sty//: #20151007#
を最後に加えた.

ubnutuでは
$ kpsewhich answerbox.sty
/home/nanashi/Dropbox/TeX/sty/answerbox.sty

OSXでは
$ kpsewhich answerbox.sty
/Users/nanashi/Dropbox/TeX/sty/answerbox.sty
とちゃんと?認識されてる.

問題:ubuntuではちゃんとコンパイルできるのに,OSXでコンパイルすると,answerbox.styがないと言われる.なぜなのでしょうか・・・??

upmendex 0.03

- t tk の投稿
upmendex (索引作成ソフトmendexのUnicode版) の新版 ver0.03 を出しました。
upTeXのページ で公開しています。
ご興味のある方はお試しください。

今回の目玉は、ラテン文字、キリル文字、ギリシャ文字のダイアクリティカルマークへの対応です。
実は前までの版では、フランス語、ドイツ語なども厳しかったのですが、それらが上手くいくようになりました。多言語対応としてかなり利用範囲が広がったと思います。
アルファベットのサンプルも多数追加しました。

今後、以下の対応を考えています。
  • ダイグラフ (例えば、伝統的なスペイン語のソートでの"ch")
  • dotless i (トルコ語など)
  • 漢字のソート (中国語など)

前回 ご指摘いただいた、コンパイル時にICUへのリンクが自動的にできなかった点は修正できていると思います。ご指摘ありがとうございました。


大きい行列をページを跨いで強制的に出力させるには?

- DION Emily の投稿
宜しくお願い致します。

なるべく無駄な空行を失くしたいと思ってます。

$\left(\def\arraystretch{1}\begin{array}{@{}c@{}c@{}c@{}c@{}}
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge \\
hoge & hoge & hoge & hoge
\end{array}\right)$

とした時に途中で強制的にページ割れさせるにはどうすればいいのでしょうか?

下記のように上半分を全ページに出力させて,下半分を次ページに出力させたいのです。

/hoge hoge hoge hoge\
| hoge hoge hoge hoge |
| hoge hoge hoge hoge |
| hoge hoge hoge hoge |


| hoge hoge hoge hoge |
| hoge hoge hoge hoge |
| hoge hoge hoge hoge |
\hoge hoge hoge hoge /

gs-9.18 for windows

- Akira Kakuto の投稿
gs-9.18 windows 版を make してちょっと試してみました。
gsview-5.0 との相性が悪くなっているみたいです。
具体的には,拡大縮小ができないようです。
gsview-6.0 は,今までのものと別物のようで,外部 gs を
使わないようです。ほんの少し動かしただけですが,日本語
PS の表示に失敗したので,すぐ消去しました。
(この情報は,正しくないかも知れません)。

lualatex で不具合

- 浮亭 夢介 の投稿
本日,更新した lualatex(r5339)で
コンパイル途中に次のメッセージが出ました.
ご検討の程よろしくお願いします.

! Undefined control sequence.
\pdfpagewidth

l.304 \setlength{\pdfpagewidth}{\@tempdima}

PDFの各ページを回転して挿入

- liki の投稿

3ページあるPDFで、各ページのサイズは同じ。pdfinfoで見てもナントカboxの値はすべて同じ。

\newpage

\includegraphics[angle=90,width=\textwidth,page=1]{hoge.pdf}

\newpage

\includegraphics[angle=90,width=\textwidth,page=2]{hoge.pdf}

\newpage

\includegraphics[angle=90,width=\textwidth,page=3]{hoge.pdf}

と挿入すると、1ページ目だけ右へ少しずれます。

uplatex+dvipdfmxとlualatexのどちらでもずれます。

回転しなくても(angle指定無し)やはり右にずれます。