質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

文書に長方形を置くこともできるか・また、begin文内容の2行への分割は真能か?

- Kazuhide Okada の投稿
各位
お世話になっております。
また、質問が出て来てしまいました。

1)
論文に、写真の枠を取りたいのですが、そうなると、横に、著者の紹介文章も、付けられた上で、縦長の長方形を置かなければなりませんが、Texでは、そのようなことをすることも可能でしょうか?

2)
それと、多くの論文に見られるように、2段構成にしたので、
下記の文章が、1行に、入らなくなり、はみ出てしまいます。
\begin{theorem}[Potential and Matrix Deformation]
ここだけに特化した問題になりますが、
どうすれば、2行に区切れるでしょうか?
例えば、andの後に、改行するとかしたいのですが、
そのand直後に、\\を入れても、効果が無かったですね。
(ちゃんと、流れることは流れるが、2行には、分かれず、前のまま)

文章が右側に寄ってしまう。全体的に、左側に寄せるのは、どうしたらいでしょうか

- Kazuhide Okada の投稿
お世話になっております。
また、質問が出て来てしまいました。

何故か、下記の部分だけが、
どうしても、PDFの結果が、右側に寄ってしまいます。
むしろ、文字全体を左側ないし、中央にに寄せたいのですが、

\begin{eqnarray*}
Df_{\alpha}(X)(\Omega) =

\\ \frac{1}{2\pi i}{Tr}

\left[

\oint\lambda^{\alpha}(\lambda-X)^{-1}\Omega^T(\lambda-X)^{-1}d\lambda

\right] \\

= {Tr}

\left[

\frac{1}{2\pi i}\oint

\lambda^{\alpha}(\lambda-X)^{-2}d\lambda

\right].

\end{eqnarray*}


ここを、

\begin{flushleft}

\end{flushleft}

で挟んでも、エラーが出るし。

見た目がよくないので、

この部分だけでも、

左側寄せで、直したいのですが、

どうすれば、よいでしょうか?

文章の改行が、うまくいかない。

- Kazuhide Okada の投稿
お世話になっております。
今、論文を集めておりまして、
Tex ほとんどが、論文がWordで来たのですが、1部、Texで来ました。
Texは、確かに、見栄えがよくなりますが、私には、なかなか、難しいです。
ところで、ようやく、その論文を、今、Texで、
段組みを1段から2段にできたり、文字の大きさを変えられたり
できたところです。
さて、下記のコマンドが、1行で表示させようとして、書かれています。
これでは、2段にした場合、行がはみ出してしまうので、
これを2行に分けるには、どうしたら、いいでしょうか?
例えば、=の所で、区切りたい場合です。
書籍には、\\を入れてみよ、とか、¥parを入れてみよ、とか、
書かれてありますが、それをすると、そこでエラーになり、PDFは出来ずです。
どうなおすべきなのでしょうか?
ここを切り抜ければ、残りも含め、うまく、仕事が進むと思います。
どうか、よろしく、お願いいたします。

$$D_{KL}(\Sigma_2,\Sigma_1)

=Tr(\Sigma^{-1}_2\Sigma_1-I)-Tr(\log\Sigma_1-\log\Sigma_2).$$

\end{pro}

uplatex+geometryでA5の紙にB6縦書きでトンボを出したい

- いな んず の投稿

縦書きB6の小説同人誌を作ろうとしています。

A5の紙にB6の原稿を詰めようとして、Windows10(64bit)にTeXLive 2016(32bit)を入れて、下のように書いて、TeXWorksのupLaTeX(ptex2pdf)でタイプセットを試みました。


\documentclass[9pt, twocolumn,twoside,uplatex,dvipdfmx]{utbook}

\usepackage{lltjp-geometry}

\usepackage[a5paper, twoside, layoutwidth=182mm, layoutheight=128mm, layouthoffset=14mm, layoutvoffset=10mm, showframe, showcrop]{geometry}

\begin{document}

トンボをうまく出したいんです……

\end{document}


結果、showcropで描かれるトンボの高さと幅が入れ替わった位置?にトンボが出てくるようです。
トンボの線も不足しているので、geometryパッケージの描画部分を無理やり書き換えようかとも思うのですが、
内部で位置をどうやって決めているのか、どの変数を使えば安全なのかわかりません。

Unicodeとpxrubricaパッケージも使いたいので、今のところはpLaTeXで作成したく思っています。

何か良い方法は無いでしょうか

コミュニティ版 pLaTeX / upLaTeX 2016/09/03 + jsclasses (2016/08/26)

- aminophen の投稿
昨日リリースしました。

pLaTeX / upLaTeX は以下の変更・バグ修正です。
・脚注番号(合印)の直後で改行できない問題の修正
・脚注番号(合印)直前に句読点や閉じ括弧がある場合にベタ組になるように修正
・縦組で longtable パッケージを使うと改ページ時に無限ループが起きるバグ修正
・plext パッケージで縦組の表に \multicolumn を使うとエラーが出るバグ修正
・ascmac パッケージを pdfLaTeX などでも動くように拡張
・jltxdoc クラスで \verb|...| 直前に \xkanjiskip が入らない問題の修正

jsclasses は以下の修正です:
・papersize オプションを付けてもページサイズ設定が変になる問題の修正 (forum:1971)
・slide オプションで \subsubsection などに罫線が重なる問題の修正 (forum:1982)
・圏点やルビがあると一行目が下がる問題の修正 (forum:1933)
・\mag を使わない nomag / nomag* オプションを追加
・\@ という命令を LaTeX に追随させる(目次などで後ろの空白が喰われないように)
・pLaTeX / upLaTeX を間違った場合に出るエラーをわかりやすく
・\everyparhook での \inhibitglue 発行対象を拡大
・amsmath + \textmc/\textgt で添え字などを付けたとき文字が小さくならないのを修正
・twocolumn で underfull 警告が出にくいように改善

okumacro も更新しています:
・\ruby を縦組で使えるように & 前後の \kanjiskip を正しく入れるように
・ascmac パッケージより後で読み込んでもエラーが出ないように

minijs は upLaTeX でも使えるようにしました。また、jsclasses に従来入っていた
「LaTeX のロゴを欧文フォントに合わせて綺麗にする再定義」
などを、jslogo.sty というパッケージに独立させました。これで外から呼び出しやすく
なっていますし、latin modern などサポート対象のフォントを増やしました。

数式の説明には、箇条書きを使う?

- NN YY の投稿
数式の説明をするときについて質問です。

例えば x = A*B/(3*C) のような数式があったとして、
この数式をequationで書いて、その後に説明を書きます。
以下のように、
箇条書きのような形でA,B,3,Cの説明を縦に並べたいです。
*************************
 x = A*B / (3*C)
ここで
A:aaaの効率
B:bbbの総量
3:zzzの係数
C:cccの消費量
である。
*************************

このときに適した環境はありますか?


\descriptionを使ってみたところ
**************************
ここで
\begin{description}
\item[$A$] aaaの効率
\item[$B$] bbbの総量
\item[3] zzzの係数
\item[$C$] cccの消費量
\end{description}
である。
**************************
・全体が左寄せになってしまう。
・数字3がゴシック体になってしまう。
 →{\rm 3}として対応した。
・aaa,bbb,zzz,cccの縦位置が揃わない。
・「ここで」「である」と、各項目との行間が空いてしまう。
となり、あまりスマートな方法ではないように思えます。

上記に適した解決法を御教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

¥section系統のすべてのコマンドで表示される英数字をすべて数式中のフォントにしたい

- Edward Elric の投稿
TeX初心者で、題名の通りです。
¥section系統のすべてのコマンドで表示される英数字をすべて数式中のフォントにしたいのですが、
そのような指令を出せるリニューコマンドをどなたか教えていただけないでしょうか。

uplatexでもFont family 'JT1+mc' unknown. エラーが発生します

- ほぼ ブラジル の投稿
uplatexをdocumentclassのオプションで指定しているのですが,
LaTeX Error: Font family 'JT1+mc' unknown.
と言われてしまいます.

エラーを無くすにはどのようにすれば良いのかご教示願います.

環境
OSX 10.11.6
MacTeX 2016

コード

¥documentclass[uplatex]{jsarticle}

¥DeclareFontShape{JT1}{mc}{m}{it}{<->ssub * mc/m/n}{}
¥DeclareFontShape{JY1}{mc}{m}{it}{<->ssub * mc/m/n}{}

¥begin{document}
フォントのテスト
¥end{document}




WIndows10にw32texを導入しMePoTeXもインストールしたのですが図が現れません。

- Murai Tatsuru の投稿
表記の通り,
新しい職場で与えられたWindows10(VersaPro)のノートブックに
TeXを使うべくTeXwikiを見ながらインストールを試しました。
ネットの環境の問題なのか,TeXLive等のネットの遣り取りがあるものは
途中で拒否されたので,結果w32texをインストールし,
TeXworkを使用することにし,
\documentclass[pdflatex,ja=standard]{bxjsarticle}

\begin{document}

\begin{align}

1+2+3+4+\cdots=-\frac{\ 1\ }{12}

\nonumber\end{align}

吾輩は猫である。名前はまだ無い。


どこで生れたかとんと見当がつかぬ。

何でも薄暗いじめじめした所で

ニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。

吾輩はここで始めて人間というものを見た。


\end{document}

のようなTeX文書を
pdfLaTeXでコンパイル?して
pdfで見るところまで来ることができました。
次にみなもさんのMePoTeXをダウンロードして
所定の場所に入れ,
簡単な図を確かめてみようとしたのですが,
どうにもうまく図がpdfに現れません。
\usepackage[pdfLaTeX]{graphicx}

\usepackage{MePoTeX}

のgraphicxのオプションが問題なのでしょうか。
TeX Wikiのgraphicxの項目には「難しい」とありましたが。
何か解決策があれば教えてください。
あるいは何か設定が必要なのでしょうか?

gs 9.20

- Akira Kakuto の投稿
Ghostscript 9.20 の W32API 拡張版出来ています。
初期に(おそらく誤って)配布されたソースからは,
gpcl6win[32,64], gxpswin[32,64]
が自動的にビルドされたので,一時期配布したもの
には,上記も入っているものがあります(すぐに消えますがこの方が得かも)。
しかし,現在アプロードしている正式のものには,
ちゃんと Ghostscript だけが入っています。