質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

Win32TexとAnti-Virus Software

- Ando Ryoya の投稿
Win32TeXを使用しているのですが、本日6/8において、TeXworks.exeがAnti-Virus ソフトのAVGのフリー版にIDP.Genericであるとして検出され、隔離されるということがありました。自分の環境でのみ偶発的(?)に発生したのか、他のAnti-Virus SoftwareでもVirusとして検出されているのか興味がありますので、どなたかご存知ではありませんか。
なお、その隔離画面を添付しておきます。
添付 無題.png

SageTeXについての質問です。

- イシハラ タロウ の投稿
わからないことが3つほどあるのですが、ご教示願えれば幸いです。

1.商、余りを求めるのに \sage{10 // 3}, \sage{10 % 3} では当然うま
くいきません。\sage{10 \% 3}などとやってもダメです。
2.def による関数の定義がわかりません。
例えばf(x)を if x<2 then return 0 else return x-2 のように定義する
にはどうすればいいのでしょうか。
3.plot3d()がうまくいきません。2dの方は問題ないのですが。
例えば
\begin{sagesilent}
x, y = var('x y')
\end{sagesilent}
\sageplot[scale=.5]{plot3d(sin(pi*(x^2+y^2))/2,(x,-1,1),(y,-1,1))}
では、何も出力されません。
よろしくお願いいたします。

コミュニティ版 pLaTeX / upLaTeX 2017/05/05 版(TeX Live 2017 初版)

- aminophen の投稿
今日 TeX Live 2017 が出ましたが,そこに入っている pLaTeX / upLaTeX は
新しいバージョン 2017/05/05 です。解説は
http://acetaminophen.hatenablog.com/entry/new-platex-20170505-01
http://acetaminophen.hatenablog.com/entry/new-platex-20170505-02
にあります。

このフォーラムが絡んだ話では forum:2112 のような「縦組で左起こし」を実現する
openleft オプションの追加などです。
それから,qa:44116qa:51706 のような十年以上前からあった
nidanfloat パッケージのバグ修正も入っています。

大きな変更は \strutbox の挙動の改良と,縦組での出力ルーチンのズレ修正です。
(縦組で脚注が使われたページの版面が正常化するはず。)

例によってローカルで変更点をみたい場合は plnewsc*pdf が
https://drive.google.com/folderview?id=0B6Eau41oUFv-V25oeUc1ckxvd2s&usp=sharing
にあります。

長い脚注の動作

- 本田 知亮 の投稿
\documentclass{jarticle}
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\lipsum[1]\footnote{\lipsum[1-5]}%
\lipsum[1]
\end{document}

こんなソースをtest.texとして

This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7-160201-2.6 (sjis) (TeX Live 2016/W32TeX) (preloaded format=platex 2017.4.8) 2 JUN 2017 21:12
entering extended mode
restricted \write18 enabled.
%&-line parsing enabled.
**./test.tex
(./test.tex
pLaTeX2e <2016/11/29> (based on LaTeX2e <2017/01/01> patch level 3)

Document Class: jarticle 2016/11/22 v1.7b Standard pLaTeX class

なるものでコンパイルしました.
2ページ目の下に脚注がないにも関わらず
脚注の罫線がでませんか?
PDFを添付します.

ちなみに,jarticleをarticleにして
同じplatexで処理すると2ページ目の罫線はでませんが
版面の大きさの違いが原因だと推測してますので
clsの差の問題ではないと思っています.

最近,脚注周りに手が入っていたように思うので
ひとまず,報告しておきます.
もっと新しい環境でなら発生しないのであれば
それで問題ないのですが.

シンボル・フォントをPDFに埋め込みたい。

- 森 章吾 の投稿
\dingfamily\symbol{'021}を含むフォント群をPDFに埋め込むには、mapファイルにどのように記載したらよいでしょうか。

よろしくご教示ください。

P⇒Qで,Qが十分条件でないことの明記

- 天馬 午太郎 の投稿
P~¥displaystyle¥mathop{}_{¥not¥Longleftarrow}^{¥Longrightarrow}~Q
では
(1) 否定(/)の位置が左向き矢印(下)の先端に付く
(2) 左向き矢印が下に離れすぎている
(3) P¥Longleftrightarrow Q(P⇔Q)
 より矢印が短い(上下に並べるとバランスが悪く,せめて P, Q の位置を揃えるために ~ を入れました)
という見栄えの問題が解消できません.ご教示よろしくお願いします.

数式処理ソフトMaximaの出力をLaTeXに貼り付ける1つの方法。

- pythonfan の投稿
以前紹介した、LaTeX数式コード --> SymPyコード の Maxima版です。

以下のようなものです。

Installation (windows)
TeX Live (pythontex, arrayjob)
Python3+PLY (Python3.4.4で動作確認しています)
Maxima (5.39.0-Windows)

まず、LaTeXの数式コードをPythonの構文解析ライブラリPLYを使ってMaximaのコードに変換します。
数式毎にMaximaで処理すると、時間が掛かって実用的ではありません。
処理する数式のコマンドをまとめて1つの batch file にして、Maxima で数式処理をします。
subprocess.check_output(maxima_cmd) を使うとMaximaの出力を表示することができます。
数式処理した結果(LaTeXの数式コード)を'&'で区切った文字列としてファイルに保存します。
それを、\input{./result.tex}でLaTeXのコードの間に差し込み、
更に、パッケージarrayjobを使って、配列のように要素を呼び出し、数式処理した結果を貼り付けます。

詳細は<https://github.com/AkiraHakuta/ply_tex2maxima>をご覧ください。
作者はpythonfanです。

※PC環境によっては ERROR が出るかもしれません。
Maximaの出力の1部(改行)が機種に依存していました。

lualatexで中文フォント

- ijaradnam の投稿
mac osx で中文フォント STFangsong.ttf を使っていたところ2016以降のバージョンで全角文字が表示されなくなりました。2015では表示されています。
何か追加の設定が必要でしょうか?ipaなど和文フォントでは正常です。

\documentclass{ltjarticle}
\usepackage{luatexja-fontspec}
\setmainjfont{STFangsong}
\begin{document}
a(る)「愛」
\end{document}

失敗した時、logには
Missing character: There is no る (U+308B) in font STFangsong:mode=node;-kern;jfm=ujis!
など文字が無いと言ってきます。

ptex2pdfの引数を教えてください

- ウッ キー の投稿
texworksの「編集」-「設定」-「Texworksの設定」-「タイプセット」で誤って「Restore Defaults」を押してしまい、ptex2pdfの引数がわからなくなってしまいました。以下の場所

http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/latex/texworks/index.php

に、

-l
-ot
-kanji=utf8 $synctexoption
$fullname

とせよ、とありましたので、その通りにしたのですが

Multiple filename arguments, only one can be processed, exiting.

と表示されて上手くいきません。失われた引数を知りたいです。よろしくお願いします。

tcolorbox について

- Y yuk の投稿
大学生になり、初めてtexを利用するにあたり、美文字作成入門に付属するDVDをインストールしP142にあるtcolorbox をしようとしたのですが
¥documentclass[dvipdfmx]{jsarticle}
¥usepackage{tcolorbox}

¥begin{tcolorbox}
お試し
¥end{tcolorbox}

¥end{documentclass}

と入力したところ
¥end{tcolorbox} ?
となり表示できず、本書には”内部でTikzを呼び出して使います”と書かれていますが、”内部的に呼び出す”とはどういった意味でしょうか
教えていただきたく思います。宜しくお願い致します