質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

Undefined control sequence のときの挙動

- でび まる の投稿

でびまる といいます。ひょっとすると既知かも分らないですが。

コマンドをミスタイプしてしまったファイルを LaTeX でコンパイルするとエラーで止まりますが、"I+正しいスペル" で復旧できます。ところが以下の様に AMS の gather (あるいは align でも)の中だと2回"I+正しいスペル"を入力しないと復旧できない様です。これは想定されてる挙動でしょうか。

例:

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}
\begin{gather}
  abc\qud d
\end{gather}

\end{document}

これに対するメッセージが

! Undefined control sequence.
<argument>  abc\qud 
                    d 
l.7 \end{gather}
                
? I\quad
! Undefined control sequence.
<argument>  abc\qud 
                    d 
l.7 \end{gather}
                
? I\quad
[1] 

の様になります。良く知られてたら申し訳ないのですがご教示いただければ幸いです。

secnumdepth というカウンタがありました

- ut の投稿
以前、以下のようなご質問がありました:

 章立ての無い文集の目次を作りたい
 2024年 07月 16日(火曜日) 18:09 - ueki ichiro の投稿
 https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3797

 目次を編集したい
 2024年 10月 8日(火曜日) 00:15 - ko yuki の投稿
 https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3843

ご質問の当時にご回答出来ればよかったのですが、今ごろ思い出し
ての、タイミングをはずした書き込みになってしまいましたので、
新たなトピックとさせていただきます(すみません)。

見出しの番号を出すレベルを調整する secnumdepth というカウンタ
があることを思い出しました。この値を変更すると、見出しの番号を
どのレベルまで出すかをコントロール出来ます:

(1)book 系のクラスファイルで chapter 以下の番号を抑制する例

\documentclass{jsbook}

% jsbook.cls default:
% \setcounter{secnumdepth}{2}

% changed:
\setcounter{secnumdepth}{-1}

\begin{document}

\tableofcontents

\chapter{TOTO}
\section{foo}
\section{bar}

\chapter{TETE}
\section{baz}
\section{qux}

\end{document}

(2)article 系のクラスファイルで section 以下の番号を抑制する例

\documentclass{jsarticle}

% jsarticle.cls default:
% \setcounter{secnumdepth}{3}

% changed:
\setcounter{secnumdepth}{0}

\begin{document}

\tableofcontents

\section{foo}
\section{bar}
\section{baz}

\end{document}


【参考】TLC 2nd, p. 23/ TLC 3rd, p. 32

Table 2.1: LaTeX's standard sectioning commands

\part (in book and report): level -1
\part (in article): level 0

\chapter (only book and report): level 0

\section: level 1
\subsection: level 2
\subsubsection: level 3

\paragraph: level 4
\subparagraph: level 5


【参考】TLC 2nd, p. 24/ TLC 3rd, p. 34

2.2.1. Numbering headings

Numbering no headings
.....
For example, some documents have none of their headings numbered.
Instead of always using the starred form of the sectioning commands,
it is more convenient to set the counter |secnumdepth| to |-2| in
the document preamble.
.....

tcolorbox + run pdflatex でサブディレクトリーにあるファイルを使いたい

- tori tori の投稿

本投稿の最後に付けたファイルを以下のようなディレクトリー構成で保存したうえでコンパイル(pdflatex -shell-escape testtcb.tex)とするとエラーがでてコンパイルできないのですが、良い解決方法はあるでしょうか?

具体的には内部的に呼ばれるa/b/toBeIncluded.texのコンパイル結果が./toBeIncluded.pdfとして保存されるのですが、\mylistingでは./a/b/toBeIncluded.pdfを読み込もうとするので、

./testtcb.tex:26: Package tcolorbox Error: PDF file `a/b/toBeIncluded.pdf' not found.

とエラーになります。./toBeIncluded.pdf自体は問題なく生成されています。

  • ディレクトリー構成、a/b/*.texのファイル名、a/b/*.texの内容は変えずに解決できる方法でお願いします
  • pdflatexでの解決が望ましいですが、lualatexでも良いです
  • 本文、ファイル名ともに日本語は使わない前提でOKです
  • 必須ではないですがtoBeIncluded.pdf の場所はできればa/b/の中が望ましいです

よろしくお願いいたします。


% testtcb.tex
%
% Compile: pdflatex -shell-escape testtcb.tex

\documentclass{article}

\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage[most]{tcolorbox}

\newtcbinputlisting{\mylisting}[2][]{%
listing file={#2},
title=\texttt{#2},
colback=red!5!white,colframe=red!75!black,fonttitle=\bfseries,
listing and comment,
pdf comment,
freeze pdf,
run pdflatex,
breakable,
#1}

\begin{document}
\mylisting{a/b/toBeIncluded.tex}
\end{document}

% a/b/toBeIncluded.tex
\documentclass{standalone}

\begin{document}
Hello World!
\end{document}

「詩」の入力について

- mr2h の投稿
縦型日本語upLaTeXを使用しています。 普通の「詩」では verse環境を使っていますが、「散文詩」のばあいは何か適当な環境がないかな、と思い質問します。 「散文詩」でも「詩」なんだから、verse 環境でいいのではないか?とも考えましたが、まてまて、もっと相応しい環境があるぞ、ということでしたら嬉しいのですが。

PDFの印刷ソフトについて

- ueki ichiro の投稿

Windows11の富士通ノートパソコンにTEX23年版をのせて論文をかいています。今日 texworks でタイプセットした文章を印刷するため「ファイル」から「PDFを印刷する」という項をクリックすると、アプリケーションを選ぶメニューが出ました。その中でアクロバットリーダーを選んだところ、有料の(7日間無料)新画面となり、そこで印刷マークをクリックすると新しい印刷設定画面になりました。しかしこれが使いにくく、またページレイアウトを変える必要もあります。その後は「PDFを印刷する」という項をクリックすると、すぐにアクロバットリーダーの新画面になるので困っています。

前に使っていたWindows10と古いTEXをのせた富士通ノートパソコンで、同じことをしようとして、アプリケーションを選ぶメニューでグーグルクロームを選んだところ、これまでと同じ画面が出て、同じページレイアウトで印刷できます。

ただWindows10では不便なので、今使っているWindows11のパソコンで(新画面のアクロバットリーダーでなく)もとの画面を出すか、再びアプリケーションを選ぶメニューを出して(または直接に)グーグルクロームを選ぶようにできないでしょうか。

  植木

下線の番号付け

- 柴田 大輔 の投稿

写真のような下線の番号付けをしたいのですが,どのようなやり方があるでしょうか。ご教示お願いいたします。

添付 スクリーンショット (1).jpg

日本語Lua(La)TeXのソースがコンパイルできなくなった

- い ちろう の投稿

OS(Windows 11 Pro 24H2)のクリーンインストールにともない、TeX Live 2024を改めてインストールしたのですが、

LuaLaTeXのTeXファイルをコンパイルしたところ、以前なら通ったはずのファイルであるにもかかわらず、

エラーが出てくるようになりました。

なお、TeX関係の設定等についてはOSのクリーンインストール前後で変わっていません(メモしていましたので)。

数日かけて切り分けを行ってきましたが、原因が判然としないため、こちらに書き込みさせていただきます。

切り分けのために、(とりあえずこちらでも公開できる内容の)簡素なファイルを添付の通り、

2種類(計10ファイル)作成いたしました。

Tex Live 同梱の原ノ味フォントであれば、問題なくコンパイルできます(test1)が、

小塚フォントですと、以前は問題なくコンパイルできたにもかかわらず、エラーが出てくるようになりました(test2)。

添付のテストファイルですと、小塚フォントが原ノ味フォントになぜか代替されてしまっています。

ちなみに、小塚フォントの使用に関してはAdobe CCを契約していますので、ライセンス抵触はございません。

小塚フォントは「C:\texlive\texmf-local\fonts\opentype\adobe」にシンボリックリンクの形で置いていましたが、

なぜかコンパイル時に認識されないため、「C:\texlive\2024\texmf-dist\fonts\opentype\adobe」にも、

先述のものと同じシンボリックリンクを置きましたが、やはり認識されていないようです。

fc-cache や mktexlsr 等実行しても変化がありませんでした。

日本語Lua(La)TeX絡みとかAdobe Fontsの仕様変更やバグではないということであれば、何が原因なのかわかりません。


少なくとも(OSクリーンインストール前の)9月28日までは通常通りコンパイル可能でした。

対処法ございましたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

listingsに「次ページへ続く」「前ページの続き」を表示したい

- So Akama の投稿

listingsパッケージを使用して、lstlistings環境でページをまたぐとき、「次ページへ続く」「前ページの続き」と表示するにはどうすればいいでしょうか。

TeX Live 2024のLuaLaTeXを使っています。

洋数字を漢数字に変換したい

- ueki ichiro の投稿
Windows11の富士通ノートパソコンにTEX23年版をのせて論文をかいています。文書中の洋数字を一括して漢数字に変換する方法はあるでしょうか。
  植木

Overleafでメイリオフォントを扱いたい

- 山田 太郎 の投稿

Overleafでメイリオフォントを扱いたいです。pLaTeX + dvipdfmx を使用しています。

ただ、以下のURLによりますとOverleafだとメイリオが扱えない可能性があります。

  • https://xdefago.github.io/InfoLite/y20-2q/ex/latex/setup/nihongo.html

下記のように¥specialを使って対応しているケースも見られたのですが、こちらではOverleaf環境でフォントは変わりませんでした。meiryo.ttcとmeiryob.ttcはwindows環境からOverleaf環境にアップロードしています。

\AtBeginDvi{\special{pdf:mapline rml H meiryo.ttc}}
\AtBeginDvi{\special{pdf:mapline gbm H meiryob.ttc}}
\AtBeginDvi{\special{pdf:mapline rmlv V meiryo.ttc}}
\AtBeginDvi{\special{pdf:mapline gbmv V meiryob.ttc}}

maplineについて参照した文献

  • https://note.com/nppp/n/n517c41ff802a
  • https://qiita.com/frnfnts/items/b658a13f0a339c3a55ed
  • https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1036

この場合、Overleafではメイリオフォントを扱うのは難しいでしょうか。

補足:こちらの質問解決後の状態です

  • https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3832&parent=23971

latexmkrcは以下の通りです。

$latex = 'platex';
$bibtex = 'pbibtex';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';