目次を編集したい

目次を編集したい

- ko yuki の投稿
返信数: 5

jlreqのbookオプションで、縦書きの日本語文章(小説)を記述しようとしています。

\tableofcontentsで表示される目次を次のように変更したいと考えています。

  1. 第n章や「1.3」などの章番号?を表示せず、章の名前だけを表示したい。
  2. 通常、「・・・」を使ってページ番号までの導線があるが長すぎて鬱陶しい箇所があるので、これを別の文字(例えば「---」など)に変更する
  3. ページ番号が表示される部分を文書の上方向(横書き文書なら左方向)へずらしたい

想定している出力結果は次のようなものです(ローカル環境では縦書き文書で作成していますが、フォーラム上では横書きで記述しています)

目次

走れメロス・・・・・・4

 第一節・・・・・・・・4

 第二節・・・・・・・・7

人間失格・・・・・・・10

 第一節・・・・・・・・10

 第二節・・・・・・・・15

以上、何か解決策などあればご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

添付 無題.png
ko yuki への返信

Re: 目次を編集したい

- 鈴木 靖 の投稿

綺麗な形にはなっていませんが,添付のような形でよろしいでしょうか。

鈴木 靖 への返信

Re: 目次を編集したい

- ko yuki の投稿
ありがとうございます。
頂いたもので概ね満足の行く結果が得られました。
こちらでも頂いたものをベースに色々試し、文書作成に励もうと思います。
感謝いたします。
ko yuki への返信

Re: 目次を編集したい

- ko yuki の投稿
一部再検討したい部分が発生したので、再度質問させていただきます。
 
目次、本文中の章タイトル、フッターの部分を、以下の条件で変更したいです。
・目次には、「第n章」、「n.m」などの章番号を出力しない
・本文中では、章番号を出力しない
・フッターの部分では、章タイトル(\chapter{タイトル名}と書いた場合の「タイトル名」の部分)を参照する
 
以下に現状の問題点を記載します。
 
\newcommand{\Chapter}[1]{\chapter*{#1}
\addcontentsline{toc}{chapter}{#1}}
のようにして新たにChapterコマンドを設定することで、本文中で「第n章」などの章番号を出力せず、\tableofcontentsで目次出力をしたときにも章番号を出力させない設定には出来たのですが、この方法を使うと、フッターの部分で章タイトルを参照することができなくなってしまいました。
 
chapterの書式を、

\ModifyHeading{chapter}{

format={\Large #2},

indent=2zw,

lines=4

}

 

のように設定することで、既存のchapterコマンドで本文中で章番号を出力せずにフッターに章タイトルを参照させることができるのですが、これを使うと目次に章番号が出力されてしまいます。

texファイルと出力結果を添付します。

何か方策がありましたらご教示いただけると幸いです。

添付 prob.png
ko yuki への返信

Re: 目次を編集したい

- 和田 勇 の投稿

コメント部分にヒントが記述されている label_format を流用して ModifyHeading を書き換えたのでいかがでしょうか。

差分を標準的な方法でとおもいましたが、上下に非常に長い行があるので、見辛くなるので、 長い行を表示しない差分表示にしました。 以下を参考にしてください。

diff --git a/novel.tex b/novel.tex
index 4e3f9b3..c72c270 100644
--- a/novel.tex
+++ b/novel.tex
@@ -81 +81,3 @@
-   lines=4
+   lines=4,
+   label_format={}, % これで「第1章」などを非表示にする
+   after_label_space=0zw, % 必要に応じてラベルの後の空白を調整する
@@ -86 +88,3 @@
-   lines=3
+   lines=3,
+   label_format={},
+   after_label_space=0zw,
@@ -89,6 +93,8 @@
-\newcommand{\Chapter}[1]{\chapter*{#1}
-\addcontentsline{toc}{chapter}{#1}}
-\newcommand{\Section}[1]{\section*{#1}
-\addcontentsline{toc}{section}{#1}}
-\newcommand{\Subsection}[1]{\subsection*{#1}
-\addcontentsline{toc}{subsection}{#1}}
+% 必要であれば \subsection 用もモディファイする
+
+% NOMORE USE % \newcommand{\Chapter}[1]{\chapter*{#1}
+% NOMORE USE % \addcontentsline{toc}{chapter}{#1}}
+% NOMORE USE % \newcommand{\Section}[1]{\section*{#1}
+% NOMORE USE % \addcontentsline{toc}{section}{#1}}
+% NOMORE USE % \newcommand{\Subsection}[1]{\subsection*{#1}
+% NOMORE USE % \addcontentsline{toc}{subsection}{#1}}
@@ -185 +191 @@
-\Section{第二節}
+\section{第二節}
@@ -188,2 +194,2 @@
-\Chapter{人間失格}%
-\Section{第一節}
+\chapter{人間失格}%
+\section{第一節}
和田 勇 への返信

Re: 目次を編集したい

- ko yuki の投稿
ありがとうございます。
頂いた方法で私の想定に従う結果が得られました。
該当箇所の差分も丁寧に回答していただき、感謝いたします。