Pathを編集したらtexが使えなくなった。

Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- A D の投稿
返信数: 5

別ソフト(Pari-GP)を使う為にシステム環境変数のPathを編集したら、その後5時間ほどは問題なくtexが使えていましたが、Pathの編集後から5時間後にtexが使えなくなりました。一部のファイルでエラーが出ているのではなく、今まで上手く使えていた全てのtexファイルで動かなくなってしまいました。

使用環境等:

windows11

pdfTeX 3.141592653-2.6-1.40.25 (TeX Live 2023)
kpathsea version 6.3.5

エラーメッセージ:

This is ptex2pdf[.lua] version 20200520.0.

Processing empty.tex

Invalid PATH setting found. Please ensure that cmd.exe can be found.

ptex2pdf processing of empty.tex failed.

エラーが出るコードの一例:

\documentclass[dvipdfmx]{article}

\usepackage{amsmath,amssymb,amsthm}

\usepackage{graphicx,color}

\setlength{\topmargin}{-0.5cm}

\setlength{\oddsidemargin}{0.50cm}

\setlength{\evensidemargin}{-0.5cm}

\setlength{\textheight}{20cm}

\setlength{\textwidth}{12cm}

\newtheorem{thm}{定理}[section]

\newtheorem{defn}{定義}[section]

\newtheorem{exmp}{例}[section]

\newtheorem{lem}{補題}[section]

\newtheorem{prof}{証明}[section]

\newtheorem{prop}{命題}[section]

\newtheorem{rem}{注意}[section]

\newtheorem{cor}{系}[section]

\newtheorem{axm}{公理}[section]

\newtheorem{excs}{Ex}[section]

\renewcommand{\theenumi}{\roman{enumi}}

\renewcommand{\labelenumi}{(\theenumi)}

\begin{document}

empty

\end{document}

システム環境変数のPathの変数値:

C:\texlive\2023\bin\windows;%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;%SystemRoot%\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;%SystemRoot%\System32\OpenSSH\;C:\Users\victo\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\Program Files\Pari64-2-17-1;C:\Users\victo\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin;



以下試したことと、その結果。

①コマンドプロンプトにて、

platex empty.tex
dvipdfmx empty.dvi と2段階で実行した→レイアウトはずれたものの、PDFが生成された。

②Pathの中で、C:\texlive\2023\bin\windowsが一番上にくるようにした→変化なし。

A D への返信

Re: Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- 和田 勇 の投稿

②Pathの中で、C:\texlive\2023\bin\windowsが一番上にくるようにした→変化なし。

TeXLive の方を移動するのではなく追加した Pari-GPのパス を除去して すなわち元に戻して検証する方法もありますね。

Invalid PATH setting found. Please ensure that cmd.exe can be found. が表示されていますが、 ptex2pdfコマンドで処理が止まる でのやりとりの対処策としてこのメッセージが表示されているように思います。

十二分チェックはされていると思いますが、念の為 echo %PATH% の出力結果を見せていただけませんか?

echo %path:;=&echo.% にするとベタではなく、パスディレクトリ毎に改行が入るのでパスの設定不具合も分かるかもしれません。

和田 勇 への返信

Re: Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- 和田 勇 の投稿
Path の内容はすでに報告があったのですね。それはこれから再検討しますが、Pari-GPのパス を除去した場合はどうなりますか?
和田 勇 への返信

Re: Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- 和田 勇 の投稿

示された PATH の情報には %SystemRoot% が含まれていますが、通常コマンドプロンプトで %Path% では環境変数は評価され C:\Windows のようなもので表示されると思います。

添付の画像を参考に、スクリーンショットを取得して添付してください。

また念の為、コマンドプロンプトを起動し echo %Path% で表示されるものを改めて貼り付けてください。

添付 スクリーンショット 2025-08-12 2.41.08.png
和田 勇 への返信

Re: Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- A D の投稿

ご返信ありがとうございます。

画像は、pari-gpのパスを一度削除した後に、再び追加した状態の環境変数のスクリーンショットです。

以下は、コマンドプロンプトでecho %path%を命令した際の貼り付けです:

C:\Users\victo>echo %path%
C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\WINDOWS\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\WINDOWS\System32\OpenSSH\;C:\texlive\2023\bin\windows;C:\Users\victo\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\Users\victo\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin;C:\Program Files\Pari64-2-17-1;C:\Users\victo\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps;C:\texlive\2023\bin\windows;C:\Users\victo\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\bin;

添付 スクリーンショット 2025-08-12 125705.png
和田 勇 への返信

Re: Pathを編集したらtexが使えなくなった。

- A D の投稿

ご返信ありがとうございます。Pari-gpのもの、「C:\Program Files\Pari64-2-17-1」を除去したら、問題なく実行できて、Pdfが生成されました。

また、除去した後に、再び追加した場合も動きました。お騒がせしてすみませんでした。