Write Once, Run Somewhere

昨日古い脆弱性のあるJREに依存する総務省の電子申請クライアントが話題になったが,折しも今朝の朝日新聞の電子政府も縦割り弊害 各種申請、同一PCで無理にいろいろな電子申請・手続きのJREバージョン一覧が載っている。サンと高木さんのコメントも。

だいたいWrite Once, Run AnywhereなはずのJavaで書いて,Windowsでしか動かない,JREを脆弱性のないものに更新したら動かないなんて,どんなタコなことをしているんだろう。

追記:/.Jでも議論が始まった:電子政府が使えない理由、縦割りの弊害?JREの弊害?

SunのVMのバージョンだ

SunのVMのバージョンだけで済めばまだともかく、(お役所ではないけど)MicrosoftのVM使えってサイトも世の中にはありますからねぇ...

# http://www.national.com/JPN/appinfo/power/webench/websim/

しかもそれがWebテスト

しかもそれがWebテストだと、正確な動作を求めて入れるしかないですよね。(実際ありましたし。)

Re: しかもそれがWebテスト

WebテストでJRE使うのがあるんですか?

はい。 まず、大手企

はい。

まず、大手企業のいくつかが採用しているSHL社製のWebテストがJREを用いていました。しかもWindows環境+IE必須でした。

また、別の大手企業のWebテストはMSのランタイムが必須でした。

SHL

という名前に聞き覚えがあると思ったら,ここでも話題が出ていましたね

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。