統計突破力

週刊ダイヤモンド2009-07-11号の特集「全脳思考&統計突破力 トレーニング」,特に「あなたもだまされる「統計の罠」」は,『「社会調査」のウソ』の谷岡一郎氏,『統計思考力』の神永正博氏らが登場し,いろいろなウソ・ホントの統計グラフが紹介されている。すでにどこかで見た図も多い。例えば Keeling et al (1989) の,気温変化が二酸化炭素濃度変化に先行するように見える図。これだけをもって素人がIPCCの考え方を切り捨てるのは,統計突破しすぎではないかとも思う。

そういえば,ニュートンの8月号は「確率」特集だ。確率・統計が流行しそうだ。

新しい指導要領には

新しい指導要領には統計が必須、具体的に応用することが必須となります。
まあ指導要領で決まったからすぐにどうかなるわけでは(今までの経験から)ないですが、「統計は無駄」という考えが間違っていることに気づくきっかけになるかと。

Re: 新しい指導要領には

そうですね。中学数学にも大幅に入りました。これらの内容と教科情報の実践とをうまく結合できないかと思っています。

まずは

数学の教員と情報の教員が仲良くなることでしょうね。
変な線引きをする数学の教員もいるものですから。

後ろ向きではあるけども

入試が「ただし統計分野は除く」とかいうことになると台無しになりそうな気はしています。

少なくとも数学 I

少なくとも数学 I で必修となっている内容は、センター試験では必ず出題されるのではないでしょうか。

逆に…

 教科『情報』で統計教育を実践していたグループもありました。何年か前の数学教育学会でそんな発表を聞いた記憶があります。

Re: 逆に…

そうですね。私のCE97の発表の参考文献にもいくつか挙げたと思います。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。