欧文句読点の後にはスペースを

技術の粋を集めた新幹線も,欧文は等幅フォントしかないのか。しかも,コンマの後にスペースがない。詰まった感じがして見苦しいばかりか,このような書き癖をつけると,WordもTeXもスペースのあるところを改行の候補点とするので,行分割できない語の連なりができてしまい,それがまるまる次の行に送られて,間延びした行ができやすい。欧文のコンマやピリオドの後には必ずスペースを打つよう心がけよう。また,欧文はプロポーショナルフォントを使おう。

なるほど!

こういう指摘はとても参考になります。
今まで何気なく作っていましたが、これからは意識してみます。

スペース

逆に、Web文書、HTML文書では、句読点後にダブルスペースを使うべきではない、というような記事をどこかで読んだ気がします。
(使わないほうが良いではなくて、使うべきではない)

うろ覚えですみません。

記事の件は、パッと見た時の文字数(情報量)を稼ぐためにあえてスペースを削ったのではないでしょうか。

Re: スペース

シングルスペースとかダブルスペースとかいうことばは,行間のスペースを指すことばですので,何かの間違いではないでしょうか。コンマの後には一つスペース,ピリオドのあとには二つ(または一つ)スペースが,英語の正しい書き方です。新幹線の電光掲示板はLadies and gentlemen,welcome to the ...で始まるもので,こちらを映したほうが説得力があったかもしれません(gentlemen,の後にスペースがない)。

駅でも私鉄でも,漢

駅でも私鉄でも,漢字と同じ幅(いわゆる全角)のアルファベットしか見かけませんよね。この文字幅でスペースを入れると間延びして却って読みにくくなるのではないでしょうか。ベースラインも揃っていないですし,英語で読まれる方はこれで十分読みやすいのか,実際どうなんでしょうね。

Re: 駅でも私鉄でも,漢

写真に撮った新幹線の電光表示板では,本当の半角になっています。Windowsだと「MS 明朝」(MS Pではなく)を選んで「半角」で書けばこのような固定ピッチの縦:横=2:1の昔ながらの「半角」になります。新幹線にはこういうフォントしか入っていないのでしょう。

横文字の国ではこう

横文字の国ではこういった表示がどうなってるのか気になります。

海の向こうの Electronic Builtten Board

http://www.adtdisplay.com/trackrecord-ebulletinboard.html

こんな感じの電光掲示板を、シアトルで多数見つけました。

前述の URL のとおり、どれもこれも大文字・等幅が基本のようです。
スクロール、という概念も無いようです。
縦横全部使って文字を書きつくす、それでも足りなければ画面を切り替える、という表示方法のようです。

Re: 海の向こうの Electronic Builtten Board

ありがとうございます。古風ですね。

中黒

うちの近くに「栂・美木多」という中黒の入った珍しい駅名の駅がありますが(泉北高速鉄道)、車内LED表示板での表記は TOGA・MIKITA と「半角中黒」が使われていました。ラテンアルファベット文化圏で中黒なんて使われるんでしょうか。ちなみに駅構内の表示はハイフンで TOGA-MIKITA でした。

Non-reserved cars are cars No.4、No.5 and No.6.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/5408475f1bf961f65c05500f6134d8...
↑関空特急はるかの車内LED案内表示.句読点に注目.

Re: Non-reserved cars are cars No.4、No.5 and No.6.

なるほど,日本語の読点を英語に使っているんですね

Native speaker wanted

昔、某大学のサイトで、 Native speaker を探しているという公募がありました。(内容は全部 JISX0208 の英語アルファベット文字 でした。)

Re: Native speaker wanted

厚生労働省の外国語ページの非常識もまだ直っていない希ガス

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。