教科「情報」のマンガ

D社Aさんから教えていただいたマンガ

こういう場合は、 「

こういう場合は、
「よく知ってるね!その操作は隣にCtrl+Cという書き方で表示されてるのは気づいてたかな?」
という指導をしましょう。
「情報」の指導書を見てみたいなぁ。

マンガのこころは

「日進月歩の情報技術には若者ほど対応力があり、技術的には教師を超える高校生が現状でも多数存在する」から「情報」は教える必要ないという校長会のコメントそのままのマンガです。Microsoft社が決めたルールを学ぶのが「情報」だという誤解から来るのだと思います。

まだいるのかな?

こんな先生まだいるのかな?
PCの使い方を学ぶ教科じゃないんですけどね。

ルール?

「MSが決めたルールを学ぶ」という誤解は、PCのマンマシンインターフェースがなぜ現在のようになっているのか、なぜそれをMSが採用しているのか、といったことを、その理由や歴史的経緯から一段階高く抽象化して説明することができていない、カリキュラム作成者側にも問題があると思うのですが、いかがでしょうか。

すみません、なんだかエラそうな言いぐさですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。