e-Taxの勧誘

20:00ちょっと前に税務署からe-Tax勧誘の電話。お役目ご苦労様です。でも去年も書いたようにe-Taxソフトは使いにくいので今年も使う予定はありません。

というわけで去年からe-Taxは使っていないが,ソフトは少しは改良されたのだろうか。

e-Tax

こんにちは。おひさしぶりです。

今年はじめて使いましたが、えらく使い勝手が悪くて驚きました。Web確定申告フォームは帳票を入力すれば確定申告書を生成してくれるのに、e-taxではこういう機能があるのかないのかすら分かりません(原則は結果の申告書を入力するように見えるのですが…)。

たとえば「申告書の作成はWebで。送信はe-taxで」と宣伝してくれば まだ理解できるのですが…というところです。

Re: e-Tax

どもども,ご無沙汰しています。まだ使いにくさは同じですか。タレントをやとって宣伝するより,ソフトを改善したほうがよさそうですね。

e-taxの方式は来年度から変わるそうで

昨日の京都新聞夕刊に掲載されていたのですがWeb版にはありませんでした。同じような記事が徳島新聞にありました。
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&...

・国は利用促進のため、電子申告した個人を対象に〇七年分か〇八年分の所得税から一回に限り、五千円を特別控除する方針
・還付金の受け取り期間を六週間から三週間へ短縮
・税理士が関与する申告には代理送信を可能

あと,この記事には書いてありませんが,「郵送が義務付けられている書類は,保管義務に変更して,郵送の手間をなくす」ということも書いてありました。
 これならば,増えるかもしれません。

Re; e-taxの方式は来年度から変わるそうで

ありがとうございます。50%だとか,「順調な普及を見込んでいた。ところが、予想外に」といったことばを聞くにつけ,この人たちの頭を疑います。民間でこんな使いにくいシステムを作って50%とか言っていたらすぐにつぶれるはず。5000円控除ってことは,いくら戻ってくるんでしょうか。書類を郵送しなくていいなら一歩前進です。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。