確定申告書作成

いつも頭の痛い確定申告だが,今年は確定申告書等作成コーナーで行った。JavaScriptによる計算で,Safariでもうまくいった。

一昨年(3月1,2,4日)と昨年e-Taxを使って苦労した。Javaを使うのにWindows専用で,使いにくく,紙で郵送すれば三文判で済むのに公的個人認証が必要。

リンクについてはお約

リンクについてはお約束の

> 確定申告書等作成コーナーへのリンクは、トップページ
> を除いてご遠慮いただいております。トップページは
> リンクフリーとなっておりますが、リンク設定を行った
> 場合には、当コーナーの「ご意見ご要望」のページから
> リンク設定したホームページのURL等をお知らせください。

となっていますね。

おやおや,トップペー

おやおや,トップページはリンクがない(リンクフリー)のですか,と「ご意見ご要望」に書いておきましょうか

Netscapeではダメでした

e-tax はオフラインの認証登録手続きが必要なのでパス。Windows XP上でNetscape 7.2 で確定申告書作成コーナーで申告書を作りはじめました。だいたいうまくいくと思っていたのですが、書類の例などのポップアップが出るリンクをクリックすると落ちてしまいました。2,3回失敗してからNetscapeをあきらめて、Internet Explorer に切り替えて作業したら、すんなり成功。
 兼業と雑収入で20万円を若干超えたので確定申告しましたが、医療費還付で少々取り戻したものの、1万円あまり追加納税することになってしまい、ちょっとがっかり。今朝、申告書を提出して追加分の所得税を納付してきましたが、4箇所からの副収入を申告しなかったら、それぞれの源泉徴収票を名寄せされて税務署にはわかっちゃうのだろうか?

Netscapeを諦めるならFire

Netscapeを諦めるならFirefoxをぜひ使ってみてください。
どうせ名寄せできるなら勝手に計算してほしいなぁ>税務署様。
でもそれじゃ脱税がばれて困る偉いさんが多いので納税者番号は難しいんでしょうか。

FireFoxでは問題なくで

FireFoxでは問題なくできました.
学生時代アルバイトで荒稼ぎしたら
3万円くらい追徴されてしまいましたが
今回は,それを取り返えせました(^^;;

「カラー印刷じゃないとだめ」とか
言われましたが・・カラープリンタって
そんなに普及してるんでしょうかねぇ・・
結局,税務署の専用の機械で出力しました.

「平成17年分では、モ

「平成17年分では、モノクロプリンタでも確定申告書等を、出力できるようになりました。」とトップに書いてあります。

確定申告に税務署に

確定申告に税務署に行ったらE-TAXを利用されました。

Re: 確定申告に税務署に

e-Taxを利用されたって,住基カードと公的個人認証鍵をお持ちだったんですか? それでも申請してさらに別のIDとパスワードが必要な複雑なシステムだと思うのですが,その場でやってもらえたのですか?

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。