ブログ社会の落とし穴

家で仕事しながらCaptyTV(昨日のブログ参照)でNHK教育「ブログ社会の落とし穴」(再放送)を見る。このタイトルでググると監修者や出演者のブログが見つかるのがおもしろい。ドラマは中学校が舞台だが,情報倫理の教材に使えそう。

我が家もようやく簡単に録画できる環境になったが,過去に見逃した番組はどうすればいいのか。米国はTVドラマなどをiTunes Music Storeで$1.99ほどで売っているが,NHKのコンテンツは売れないのか。有料でも入手できるなら違法アップロードも減ると思うのだが。

>

> NHKのコンテンツは売れないのか。

民放なら可能性はあると思いますが、NHKは組織肥大化とか子会社を通じたビジネスに対する批判があって、難しいのではないでしょうか。無料での番組ネット配信ですら議論が起こるくらいですから。

NHKアーカイブス

NHKアーカイブス
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/
全部ではないのかなぁ?

Re: NHKアーカイブス

ここは「NHKが放送してきた代表的な番組の中から、
公開のために用意された約5,000本を無料で自由に検索・視聴できます」だそうです。ここからなら津放送局に行けば3台の端末で2時間まで使わせてくれるみたいですが,なかなか時間もないので,有料でもいいのでネットで見られるほうがいいです。でもなかなかそうはならないでしょうね

NHKの販売価格高過ぎません?

NHKの製作費は受信料で賄われています。したがって、2次使用料は低額のはず。ところが、例えば大昔の大河ドラマ「徳川家康」のDVDが4万円もします。最近のでもDVD1枚1万円以上は当たり前。高額で売ることによって経費に充てているとNHKは言いそうですが、販売しているのは子会社。
録画すればただ、忘れれば1万円。文句を言えばコピープロテクトの理由にされそう。
いっそ、番組を完全コピープロテクトにして、ソフトの販売料金でやってもらった方が、料金不払いに対する罰則より気が利いてそう。
でもやっぱ、DVDの値段高過ぎません。

ブログ社会の落とし穴 DVDに

ブログ社会の落とし穴 DVDに
あまり話題になりませんでしたが、
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/10647AA/detai...

もうDVDになっているんですねえ。
買えるかな。

Re: ブログ社会の落とし穴 DVDに

1万円ですか。ちょっと考えちゃいます

情報倫理ビデオでしょ

やっぱり情報倫理ビデオでしょー!

今日夕方に、ここ↓で重大発表!
http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec72.html

Re: 情報倫理ビデオでしょ

そうか,今日から行けばよかったですね。明日はよろしく〜。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。