CaptyTVげっと

PIXELA CaptyTV Universal(PIX-TV300-PUM)を買ってしまう。Apple Storeで一昨日の夕食後に注文したら,今日の昼過ぎにもう届いた。これで家のHDDレコーダが満杯のときも気兼ねなく録画できるぞ。基本性能も良いし,満足。

[2006-08-16追記] 標準で900M/30分ほどなので外付けHDDにかなり保存できそう。とりあえずキーボードのUSB端子に接続しているが十分使える。

マニュアルには,FileVaultは切る,スリープやスクリーンセーバ解除のパスワードは切る,自動ログイン可にする,自動ログアウトを切る,スリープしない,省エネルギーのスケジュールはしないとなっている。最後の三つは問題ない。FileVaultはホームディレクトリに保存しない限り大丈夫とは思うが,当該マシンではFileVaultではなく暗号化仮想ドライブを作っている。残りの二つは怖いのでしていないが,携帯からの遠隔予約録画(有料)はしないし,録画中はログインしているので,問題なさそう。

面白い機能を見つけた。つねに前面に表示しておいて,透明度を下げておくと,作業しながら見られる。

[2006-08-18追記] 書き忘れたが,なぜ今さらアナログかというと,コピーワンス(コピーできない,ムーブしかできない,ムーブに失敗すると消える)が緩和されるまでデジタルは使い物にならないからだ。情報通信審議会はコピーワンスをEPNに切り替える方向での検討を求めているが,権利者は反対するだろうなぁ。

商品情報のリンク先はこちらのほうがよかった。ここで2006-08-17付のアップデートも提供されている。

あと,今気づいたが,TVを見ている画面からなら副音声でも録画できるが,予約録画には主音声・副音声を選ぶ場所がない。

[2007-05-18追記] 4月16日のアップデートで音声多重録画予約に対応した。

[2007-11-02追記] なんてこった,Leopardでは動かないという噂だ。