XeTexと縦書き、訓点、割注

XeTexと縦書き、訓点、割注

- C. B. の投稿
返信数: 10
最近はTex/LaTexに興味ができて、自分の論文のために少し使えるようになりました。
Debian/Ubuntu とWindows のOSでTexlive 2009(特にXeTex)を基にしてLyxを使っています。
実はTex/LaTexのコードはまだあまり詳しくないからLyxを使っています。必要な微調整の時だけに手でコードを入れます。
XeTexは簡単にどのようなフォントでも使用できるから主に使っています。特に印刷用のヒラギノ.otfフォントとマクロンの多いTimes Extended Roman.ttfを使っています。
これからは論文の中に古典の長い文章を入れようと思って、縦書きや訓点や割注などを使ってみましたけれどもなかなかできません。
どうすればいいですか。
よろしくお願いします。
C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- 梅田 宗宏 の投稿
私はLyXもXeTeXも使っていませんので、縦書きや訓点や割注がどのように実現できるかわかりませんが、すくなくともpLaTeXでは、斎藤秀三郎さんのotfパッケージと藤田眞作さんの漢文用スタイルファイルを含む縦組み用パッケージを使って訓点つきの漢文を組むことができます。
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/kanbun/
こちらのサイトは、「漢籍国字解全書」をPDF化する目的で作ったものです。pLaTeXでどの程度実現できるかの参考にご覧ください。
梅田 宗宏 への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- TDC e の投稿

細かいようですが、OTFパッケージの作者は斎藤秀三郎さんではなく、齋藤修三郎さんが正当ですね。

C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- 本田 知亮 の投稿
そもそも問題の切り分けができてません

(1) XeTeXで縦書きができるのか?
(2) XeTeXで縦書きができたとしても
それはpTeXと互換性があるのか?
(3) 訓点・割注のパッケージは複数あるが
何を使ったのか?
(4) うまくいかないとは何がどううまくいかないのか?

さらに
「あまり詳しくないからLyxを使っています。必要な微調整の時だけに手でコードを入れます」
という段階で,LyXがサポートしていない(であろう)ことを行うのは困難ではないか?
ということもあります.

統合環境というものは一般にその環境がサポートしていないものを使おうとした場合に
(a)統合環境そのものへの理解
(b)統合環境が呼び出しているシステムへの理解
が必要となるものです.

素直に素のpLaTeX2eをそのままマニュアル通りに
使うことで希望の機能を使うことに
注力したらどうでしょう?
フォントなんかは後からどうとでも変えられます.
本田 知亮 への返信

XeTeXでの縦書き

- Z. R. の投稿

(本題から少し外れます。)

(最近では、「欧文の LaTeX のみを使っている人が日本語をやろうとして pLaTeX ではなく XeLaTeX を選択するというパターン」も増えているようなので、pTeX の使用を前提にするのはあまり適切でない場合もあるかと思います。もちろん、pLaTeX 用のパッケージは XeLaTeX で読み込むと \NeedsTeXFormat で蹴られるので使えません 。)

XeTeXの縦書きは次のように実現することが想定されています。

縦書き用のフォントを用い、横転した文字(縦書き用のフォントを横書きで無理に使うとそのようになりますね)を並べて段落を組み、それを時計回り90度回転させて出力する。この場合、段落組の処理は普通の「左→右、上→下」の言語と同じように行える。また、縦書き中での「横転した欧文」を実現するには、ただ単に普通に欧文を出せばよい。landscape パッケージと同様の処理を併用するとページ全体を縦書きにすることも可能のはず。

なのですが、現状のXeTeXでは、次の理由のため、この方法は満足に使えません。

\tbaselineshift に相当する機能がない。

いつか、TeX Q & A で「数式に baseline shift が効かない」という問題について議論した時に明らかになったように、baseline shift の機能を他の TeX の機能で補うことは困難です。縦書き和文のベースラインは中央の位置にあるのが普通なので、baseline shift なしで和欧文混植を行うと酷いことになります。

この点から、私は現時点で XeLaTeX での縦書きはあまり現実的でないと考えています。

Z. R. への返信

Re: XeTeXでの縦書き

- 匿 名 の投稿
> XeTeX の縦書きは次のように実現することが想定されています。

こんな感じ になるのでしょうか(注:私は國吉さんではありません)。

> 縦書き和文のベースラインは中央の位置にあるのが普通なので、baseline shift なしで和欧文混植を行うと酷いことになります。

それで コレ の 87--88 頁みたいになってしまう訳ですか。。。 確かに、

Moreover, often the baseline of vertical Chinese is not correct, so that mixing Chinese and English in vertical mode can generate ugly results, and thus should be avoided.

とも書いてありますね。。。

C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- 匿 名 の投稿
C. B. さんはイタリアの大学の方のようですが、イタリアから日本語で書き込みをなさってらっしゃるのですか?(スゴイですね!)。

> XeTexは簡単にどのようなフォントでも使用できるから主に使っています。

確かに、XeTeX だとシステムにあるフォントを簡単に使えるらしいですね。ただ、日本では XeTeX ユーザーの数はまだまだ限られています。そのため、XeTeX における日本語の扱いについては、日本の TeX コミュニティに尋ねるよりも、XeTeX のコミュニティ(XeLaTeX メーリングリスト?)に聞かれたほうが、適切なアドバイスをもらえる可能性が高いかも知れません。

# cf. XeTeX で組版したらしい日本語の文法書(An introduction to Japanese - Syntax, Grammar & Language)の Acknowledgements にそれらしきことが書かれていました。

日本では、漢文の組版なども含めて pTeX の豊富な蓄積がありますので、もしも C. B. さんが pTeX の環境を整えることが出来るのでしたら、pTeX についてならば、こちらのフォーラムでもいろいろとアドバイスを得られると思います。

(編集 管理 ユーザ - 最初の投稿日時 2010年 08月 28日(土曜日) 16:03)

C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- Z. R. の投稿

>これからは論文の中に古典の長い文章を入れようと思って、縦書きや訓点や割注などを使ってみましたけれどもなかなかできません。

とのころですが、「これまでどのような方法で実現しようと試みて」上手くいかないのでしょうか。

私の調べる限りでは、日本語の縦書きを行うための XeLaTeX パッケージはまだないように見え、また訓点や割注などに関しては、日本語特有のものなので、XeLaTeX 上の開発を行っている日本語話者が現状でほとんどいないということを考えると、そのためのサポートがある可能性は極めて低いと推測されます。

C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- 匿 名 の投稿
LyX は,現在 2.0開発版で訓点、割注についてdevelで論議中みたいですね.この際texliveをお使いのようですしptexlive(2009,pTeX)をお使いになってみればいかがでしょう.
土村さん ptexlive
http://tutimura.ath.cx/ptexlive/

横田さん(LyX->plain TeX ファイル生成等)
FreeBSD コミッター,LyX 文書コミッター兼develで訓点等を論議中の方
http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto

Mac OSX をご利用だと仮定します. LyX はスクリーン表示では縦書きが表示出来ませんから TeX 入力モードでお使いだと思います.
TeXShop あたりと組み合わせてご利用中なら具体例を明示して相談になればお答え出来る方がいらっしゃるのでは.
C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- C. B. の投稿
皆さん、
いろいろな説明と勧めとリンクは本当にありがとうございます。
問題を詳しく教えなくてすみませんでした。Tex/LaTex/XeTex の初心者で、このような場合にはどうすればいいのかわかりませんでした。
私のパソコンにUbuntuとWindows7もあります。両方のOSにはLyxというTexエディターがインストールされています。MemoirのDocument Classを決めて、文章の種類を決めてそれからテキストだけを入れます。ソフトが自動的にコマンドを入れてくれます。けれども時々は特別な文字鏡の悉曇のフォントが必要であったり、忘れたsuperscriptがあったり、列がきれいに合わなかったりするから、手で"\fontspec{M119}"や"\textsuperscript{th}"や"\linebreak{}"などのコマンドを入れます。
それからPdfを作るためにはTexLiveをつかっています。その中にはXeTexを選択しました。簡単にどのようなフォントでも使えるからです。OTFとTTFのフォントをよく使いますから本当に役にたちます。それからXeTexは自動的に欧文と日本語を区別できるから、特別なコマンドは必要ないです。
今まで入れた日本語は簡単な横書きで、問題ありませんでしたけれどもこれからは古典の長い文章を入れたいです。
初心者でkunten2e.stysfkanbun.styかkanbun.styかkanruby.styをTexliveにインストールしてTexLiveとLyxのリフレッシュをしたらすぐ使えると思いました。けれどもLyxの中で訓点に関するコマンドを入れてもPDFを作る時にはエラーが出ます。
皆さんの返事からはXeTexで訓点のパッケージはそのまま使えないのをわかりました。これからは普通の文章をLyx/XeTexで作って、日本語の長い文章はptexで作ってみます。それからpdfで一緒にします。
C. B. への返信

Re: XeTexと縦書き、訓点、割注

- C. B. の投稿
皆さん、
今は少しpTexを勉強しています。
それとからXeTexのフォラムでもメッセージを載せてみました。
割注の場合にはgezhuのパッケジがあって(http://code.google.com/p/gezhu/)それからMichiel Kamermansはこのページ(http://www.mail-archive.com/xetex@tug.org/msg01830.html)でrubyできるバリエーションを作りました。
本当の訓点(左右のルビ)はまだできませんけれども割と近いです。