質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

文字化け?

- Sakai Taka. の投稿
たいした問題ではないのですが mr2h さんの一連のやり取りをブラウザで見ているうちに妙なことにきがつきました。

C:\texlive\2021\tlpkg\TeXLive\TLPDB.pm

のコマンドからの出力で

BUILTIN\Users

のすぐ後ろが文字化けして口を食いしばった顔文字になっています。なんだろうと思ってこれをコピーして貼り付けると

BUILTIN\Users悲しいI)(RX)

となります。確かに「悲しいな」と笑えてきますが皆さんのところではどうなんですか?

ブラウザは firefox, edge, chrome どれで見ても顔文字になります。

texlive2021アップデートでbxglyphwiki が不調に

- Sakai Taka. の投稿
同一のソースを2021双方にかけてみたところ2020は正常ですが2021ではエラーになります。
アップデート後、 bxglyphwiki は手順通りインストールしました。

ログを比較してみると微妙に違っていますがどこに原因があるのかはさっぱりわかりません。
モジュールを入れ替えてみるという乱暴な方法を試したりしてみましたが、どうも2021の方に
原因があるような気がします。
ソースは下のとおりですが、これは以前どなたかがアップされていたものです。

\documentclass[dvipdfmx,uplatex,paper=a5,fontsize=11pt,]{jlreq}
\usepackage{bxpapersize}
\usepackage{pxrubrica}
\usepackage{furikana}
\usepackage[deluxe,multi,jis2004]{otf}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{bxglyphwiki}
\usepackage[directunicode*, noalphabet]{pxchfon}[2017/04/08]
\rubysetup{}
\begin{document}
木曽五木の一つに「ねずこ」という木がある。普通に漢字変換すると、鼠子となるが、島崎藤村の
「夜明け前第一部上」をみると\GWI{u3bff}とある。この\GWI{u3bff}という難しい漢字にルビをうと
うとすると、エラーとなり、こまった。
\begin{verbatim}
\GWI{u3bff}
\end{verbatim}
を括弧で囲み
\begin{verbatim}
{\GWI{u3bff}}
\end{verbatim}
としたうえで、いつものように、
\begin{verbatim}
\ruby{{\GWI{u3bff}}}{ねずこ}
\end{verbatim}
としても、エラーがたってうまくゆかない。
已むなく、藤田眞作氏の furikana.sty をよみこんで、
\begin{verbatim}
\kana{{\GWI{u3bff}}}{ねずこ}
\end{verbatim}
とすると、\kana{{\GWI{u3bff}}}{ねずこ}のように、目的が達せられた。
\end{document}


ログは長くなるので二つを zip したものを添付します。

同名のタイプセットが2つある?!TeXworks

- 前田 やえの の投稿
同名のタイプセットが2つある?!TeXworks

今の場合mendexと pBibTeXでした。
TeXworksの画面左上のタイプセット名です。
編集->設定とやっているうちに出来上がってしまったのでしょうか。
mendexの場合はスクリーンショットで添付しました。
ひとつのフォルダーの中に同名のファイルがあるような感じです。
どちらが本来の正しい内容なのか知りたいです、それとも
既定値のようなものがあれば教えてください。

TexLiveがインストールできません。

- 大谷 海斗 の投稿
Windows10でTexliveをtexlive2021.iosからインストールしたいのですが、以下のようになってインストールが失敗してしまいます。
セキュリティソフトを切ってから、texlive2021.iosのダウンロードとその後のインストールを行ったのですが、やはりこうなってしまいました。
どのようにすれば、インストールできるようになりますでしょうか?
ご教示お願い致します。

Installing to: C:/texlive/2021
Installing [0001/4151, time/total: ??:??/??:??]: texlive.infra [424k]
Installing [0002/4151, time/total: 00:00/00:00]: texlive.infra.win32 [2695k]
open(>C:\Users\\x{0091}a\x{0092}J\x{0081}@~1\AppData\Local\Temp\jp4llTzK1l\paeHCbwSqK/texlive.infra.win32.r57932.tar.xz) failed: No such file or directory at E://tlpkg/TeXLive/TLUtils.pm line 1220, line 96.

添付 E1A740FF-7B56-4575-8F7C-121C4CA269A1.png

Help Texはどこへいったのですか?

- 前田 やえの の投稿
Help Texはどこへいったのですか?
以前dvi画面の右上にHelp Texの欄があって
dvi出力の記号が沢山ある、一つをcopy&paste出来て
編集画面に張り付けられる機能がありました。
texworks,今度はpdf画面なのですがなくなったのですか?
Tex liveの何処かにありそうだけど広いところは捜しきれません。
見かけた方は教えてください。

Windows network install NOT work

- 和田 勇 の投稿
他にアナウンスされているものなどをこれから調べるので、報告です。 今回、VMware に新規に Windows 10 をインストールし、TeXLive の20210408 版のネットワークインストールを試みました。 しかし以下のような警告?エラーメッセージが表示されインストールが一向にすすみません。
  Installing to: C:/texlive/2021
  Undefined subroutine  called at C:/Users/i-wada/AppData/Local/Temp/nsw1F86.tmp/install-tl-20210408/tlpkg/TeXLive/,  line 106.
そこで ftp://tug.org/texlive/historic/2021/install-tl.zip (20210324 版) と ftp://tug.org/texlive/historic/2019/install-tl.zip (20210408 版) の TLWinGoo.pm を比較したところ Windows バージョン判定に必要な is_vista() is_seven() が削除されていました。 is_ten() が残っているところをみると vista seven は対象外にする予定なのかな?

vscodeでPDF出力が出来ない.

- epsiron epsiron の投稿
環境はwindows10で,W32TeX(Perlインストール済)です.
これまでtexworksを利用してきましたが,vscodeを使用してみたく,https://kajindowsxp.com/texworkshop/#toc1
を参考に設定を試みました.

初めの「パスを通す」は問題ありませんでした.

「ターミナルからtexをコンパイルしてみる」
を参考にしながら,私のdekiru.texというファイルに対し,

C:\Users\ユーザー名\Desktop\問題集> ptex2pdf -u -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" dekiru.tex

と入力しました.すると,以下のエラーが出ました.

This is ptex2pdf[.lua] version 20181212.0.
Processing dekiru.tex
This is e-upTeX, Version 3.14159265-p3.8.3-u1.25-191112-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2019/W32TeX) (preloaded format=uplatex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./dekiru.tex(guessed encoding: UTF-8 = utf8)
pLaTeX2e <2019-10-01u02>+1 (based on LaTeX2e <2019-10-01> patch level 3)
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)
Document Class: jarticle 2019/10/17 v1.8c Standard pLaTeX class
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo)

c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls:612: LaTeX Error: Encod
ing scheme `JY1' unknown.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...

l.612 ...\DeclareSymbolFont{mincho}{JY1}{mc}{m}{n}
?


「dekiru.tex」のコード自体は

\documentclass[b4paper,landscape,10pt]{jarticle}

\begin{document}

できる

\end{document}


という簡単なものであり,そのtexファイルをおいているフォルダーには「log」や「synctex」といったファイルが新たに生成されていました.

しかし,PDFが生成されません.

一方で,texworksであれば普通にコンパイルができ,PDFも出ます.

PDFを出すための解決法をご教示頂ければ幸いです.








texlive2021にてlatexmkにplatexの使用を設定してもpdflatexが使われてしまいます

- mog mog の投稿
OS:ubuntu20.04
editor:VScode

texlive2021をインストールしlatexmkrcファイルを以下のように設定しました。


#!/usr/bin/env perl

# LaTeX
$latex = 'platex %O %S';
$max_repeat = 5;

# BibTeX
$bibtex = 'pbibtex %O %S';
$biber = 'biber --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars %O %S';

# index
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';

# DVI / PDF
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$pdf_mode = 3;

# preview
$pvc_view_file_via_temporary = 0;
if ($^O eq 'linux') {
$dvi_previewer = "xdg-open %S";
$pdf_previewer = "xdg-open %S";
} elsif ($^O eq 'darwin') {
$dvi_previewer = "open %S";
$pdf_previewer = "open %S";
} else {
$dvi_previewer = "start %S";
$pdf_previewer = "start %S";
}

# clean up
$clean_full_ext = "%R.synctex.gz"


またvscodeのsettings.jsonは以下のように設定しました


{{
// ---------- Language ----------

"[tex]": {
// スニペット補完中にも補完を使えるようにする
"editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false,
// インデント幅を2にする
"editor.tabSize": 2
},

"[latex]": {
// スニペット補完中にも補完を使えるようにする
"editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false,
// インデント幅を2にする
"editor.tabSize": 2
},

"[bibtex]": {
// インデント幅を2にする
"editor.tabSize": 2
},


// ---------- LaTeX Workshop ----------

// 使用パッケージのコマンドや環境の補完を有効にする
"latex-workshop.intellisense.package.enabled": true,

// 生成ファイルを削除するときに対象とするファイル
// デフォルト値に "*.synctex.gz" を追加
"latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [
"*.aux",
"*.bbl",
"*.blg",
"*.idx",
"*.ind",
"*.lof",
"*.lot",
"*.out",
"*.toc",
"*.acn",
"*.acr",
"*.alg",
"*.glg",
"*.glo",
"*.gls",
"*.ist",
"*.fls",
"*.log",
"*.fdb_latexmk",
"*.snm",
"*.nav",
"*.dvi",
"*.synctex.gz"
],

// 生成ファイルを "out" ディレクトリに吐き出す
"latex-workshop.latex.outDir": "out",

// ビルドのレシピ
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "latexmk",
"tools": [
"latexmk"
]
},
],

// ビルドのレシピに使われるパーツ
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "latexmk",
"command": "latexmk",
"args": [
"-silent",
"-outdir=%OUTDIR%",
"%DOC%"
],
},
],
}
}

これらの設定のもとで以下のsample.tex

\documentclass[10pt,a4paper]{jsarticle}


% 数式
\usepackage{amsmath,amsfonts}
\usepackage{bm}
% 画像
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}


\begin{document}

\title{texです}
\author{aaaa}
\date{\today}
\maketitle

aaaa


\end{document}


をビルドしたところ以下のエラーが発生しました。


Rc files read:
/home/"username"/.latexmkrc
Latexmk: This is Latexmk, John Collins, 15 April 2021, version: 4.72b.
Rule 'pdflatex': File changes, etc:
Changed files, or newly in use since previous run(s):
'/home/"username"/sampletex/sample.tex'
------------
Run number 1 of rule 'pdflatex'
------------
------------
Running 'pdflatex -synctex=1 -interaction=nonstopmode -file-line-error -recorder "/home/"username"/sampletex/sample.tex"'
------------
Latexmk: applying rule 'pdflatex'...
This is pdfTeX, Version 3.141592653-2.6-1.40.22 (TeX Live 2021) (preloaded format=pdflatex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(/home/"username"/sampletex/sample.tex
LaTeX2e <2020-10-01> patch level 4
L3 programming layer <2021-02-18> (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls

/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls:14: LaTeX Error: This file needs format `pLaTeX2e'
but this is `LaTeX2e'.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.14 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsmath.sty
For additional information on amsmath, use the `?' option.
(/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amstext.sty (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsgen.sty)) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsbsy.sty) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsmath/amsopn.sty)) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/amsfonts/amsfonts.sty) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/tools/bm.sty) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics-cfg/graphics.cfg) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/graphics-def/dvipdfmx.def))) (/usr/local/texlive/2021/texmf-dist/tex/latex/l3backend/l3backend-pdftex.def) (./sample.aux)

/home/"username"/sampletex/sample.tex:11: LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
there is probably something wrong with the class file.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.11 \begin{document}
/home/"username"/sampletex/sample.tex:16: Undefined control sequence.
l.16 \maketitle

/home/"username"/sampletex/sample.tex:21: LaTeX Error: The font size command \normalsize is not defined:
there is probably something wrong with the class file.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.21 \end{document}
[1{/usr/local/texlive/2021/texmf-var/fonts/map/pdftex/updmap/pdftex.map}] (./sample.aux) )
(see the transcript file for additional information)</usr/local/texlive/2021/texmf-dist/fonts/type1/public/amsfonts/cm/cmr10.pfb>
Output written on sample.pdf (1 page, 9471 bytes).
SyncTeX written on sample.synctex.gz.
Transcript written on sample.log.
Latexmk: Examining 'sample.log'
=== TeX engine is 'pdfTeX'
Latexmk: Log file says output to 'sample.pdf'
Collected error summary (may duplicate other messages):
pdflatex: Command for 'pdflatex' gave return code 1
Refer to 'sample.log' for details
Latexmk: Use the -f option to force complete processing,
unless error was exceeding maximum runs, or warnings treated as errors.
Latexmk: Errors, so I did not complete making targets

>>Rc files read:
/home/"username"/.latexmkrc
を見るとlatexmkは読み込まれているようなのでlatexmkrcに設定したようにplatexを使ってほしいのですが
>>Rule 'pdflatex': File changes, etc:
を見る限りpdflatexが使われているようなのです。これをplatexに変更したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?

PATH設定は以下のようになっていおります。
/home/"username"/anaconda3/bin:
/home/"username"/anaconda3/condabin:
/home/"username"/.latexmkrc:
/usr/local/texlive:
/home/"username"/pycharm2021.1/bin:
/home/"username"/.nodebrew/current/bin:
/usr/local/sbin:
/usr/local/bin:
/usr/sbin:
/usr/bin:
/sbin:
/bin:
/usr/games:
/usr/local/games:
/snap/bin

試したことは以下になります。
・ubuntuの再起動
変化なし
・documentclassをarticleに変更、「texです」部分を「tex」に変えてコンパイル
問題なくpdf生成。pdflatexなら正常に動く。
・端末から以下のコマンドで直接コンパイル
$ platex sample.tex
$ dvipdfmx sample
問題なくpdf生成。platexにも問題ないようです。

linux初心者で、また初めての質問なので分かりづらいところが多々あり恐縮ですがよろしくお願いいたします。

VScodeでSyncTeXが使えない

- t t の投稿
題名のようなトラブルが発生していて原因がわからず困っているのですが、これはTeXのトラブルとしてここで尋ねても大丈夫なものでしょうか?