角藤氏のTeXで
makeindex-w32.tar.xz 2013/9/10 21:44:21
を使用しているのですが、辞書ファイルの読み込みが上手くいかないようです。
改行コードを LF や CR のみなら問題無さそうですが、CR+LF だと駄目なようです。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
[luatex-ja] LuaTeX-ja での埋め込み和文フォントの欠落
- ANDO K. の投稿
LuaTeX-jaで和文フォントを埋め込もうとして次の問題に遭遇しました。
LuateX-jaはW32TeX(on Windows 8.1)最新版に同梱のものと、Gitから
最新版を取ってきたものとの双方とTeXLive2013(on Mac OS X Mavericks)で
再現しました。
次のように一部のOTFフォントを本文に使用すると、
生成されたPDFで「示」の字が脱落します(添付ファイルをご覧ください)。
試しにluatexja-otfパッケージを使用して
\UTF{793A}などとして見ても、やはり脱落してしまいます。
どうもモリサワのOTFの同じ名前のフォントでもPr6やPr6Nは
大丈夫でProやStdなどがダメなようです。したがって、
\usepackage[morisawa-pro]{luatexja-preset}でも「示」の脱落が生じます。
モリサワ特有の問題というわけでもないようで、
ためしにイワタのフォントも試してみましたが同様の症状が再現されます。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\documentclass[10pt]{ltjsarticle}\usepackage{luatexja-fontspec}%モリサワ5書体ProとPr6N%\setmainjfont{A-OTF-RyuminPro-Light.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-FutoMinA101Pro-Bold.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-GothicBBBPro-Medium.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-FutoGoB101Pro-Bold.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-MidashiGoPr6N-MB31.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-Jun101Pro-Light.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-RyuminPr6N-Light.otf} % OK%\setmainjfont{A-OTF-FutoMinA101Pr6N-Bold.otf} % OK%\setmainjfont{A-OTF-GothicBBBPr6N-Medium.otf} % OK%\setmainjfont{A-OTF-FutoGoB101Pr6N-Bold.otf} % OK%\setmainjfont{A-OTF-MidashiGoPr6N-MB31.otf} % OK%ためしに他のモリサワフォント(徐明、陸隷、秀英初号明朝撰)%\setmainjfont{A-OTF-JominStd-Light.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-LikureiStd-Regular.otf} % NG%\setmainjfont{A-OTF-ShueiShogoMSen-Hv.otf} % OK%ためしにイワタ(宋朝体新かなPro)%\setmainjfont{IwaSouNPro-Md.otf} % NG\begin{document}%%%NGなフォントだと「示」が脱落して全角分の空白が空く問題の所在を示してみる。\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Pr6N(Pr6)版には問題が生じないので、多くの人にとってはあまり関係ないかもしれません……
このトピックを読む
(現在の返信数: 13)
jsclass + libertine.sty における \sffamily について
- 匿 名 の投稿
みなさまにはお世話になっています。
さて,標記の件ですが,
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
あいう01234\\
{\gtfamily あいう01234}\\
{\sffamily あいう01234}\\
\end{document}
の場合は,\sffamily で和文はゴシック体に変わりますが,
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{libertine}
\begin{document}
あいう01234\\
{\gtfamily あいう01234}\\
{\sffamily あいう01234}\\
\end{document}
の場合は,\sffamily で和文は明朝体のままです。
これは,もともと私が \sffamily の使い方を間違えているのでしょうか.
\sffamily\gtfamily とすべきものなのでしょうか.
さて,標記の件ですが,
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
あいう01234\\
{\gtfamily あいう01234}\\
{\sffamily あいう01234}\\
\end{document}
の場合は,\sffamily で和文はゴシック体に変わりますが,
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{libertine}
\begin{document}
あいう01234\\
{\gtfamily あいう01234}\\
{\sffamily あいう01234}\\
\end{document}
の場合は,\sffamily で和文は明朝体のままです。
これは,もともと私が \sffamily の使い方を間違えているのでしょうか.
\sffamily\gtfamily とすべきものなのでしょうか.
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
[zxjatype] \inhibitglue が働かないことがある
- tat tsan の投稿
ZXjatype で \inhibitglue がうまく働いていないようです。
まず環境は TeXLive-2013 です。関連するパッケージのバージョンは
Package: xeCJK 2013/08/15 v3.2.6 Typesetting CJK scripts with XeLaTeX
Package: zxjatype 2012/09/09 v0.6 ZX Japanese typeset
となっています。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% XeLaTeX で組版
\documentclass{article}\usepackage{zxjatype}\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{itemize}
\item[(A)] (て)\inhibitglue ふ
\item[(B)] て\inhibitglue(ふ)
\end{itemize}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
において、(A)はグルーが削除されますが、(B)はグルーが入ったままです。
これは、たとえば bxjsclasses において \labelenumii が和文括弧を用いて
\newcommand{\labelenumii}{\jsInhibitGlue(\theenumii)\jsInhibitGlue}
と定義されていることに影響し、
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% XeLaTeX で組版
\documentclass{bxjsarticle}\usepackage{zxjatype}\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item あいうえお
\begin{enumerate}
\item かきくけこ
\begin{enumerate}
\item さしすせそ
\end{enumerate}\end{enumerate}\end{enumerate}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
の「かきくけこ」の段でラベル(a)が本文にめり込んでしまいます。
まず環境は TeXLive-2013 です。関連するパッケージのバージョンは
Package: xeCJK 2013/08/15 v3.2.6 Typesetting CJK scripts with XeLaTeX
Package: zxjatype 2012/09/09 v0.6 ZX Japanese typeset
となっています。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% XeLaTeX で組版
\documentclass{article}\usepackage{zxjatype}\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{itemize}
\item[(A)] (て)\inhibitglue ふ
\item[(B)] て\inhibitglue(ふ)
\end{itemize}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
において、(A)はグルーが削除されますが、(B)はグルーが入ったままです。
これは、たとえば bxjsclasses において \labelenumii が和文括弧を用いて
\newcommand{\labelenumii}{\jsInhibitGlue(\theenumii)\jsInhibitGlue}
と定義されていることに影響し、
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% XeLaTeX で組版
\documentclass{bxjsarticle}\usepackage{zxjatype}\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{enumerate}
\item あいうえお
\begin{enumerate}
\item かきくけこ
\begin{enumerate}
\item さしすせそ
\end{enumerate}\end{enumerate}\end{enumerate}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
の「かきくけこ」の段でラベル(a)が本文にめり込んでしまいます。
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)
[zxjatype] 文字サイズの \begin{} ... \end{} による指定
- tat tsan の投稿
いつも px/bx/zx シリーズには助けられております。
表題の件ですが、
(1) XeLaTeX で ZXjatype パッケージを利用し、
(2) 文字サイズの指定を \Huge のようなコマンドではなく
\begin{Huge} ... \end{Huge} で指定したとき、
(3) 文中に和文の約物が入っていると
エラーが起きます。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
% (TeXソースの例)
\documentclass{article}
\usepackage{zxjatype}
\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{Huge}「」\end{Huge}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
(エラーメッセージ)
! Undefined control sequence.
<recently read> \endHuge
l.5 \begin{Huge}「」\end{Huge}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
環境は TeXLive-2013 です。
表題の件ですが、
(1) XeLaTeX で ZXjatype パッケージを利用し、
(2) 文字サイズの指定を \Huge のようなコマンドではなく
\begin{Huge} ... \end{Huge} で指定したとき、
(3) 文中に和文の約物が入っていると
エラーが起きます。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
% (TeXソースの例)
\documentclass{article}
\usepackage{zxjatype}
\setjamainfont{IPAMincho}
\begin{document}
\begin{Huge}「」\end{Huge}
\end{document}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
(エラーメッセージ)
! Undefined control sequence.
<recently read> \endHuge
l.5 \begin{Huge}「」\end{Huge}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
環境は TeXLive-2013 です。
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
第6版での安田亨先生のceoパッケージのインストール
- 数学教師 の投稿
新たに、Ltex2e美文書作成入門[第6版]に付属のDVDでWin7にインストールしました。
そこで、安田先生のceoパッケージを使用したいのですが、インストールの仕方がわかりません。
マニュアルとはファイルの階層が異なっているため、似たようなことをしてみたのですがうまくいきません。
行ったことは、
\C:\texlive\texmf-local の中の
\fonts\tfm に 対応するceoフォルダをコピペ
\fonts\type1に 対応するceoフォルダをコピペ
\dvips に 本来は\map\dvipsに入れるceoフォルダをコピペ
\tex\latexに 対応するceoフォルダをコピペ
をしました。
簡単な文書をコンパイルしてみたところ、
! LaTeX Error: File `ceo.sty' not found.
となってしまう状況です。
初心者で申し訳ありませんが、
インストールの方法をご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
emath等のパッケージインストールについて
- 匿 名 の投稿
いろいろとパッケージをインストールしようとしてみたのですが、すべて上手くいきません。
kpsewhich --expand-path='$TEXMF'
の結果が
-bash: kpsewhich--expand-path=$TEXMF: command not found
なので、この辺りからして駄目なのはなんとなく分かります。
wikiに解決法はTeX に path を通すor kpsewhich をフルパスで記述と書かれているのですが、よくわかりません。
TeXにパスは通っているはずなのですが、どういうことなのでしょう?
インストールDVD:美文書作成入門改訂第6版
OS:Mavericks
kpsewhich --expand-path='$TEXMF'
の結果が
-bash: kpsewhich--expand-path=$TEXMF: command not found
なので、この辺りからして駄目なのはなんとなく分かります。
wikiに解決法はTeX に path を通すor kpsewhich をフルパスで記述と書かれているのですが、よくわかりません。
TeXにパスは通っているはずなのですが、どういうことなのでしょう?
インストールDVD:美文書作成入門改訂第6版
OS:Mavericks
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)