奥村先生の本を長い間に愛用し、純粋のTex利用者です。少し前の本によりインストールされているTexは、あるサイトのTexサンプル(数百行のclassファイルとペア)が、途中しかコンパイルできません。「inserted text $」のメッセージがあちらこちら出ます(例えば、「 a 」を挿入だけでも)。
奥村先生のページによれば、pLaTeX2e も特に問題ないですが、
今日、お勧めのinstall-tl.zipをWebから新たに(Win8.1)インストールしましたが、今度クラスファイルの最初の行 pLaTeX2e をクリアしません。ネットに検索したら、pLaTeX2eのサイトが古いです。締切があり、いろいろな面から解決法を求めています。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
Libertine package と和文強調書体
- T M の投稿
Libertine package を使用した時、和文の強調書体 (textbf, bfseries)が出力されません。エラーは下記のようなものが出ています。
LaTeX Font Warning: Font shape `JT1/mc/b/n' undefined
(Font) using `JT1/mc/m/n' instead on input line 16.
LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/mc/b/n' undefined
(Font) using `JY1/mc/m/n' instead on input line 16.
欧文の強調書体は問題ありません。
環境はTeX Live 2013 をもとに、最新版にアップデートしたものです。
よろしくお願いします。
LaTeX Font Warning: Font shape `JT1/mc/b/n' undefined
(Font) using `JT1/mc/m/n' instead on input line 16.
LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/mc/b/n' undefined
(Font) using `JY1/mc/m/n' instead on input line 16.
欧文の強調書体は問題ありません。
環境はTeX Live 2013 をもとに、最新版にアップデートしたものです。
よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
plax2pdfの引数について
- 匿 名 の投稿
TeX初心者です。
TeXworksを使用しています。
\documentclass[a5paper]{jsarticle}としてa5サイズの文書を作成しようとしていますが、できあがったpdfは用紙がa4サイズでその中にa5サイズの文書が表示されます。
TeXworksの設定は以下のとおりとなっています。
タイプセットは、pLaTex(ptex2pdf)
オプションは、
-l
-ot
-kanji=utf8$synctexoption
$fullname
です。
コマンドプロンプトから
ptex2pdf -l -od "-p a5" ファイル名
を実行すれば、a5サイズのpdfが得られますが、TeXworksでa4の文書はa4サイズのpdfでa5の文書はa5サイズのpdfを出力できるようにするには設定(引数?)をどのようにすればよいか、ご教授願います。
TeXworksを使用しています。
\documentclass[a5paper]{jsarticle}としてa5サイズの文書を作成しようとしていますが、できあがったpdfは用紙がa4サイズでその中にa5サイズの文書が表示されます。
TeXworksの設定は以下のとおりとなっています。
タイプセットは、pLaTex(ptex2pdf)
オプションは、
-l
-ot
-kanji=utf8$synctexoption
$fullname
です。
コマンドプロンプトから
ptex2pdf -l -od "-p a5" ファイル名
を実行すれば、a5サイズのpdfが得られますが、TeXworksでa4の文書はa4サイズのpdfでa5の文書はa5サイズのpdfを出力できるようにするには設定(引数?)をどのようにすればよいか、ご教授願います。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
インストーラ3 不明なエラー発生
- 安田 亨 の投稿
きっと何度も質問されていることとは思います.
windows8.1です.
昨日,dynabookにインストーラ3 で,インストールしようとしました.
ウイルスバスターを切り,実行すると
不明なエラー発生
で駄目になりました.
iniファイルを
Cドライブのsystem32に移すとよいという書き込みがネットにあったので
それを実行したら昨日はうまく行きました.
今日別のダイナブックに同じことをしようとしたら失敗しました.
W32texのフォルダごとコピーして移しましたが,texworksで,
.batの場所がわからないと言われます.
どんな方法でもよいので,使えるようにしていただきたく思います.
解決法をお教えください.
このトピックを読む
(現在の返信数: 16)
description環境のインデント
- Merzong の投稿
warichu.sty
- 匿 名 の投稿
藤田眞作先生の表題のパッケージについて質問です。
先生作のパッケージには大変お世話になっています。
さて、表題のパッケージについてですが「続LaTeX2e階梯・縦組編」には
縦組の割注\twarichuは中心線を揃えるように作ってある旨の記述がありますが、
使ってみると中心からずれてしまいます。
文字サイズを変えて試してみると、
親文字と\warisizeが同じときしか中心がそろいません。
もしこの原因または改善策にお心当たりがあればお教えください。
使用しているシステムはTeXLive2013で、Mac、linuxとも同じような結果です。
よろしくお願いします。
先生作のパッケージには大変お世話になっています。
さて、表題のパッケージについてですが「続LaTeX2e階梯・縦組編」には
縦組の割注\twarichuは中心線を揃えるように作ってある旨の記述がありますが、
使ってみると中心からずれてしまいます。
文字サイズを変えて試してみると、
親文字と\warisizeが同じときしか中心がそろいません。
もしこの原因または改善策にお心当たりがあればお教えください。
使用しているシステムはTeXLive2013で、Mac、linuxとも同じような結果です。
よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)
ICMS 2014 における講演募集について
- Hamada Tatsuyoshi の投稿
皆様,初めまして.福岡大学の濱田と申します.
東邦大学の高遠節夫先生の依頼を受けて投稿させていただきます.
今年の夏に国際数学者会議がソウルで開催されますが,
数学ソフトウェアに関するサテライトカンファレンスとして,
同じくソウルの漢陽大学校にてICMS2014が計画されています.
TeX 関連としてはSoftware for Mathematical Editing and Scientific Visualization
というセッションが企画されており,現在,Short abstract を募集中です.
Webでは期限が3/31となっていますが,近々,延長される見込みです.
よろしければ,参加をご検討いただければ幸いです.
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)
upLaTeX + \propshape
- 奥村 晴彦 の投稿
texworks-processing fails.
- 匿 名 の投稿
Windows7に,美文書作成入門-改訂第6版-付録DVDをインストールしました。試しに同書20頁の
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
Hello, \Tex!
\[ \int dx = x + C. \]
\end{document}
を入れファイル名ex20.texで保存し,pLaTex(ptex2pdf)の左丸緑中の黒三角矢印ボタンをクリックしました。その結果、画面下部のログ表示の所に、
This is ptex2pdf[.lua] version 0.4.
Processing ex20.tex.
ptex2pdf processing of ex20.tex fails.
と出ました。他にもいくつかtexファイルを新規作成しトライしましたが、すべてfails.と出ます。
改訂第5版時(つまり今回のインストールをする前まで)に作成したtexファイルは、全て順調でpdfまで作れます。
まったく初歩的な質問で恐縮ですが、対応策を御教示戴ければ幸いです。
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
Hello, \Tex!
\[ \int dx = x + C. \]
\end{document}
を入れファイル名ex20.texで保存し,pLaTex(ptex2pdf)の左丸緑中の黒三角矢印ボタンをクリックしました。その結果、画面下部のログ表示の所に、
This is ptex2pdf[.lua] version 0.4.
Processing ex20.tex.
ptex2pdf processing of ex20.tex fails.
と出ました。他にもいくつかtexファイルを新規作成しトライしましたが、すべてfails.と出ます。
改訂第5版時(つまり今回のインストールをする前まで)に作成したtexファイルは、全て順調でpdfまで作れます。
まったく初歩的な質問で恐縮ですが、対応策を御教示戴ければ幸いです。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)