dvipdfmx 使用時
png や jpg 画像などを \includegraphics で取り込むときのトリミングなのですが、
.xbb ファイルが存在していても、bb を指定しておかないと trim が効かなくなっています。
これは dvipdfmx.def の \Ginclude@bmp の定義において、下記に矢印で示した if が
あるためです。この if は必要でしょうか??
\def\Ginclude@bmp#1{%
\message{<#1>}%
\bgroup
\def\@tempa{!}%
\special{pdf:image\space
\ifx\Gin@page\@tempa\else page\space\Gin@page\space\fi
\ifGin@bbox %% ←これ
bbox\space\Gin@llx\space\Gin@lly\space\Gin@urx\space\Gin@ury\space
clip\space\ifGin@clip 1\else 0\fi\space
\fi %% ←これ
\ifx\Gin@scalex\@tempa\else width\space\the\Gin@req@width\space\fi
\ifx\Gin@scaley\@tempa\else height\space\the\Gin@req@height\space\fi
(#1)\space
\ifx\Gin@mask\@tempa
\ifGin@interpolate<</Interpolate\space true>>\fi
\else
<</SMask @\Gin@mask\space%
\ifGin@interpolate/Interpolate\space true\fi>>%
\fi}%
\egroup}
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
Mac OS 10.9.1&TexShopで PSTricksを使う方法
- Ken Shoda の投稿
初めて質問します。
新しいMac OS 10.9.1で PSTricks を使いたいのですがうまくいきません。
Tex Live 1.13 と TexShop 3.26 をダウンロードしました。
TexShopに慣れているので TexWorksではなくTexShopを使いたいです。
これまで英文中心で PSTricks を使っており、現在、英文だと PSTricks が使えますが、 日本語にすると使えません。どのように設定をしたらよいのでしょうか?いろいろなページを読みあさり、いろいろと設定を変えてみましたが
うまくいかないのです。
PSTricksはダウンロードしていませんが、現在は含まれているのですよね?
(英文だと使えるので含まれていると思っています)
よろしくお願いします。
新しいMac OS 10.9.1で PSTricks を使いたいのですがうまくいきません。
Tex Live 1.13 と TexShop 3.26 をダウンロードしました。
TexShopに慣れているので TexWorksではなくTexShopを使いたいです。
これまで英文中心で PSTricks を使っており、現在、英文だと PSTricks が使えますが、 日本語にすると使えません。どのように設定をしたらよいのでしょうか?いろいろなページを読みあさり、いろいろと設定を変えてみましたが
うまくいかないのです。
PSTricksはダウンロードしていませんが、現在は含まれているのですよね?
(英文だと使えるので含まれていると思っています)
よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 16)
長い脚注が次のページにわたる際に矢印を表示するには
- K H の投稿
こんにちは、お世話になります。
長い脚注(\footnote)が複数のページにわたる場合、次のページへ行く前の
最後の文字を、「→」にしたいと考えています。脚注に続きがあることを、矢
印で示したいということです。また、otfパッケージ使用時は「→」ではなく、
「\ajRightUpArrow」(右斜め上の矢印)を使いたいと考えています。
現在は脚注の中の適当な場所に手動で、「\ajRightUpArrow\break 」というコ
マンドを挿入するという、とてもLaTeXらしくないことをしてしまっています。
これを自動的に行う方法についてのヒント等、いただけないでしょうか。ごく
簡単なマクロを書いたことはあるのですが、これにはちょっと手が出せず…。
なおdocumentclassとしてjsbookを使わせていただいています。ありがとうご
ざいます。
このトピックを読む
(現在の返信数: 0)
upLaTeX+pbibtexで参考文献 作成時のトラブル
- 浮亭 夢介 の投稿
先日の奥村先生の「upLaTeX+mendexで索引作成時のトラブル」を読んで
upLaTeX+pbibtex で参考文献を作成しました.
(1)myref.bib
@book{mori,
author = "森鷗外",
title = "山椒大夫",
publisher = "中央公論",
year = "1915",}
(2)foo.tex
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\begin{document}
\bibliographystyle{jplain}
\bibliography{myref}
この小説は \cite{mori}を読む.
\end{document}
(3)コンパイル
uplatex foo
pbibtex foo
uplatex foo
uplatex foo
dvipdfmx foo
(3)実行結果(foo.pdfをコピー)※"鷗"が抜けている
参考文献
[1] 森外. 山椒大夫. 中央公論, 1915.
この小説は[1] を読む.
(4)foo.bblをShift_JISモードで開く.
------
\begin{thebibliography}{1}
\bibitem{mori}
森^^e9^^b7^^97外.
\newblock 山椒大夫.
\newblock 中央公論, 1915.
\end{thebibliography}
-----
角藤先生が作られた editutf8ind に相当するのが
必要なのでしょうか.
森鷗外
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
MacTeXでのインストールについて
- Merzong の投稿
MacTeX2013をインストールして
\documentclass{article}
\begin{document}
hogehoge
\end{document}
というソースのtexファイルをTeXShopでタイプセットした場合正常にPDFが生成されるのですがarticleをjarticleやjsarticleにした場合共に
: This file needs format 'pLaTeX2e'
but this is 'LaTeX2e'.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.40 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
というエラーが出てしまいます。日本語文書を扱うのでjsarticleが使えないと困るのですが、どうすればいいでしょうか?
なお、こちらのサイト(http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/~fujiwara/MacTeX/)に設定プロファイルをpTeX(ptex2pdf)にすると書いてあったのですが、そもそもプロファイルがTeXShop標準・pTeX(Shift JIS)・pTeX(EUC)の3つしかありませんでした。
以上、宜しくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 12)
wadalab フォントパッケージについて
- KUROKI Yusuke の投稿
TeX Live 2014 に向けて,検討作業が始まっているのですが,lang-cjk について分離しようという話が出ています.大まかに,共通(cjkパッケージ)/中/日/韓に分けるということで,一般のユーザにとっては無影響,パッケージャにとっては好都合ということになるかと思います.
ここで,共通のほうに,wadalabフォントパッケージ http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/wadalab が含まれるということなのですが,これは IPA(ex)フォントで置き換えるのは不可能でしょうか? どんな作業が必要かが分かっていないので,ご存じの方がいらっしゃれば,お教えいただければ幸いです.
ここで,共通のほうに,wadalabフォントパッケージ http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/wadalab が含まれるということなのですが,これは IPA(ex)フォントで置き換えるのは不可能でしょうか? どんな作業が必要かが分かっていないので,ご存じの方がいらっしゃれば,お教えいただければ幸いです.
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
maketitle エラー
- 匿 名 の投稿
TeXShopで文書を作成中に以下のようなエラーが出ました。
! Missing $ inserted.
$
l.14 \maketitle
プリアンブルから \maketitle の行までは以下のように書いてあります。
¥documentclass[a4paper,11pt]{jarticle}
¥usepackage[top=30truemm,bottom=30truemm,left=25truemm,right=25truemm]{geometry}
¥usepackage{longtable}
¥makeatletter
¥@addtoreset{equation}{section}
¥def¥theequation{¥thesection.¥arabic{equation}}
¥makeatother
¥title{タイトル¥¥タイトル}
¥author{名前}
¥date{日付}
¥begin{document}
¥maketitle
……
これまで同じファイルを編集していてこのようなエラーが出ることはなかったのですが、突然でてきて困っています。
よろしくお願いします。
! Missing $ inserted.
$
l.14 \maketitle
プリアンブルから \maketitle の行までは以下のように書いてあります。
¥documentclass[a4paper,11pt]{jarticle}
¥usepackage[top=30truemm,bottom=30truemm,left=25truemm,right=25truemm]{geometry}
¥usepackage{longtable}
¥makeatletter
¥@addtoreset{equation}{section}
¥def¥theequation{¥thesection.¥arabic{equation}}
¥makeatother
¥title{タイトル¥¥タイトル}
¥author{名前}
¥date{日付}
¥begin{document}
¥maketitle
……
これまで同じファイルを編集していてこのようなエラーが出ることはなかったのですが、突然でてきて困っています。
よろしくお願いします。
このトピックを読む
(現在の返信数: 6)
TEXworksでの日本語ファイルの読み込みについて
- 河野 進 の投稿
TEXworksをWindows PCで使用しています。自分で日本語文字
を入力した場合は、問題なく表示されるのですが、他で作られた
「.tex」形式のファイル(情報処理学会の論文投稿用のサンプル
ファイル)を開くと、日本語部分が<?>…と表示されて、日本語
として読むことができません。英語も併記されているファイル
で、英語部分は正しく表示されています。
http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/style.html
(LaTeXスタイルファイル for DOS の j_exsample.tex)
TEXworkで該当箇所のフォント種類を変更したりしたのです
が、変化はありませんでした。どのように設定変更などを
すれば、正しく、日本語が表示されるか、アドバイスいただ
けませんでしょうか。
を入力した場合は、問題なく表示されるのですが、他で作られた
「.tex」形式のファイル(情報処理学会の論文投稿用のサンプル
ファイル)を開くと、日本語部分が<?>…と表示されて、日本語
として読むことができません。英語も併記されているファイル
で、英語部分は正しく表示されています。
http://www.ipsj.or.jp/journal/submit/style.html
(LaTeXスタイルファイル for DOS の j_exsample.tex)
TEXworkで該当箇所のフォント種類を変更したりしたのです
が、変化はありませんでした。どのように設定変更などを
すれば、正しく、日本語が表示されるか、アドバイスいただ
けませんでしょうか。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
Bibtexでの文献引用について
- 高橋 洋平 の投稿
以前投稿したものです。あれから色々と自分なりに学習したのですが、どうしても上手くいきません。Bibtexでタイプセットすると以下のようなログの表示がされます。
This is BibTeX, Version 0.99d (TeX Live 2013/W32TeX)
The top-level auxiliary file: Takahashi and Tonoike.aux
I couldn't open style file jsarticle.bst
---line 2 of file Takahashi and Tonoike.aux
: \bibstyle{jsarticle
: }
I'm skipping whatever remains of this command
I found no \bibdata command---while reading file Takahashi and Tonoike.aux
I found no style file---while reading file Takahashi and Tonoike.aux
(There were 3 error messages)
jsarticleは標準的にインストールされているはずですよね、なのに、開けないというのはどういうことなのでしょうか。
お知恵をお借りしたく存じます。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)